dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築から5年のマンションに住んでます。
180世帯の大きなマンションですが、朝や夕方
だいたい顔を合わせる方って決まってきますよね。
こちらから挨拶(おはようございます、等)しても
目があっても完全に無視する人の心理が理解できません。
これは年配の紳士~若いお母さんまで色々です。
初めの頃、聞こえないのかな?っと思い目を合わせて
からハッキリした声で笑顔で挨拶してもシカト!
は~?てな人が何人かいます。子供はどうしてあの人
知らん顔なの?と聞くので”聞こえないのかな”とか
”いろんな人いるから気にしないの!”とか言ってます。
この挨拶しない人と会ったとき、こちらも知らん
顔すればいいのでしょうが、性格上それができず、
毎回気分が悪くなるのです。他の人も時々挨拶しない
人の事は不思議がってます。若いお母さん、全くいつも
知らん顔なのに、時々はいきなり世間話、話しかけてきて、
こっちは驚いてしまいます。わけ解らないです。こういう、
全く挨拶のできない大人の心理ってどうなんですか?
よく近所付き合いが嫌だからマンションに住む人もいますが、
挨拶までするのも嫌なんて神経疑ってしまいます。
それか、私が気にしすぎなんですか?

A 回答 (9件)

私は一戸建てなのですが、やはり近所で挨拶しない人


いますねー。その人は気分によって自分から挨拶して
きたり、日によって違うのでよくわからないんですよ。

私が驚くのは、保育園で会う保護者の方でも挨拶しない
人がいるんですよ!当然子供も挨拶できない子になって
しまいますよね。
最近挨拶ってすごく大切だなーって思います。
同じ時間帯に毎日会って挨拶しているだけで、やはり
親しみが湧いてくるっていうか、そこから世間話が
始まって仲良くなったりしますし…。
ほんとに挨拶しても無視するくせに急に話しかけられたら
ちょっと腹が立っちゃうかも!

質問者様の気持ちはよくわかります。でも、そんな事で
イライラするのもなんか嫌じゃないですか??
私は3回大きな声で挨拶して無視されたら、今後その
人にはもう挨拶しません。
(人間って勝手なもので、今まで挨拶してくれた人が
しなくなると急に心配になるようで、その後はちゃんと
自分から挨拶してくるようになったりしました)
挨拶を無視されると本当に不快な気分になりますが、
気にしないのが一番かもしれません。
その人は本当に挨拶したくないんでしょうから、こちらが
無視してもホッとしているだけでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに幼稚園のママでも挨拶しない人、いました。
やっぱり人それぞれなんだと気にしないようにします。3回挨拶して無視されたらこちらも無視。
これをわたしも実行します。大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/22 11:51

 挨拶はどうしてもしなければならない社会のルールもしくはマナーでしょうか?


 と書くと「挨拶をしなくても変じゃない」という話に聞こえますが、そうじゃなく・・・。私個人的にも挨拶はした方が良いと思っていますし、挨拶をする方です。気づかずに居た場合は改めて会釈したりします。家庭内での挨拶は特に重要だと思っています。
 しかしです。挨拶をするのは自分が気分が良いからであって、他人のためにしているわけじゃあないんですよね?すくなくとも質問者さんの場合は性格上挨拶をせずにはいられないとあるのですから、どんな状況でも挨拶をするんですよね?それは自分の都合ですよね?いろんな人がいるから~と頭で分かっているのに、尚かつ相手の出方が気に入らないと怒るのもなんだか変な話じゃありませんか?
 そりゃ不思議ですよ。挨拶を返してくれない人は変人だなあと。でも、理解できない人はそのまま理解できない人であって良いと思うのです。何も総国民挨拶推奨運動を起こすわけでもないしね。と思うところがすでに心を病んでいる事になるのかもしれませんが。相手は逆に「何で朝からあんなにテンション高いんだろう。どうして名前も知らない人にも挨拶できるのか不思議な人」と思っているのかもしれません。

