dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の話なのですが、先週某SNSの売買コミュニティにおいて、ブランド品を安く譲ってもらったらしいです。
そして、それが届いてみるとどうやら偽物っぽいそうなのです。

相手の方とは、買う前にメールでやりとりをして、商品について2,3質問したらしいのですが、出品物の説明文には、特に真偽の記載はなかったそうです。

また、本物なのにこんなに安いんですか?との質問には、はい、などと曖昧な返事しかしてこなかったそうです。

でも、どうしてもほしかった物らしく、知人は買ってしまったそうなんですが、偽物じゃ仕方ないので、相手にメールしたそうですが、返信がないみたいです。

これはどうすればいいのですか?
うかつにも、住所は聞いておらず、振込先口座の番号と名前しか知らされてなかったそうです・・・。

今後どのように対処すべきか教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします!!!

A 回答 (2件)

口座情報と名前がわかるなら警察に相談したらどうですか?


口座情報から口座名義人の連絡先はわかりますから。
本人かどうかはSNSの登録情報からわかるでしょうし、そのあたりは
警察がSNS管理者と調査します。
メルアドがわかっているなら本人特定も容易いかと思いますが。

早く被害届を出してギャフンと言わせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登録情報なんて、偽名でもできるので、SNS側が協力してくれるとは思えません。
以前違う件で連絡したことがあるのですが、その時も、「必要なら警察へ」みたいな感じで一蹴されましたし。

また、メルアドはわかっていないようです。
mi●i内のメールのやりとりのみだったみたいなので。

お礼日時:2008/04/25 17:30

知人の方はうかつでしたね。


ブランドものなど、高価なものを身元の確かでない所で購入するのはとっても危険です。
まして、住所もきいていないとなると、残念ですがあきらめるしかないでしょう。
一応コミュ二ティの管理者には連絡したほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コミュニティの説明文に「トラブルには一切関知致しません」と書かれているので、連絡しても意味がなさそうです。

知人もなかば諦めかけていますがなんとか対処法はないのでしょうか・・・?

お礼日時:2008/04/25 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!