
ほぼ役員は無視されるような職場において、それでも(一般的な会社でいう)会長から社長、副社長、専務、外部監査などずらずらおじさんだから、毎日朝は早く職員より早いくらいに出勤して個室にこもってる。そうすると、職員たちは、見慣れてるのか、おじさんたちが部屋から出てきても挨拶しない。
そこに、新人が入ると、偉いおじさんだ!と、きちんと礼節を持って、挨拶する。意外におじさんたちはそういうのが嬉しいらしい。そんな、俺に挨拶なんかしなくていいんだよ、と言いながら、この(新人の)方、毎回俺に挨拶してくれるんだよ。。。と言っておられます。
この新人は他の役員や仲間にも当然目を見て挨拶する。職場の同僚たちは死んだ目をしているというか、目を合わせて挨拶しない。意外に役員たちの方が目が行きいきしている。
こういう生き生きした人たちと、目を合わせ、しっかり挨拶して、相手の心を掴める新人って相当心強いんでしょうか?なんか、話を聞いて、この新人は出世していくんだろうな。と感じました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
挨拶はビジネスの基本の【き】です。
営業現場に長くいた私は挨拶は機先を制する鍵でした。
新規顧客に行う最初のプレゼン。
コンテンツの出来、不出来はありますが、まず大事なのは最初の挨拶。
『皆さん、おはようございます!』
このワンフレーズで勝負は気まります。
『ボソボソ・・』
これでは聞いてやろうという気が起きません。
『なんだこいつは?』
そういうアテンションを喚起する術でもあるのです。
貴方のお話の新人は既にこの点を心得てますね。
将来が楽しみな新人ですね。
No.2
- 回答日時:
挨拶って、返されないと一方通行になるかもしれないので勇気は要るんですが、される側は毎日続いて返さないと、申し訳なくなる。
社会人の基本を、めげずに愚直に毎日実践してくる新人を見て、初心を思い出させられる。そして、それに比べて基本の挨拶すらしない、返せない自分との対比で情けなく頭が下がる思いになり、ベテランの自分は改めてちゃんとしないとって気合いが入るんですよね。
また、相手から無視されても自分が正しいと判断したなら続けられる性格は、仕事の達成や問題解決に繋がります。その意味で出世するであろう、という感覚は間違ってないと思います。
素晴らしいですね。その人は、挨拶はするものだ、という概念なのだと思います。理事長に、挨拶される役員が、この新人挨拶してくれるんだよ〜って嬉しそうに話していました。しなくて良いんだよ〜〜って。すると、理事長はいいものだよ。大事なこと。とおっしゃっていました。さすが理事長にまで選ばれる方だな。と感じました。人間の基本ですからね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
挨拶できると、いい関係を作りやすくなります。
出世するかは、分かりませんが。自身の例で、入社二年下で、挨拶しない社員がいました。皆の評価は、最悪な位低かったです。また、その社員と同期で、空返事、空元気な社員もいて、けっこうムードメーカーで良い人間関係を作っていました。そうそう、空気が明るくなりますよね。空気清浄機みたいな人というか。
でも、きっと、挨拶できる人って、心が綺麗なんだと思いますよ。その声に、いろんな人がはってさせれられて、職場の空気が変わるんだと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
寡黙な人へのアプローチ
-
知らないおじさんからの「おは...
-
バスの運転手、みんなにはお礼...
-
学校での挨拶について質問です...
-
知らない男から挨拶されました...
-
どうせ行っても存在忘れられる...
-
超素朴な質問です。クンニって...
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
男性はお尻が大きい女性をどう...
-
お尻の大きさに悩んでいます。
-
奥さんいるのに連絡してくる女
-
たまに こういう表示が出てくる...
-
気のない異性からLINE交換しよ...
-
タメ口で話してくる新人のおば...
-
上階、下階の読み方は?
-
後から入って来たのに何故こん...
-
LINEやDMにて
-
女性が楽しいと思う会話の内容...
-
夫婦喧嘩しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
寡黙な人へのアプローチ
-
挨拶できない人、いる?
-
バスの運転手、みんなにはお礼...
-
知らないおじさんからの「おは...
-
知らない男から挨拶されました...
-
学校での挨拶について質問です...
-
気に入られる?人とより仲良く...
-
会社に35歳の8個上の 先輩がい...
-
マンションで挨拶をしない人の心理
-
私は今年の1月に再婚しました。...
-
挨拶をしなくて平気な人々のい...
-
挨拶が笑顔で会釈しかできませ...
-
どうせ行っても存在忘れられる...
-
学校や職場では挨拶をするが駅...
-
職場で挨拶する新人は相当気に...
-
両思いの可能性について これは...
-
俺は41才のおっさんですが、小...
-
同じアパートの30代の母親の対...
-
私は、学級委員長になり毎日学...
おすすめ情報