 自分のために挨拶を続けるでいいじゃありませんか?そのうち間違って相手が返してくれたら凄いことです。もしかしたらものすごく人見知りをする人たちばかりで、挨拶されて「どきどき」なのかもしれないし。今度こそ!挨拶するぞ!と思っていてもタイミングが合わずにいたりとか。御質問者さんの方が挨拶をして貰いやすい体勢じゃなかったのかもしれませんよ?せかせか急いで行ってしまうとか・・・。いやそんなことはない!と言われそうですが・・・。ちょっとは思い直してもいいかな?とか思ってくれたら、回答した甲斐があるんですケド^^;
    • good
    • 6

#5です。


なんだか挨拶しない人の擁護になってしまったような気がして、
ちょっと補足です。
挨拶されても完全に無視する方は、関わるつもりがないから周囲にどう思われようと構わないんじゃないでしょうか。
無視したり、突然話かけてきたり態度が変わるというのは自分が用があるときだけ付き合えばいいと思っているような気がします。
大人としてどうかと思いますが、他の方も書かれてるように自分で気付かなくてはどうにもならないと思います。
もし子供に「変なの」などと言われたら、「そう思うよね。ああいうことはしないようにしようね」と躾けるのもいいんじゃないかと思います。
「自分がされて嫌なことは人にしない」人付き合いの基本ですよね。
    • good
    • 0

答えはあなたの書き込みの中にある通り


「近所付き合いが嫌だからマンションに住む人」だからではないでしょうか?
世の中には、あなたの想像以上に人付き合いが苦手な人がいます。
会社や学校などで人間関係に疲れ、せめて家・近所くらいは
面倒な人付き合いとは無縁でいたいと願っているのかもしれません。
知らない人(同じマンションだとしても)に話しかけられることを
苦痛に思っている可能性もあります。

あとは、自分が挨拶をされているという自覚がない可能性もあります。
例え目があったとしても「この人、知らないし、自分じゃないよね?」
と考えているというわけです。
「知らない」というのは、顔を知っているかどうかではなく
懇意にしているか否かです。念のため。
挨拶の習慣がないので「恥ずかしい」というのもあるかも。

という感じで、人それぞれ色々な価値観があるので
良いか悪かは別として、あまり気にされない方が良いかと思います。
「それは変だ」と思われるかもしれませんが
相手からすると「無差別に人に声をかける変わった人」と
思われている可能性もあるわけですから^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝の”おはようございます”。これが言えないのに
よく社会にでて働いているなと思います。人間関係
嫌なら世帯数の多いマンションなどに住まず山奥に
でも住んだらいいのに。とか意地悪に思ってしまい
ます。確かに色々な人がいますね。分譲マンション
なのでこの先も高慢なお方と顔を合わせるのが苦痛
です。お互いでしょうが。変人に毎朝挨拶されて
きっと気分悪く出勤されてるんでしょうね~

お礼日時:2005/11/22 11:47

こんにちは。


いますね~そういう方。でも、どちらかというと私も自分からはあまり挨拶しません。カンジ悪いなとは思うので、会釈はしますし、言われれば返しますけれど、親しくもない人と挨拶とはいえ話をするのがちょっと怖いんです。実家にいたころの話なんですが、近所の方に普通に挨拶したりしていたんですが、無視され続けてたんです。で、ふと気付くとその方、度々家の中を覗いてたんです。
もう気持ち悪くて気持ち悪くて、トラウマになってしまいました。確かにコミュニケーションも大事ですが、こういう経験があると干渉されたくないと思ってしまいます。
それでも無視するというのは論外ですよね。
    • good
    • 2

わたしは都内の賃貸マンションに住んでいますが,,挨拶しない人は決まっていますねー。



傾向として,独身女性,子供のいない若い夫婦,中年男性あたりに多いでしょうか??

若いお母さんで挨拶しないひともいますが,お互い子連れで会った場合には,挨拶を返してくることが多いです。お互いこどもを教育する立場でもありますからね。

マンションに暮らしている人は,だいたい住んで間が無く,近隣のコミュニティーにも属していないケースが多いと思います。いわば,"独居"ですね。自室の玄関をでれば,外.....マンションのエントランスは,外の道端と変わらない感覚なのでしょう。

ですから,独身女性が挨拶したがらないのは,なんとなく理解できます。どこに住んでいる,ということまでわかった人同士になりますから,逆に警戒心を持つのではないかと。。

子供の居ない若い夫婦も同じような感覚なのでしょうね。

逆に若い会社員男性は挨拶返してくることが多くないですか? 社会人としての最低限のマナーは,会社生活で要求されますから。

マンションというコミュニティーは,マンションが建てられて初めてスタートするので,新築から入った場合(これが大半だと思いますが)何の帰属感も沸かないのです(組合の無い賃貸は最たるものですよ)。そうした人でも,会社や友達の間ではふつうに挨拶しているのでしょうから,,不思議なものです。。。

私の場合,相手かまわず挨拶しています(挨拶しない人は何となくバツがわるそうにしますが(笑))。セキュリティー面からいえば,挨拶は掛け合ったほうがよいと思います。マンションの場合は,最悪,不審者というケースも考えられますので,声をかけることで警戒の替わりにもなります(不審者にとっては目撃されている,という感覚ですか)。
    • good
    • 1

最近のよくある傾向というか、電車でマナーの悪い子供を叱れない大人みたいに単に、コミュニケーションの下手・苦手な方だと思いますよ。


こういったものは本人が自覚して変えようと思わないと、
変わるものじゃなさそう?です。
年々家族が小規模化してるから、今後もこういった傾向は増えるばかりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。学校に行っても
会社に行ってもまず、挨拶ですよね。
よく行く美容室の店長が最近は若い子に”挨拶”
から教えなきゃいけないから大変なんだ。と
言っていたのを思いだしました。お店に出勤してきて
”おはようございます”が言えないのだと。親も
そうですが学校で挨拶してなかったのでしょうか?
今の世の中って??

お礼日時:2005/11/22 11:39

いますねぇー、そういう人。


近所でいつもすれ違うのに毎回顔を反対側に向けて歩く人。

でもね、案外話してみると悪い人ではなかったりする。話し込んでも翌日にはまた無視される。
これってなんなの?と思います。

考えてみると、挨拶の習慣が小さいときからできていなかったのかもしれませんね。
習慣にないことをやろうとすると我々でもなかなかできないものです。ましていい大人になってしまうと。

だから自分の子供にはよくよく教えなければと思ってしまいます。
まぁ、自分が自然とやっていることは子供も自然と覚えてくれていますが。

まったく知らない人でも挨拶を返してくれただけでかなり親しい気持ちになれますよね。
そういう温かさを知らないで育った不幸な人が多いのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。話してみると普通の人、
決して悪い人でない。なのに翌日また無視・・
本当私も理解できません。そういう人なんだと思う
しかないですね。寒くなってきたのに心まで寒々して
きます・・

お礼日時:2005/11/22 11:34

同じ階の一家が全く同じです。


娘も親も全く無視です。

でもね、いつの間にかその一家は孤立しちゃったんですよ。
分譲ですから、結構近所付き合いってあるじゃないですか。

この前、他の階の人に聞いたらやっぱり無視されるとのことだったのです。

最近、その空気を読んだのか、向こうから挨拶してきたんです。
思いっきり無視しちゃいました。

挨拶って大切だなーってつくづく感じます。
コミュニケーションってまず挨拶からですよね。

あなたは間違っていませんよ。
ひとと関わりたくないなら、一戸建てを買えばいいのにって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです。親が
挨拶しない人の子供も挨拶できないですよね。
人と関わる基本だと思います。子供も”こんにちは”
言ったのに知らん顔したよ。変なの”とか言うんです。”いろんな人いるんだよ、変な人だね”とか
言ってしまいます。毎朝会う出勤に出掛けられる
”見かけは紳士”もいつもシカト。朝から人を無視
して気分悪くないかな~?とか思いますね。

お礼日時:2005/11/22 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!