
以前から人に聞こう聞こうと思ってつい聞きそびれてることがあります。
それは「うちの子は夜もとれて」という言葉です。
おむつのことなんですが、まさか、2・3才の子が眠っている間におねしょをしないということなんでしょうか?
時間になると母親を起こして知らせるなんてすごいことがあるんでしょうか。
私にはそういう風に聞えます。
普通は学校にあがる頃までおねしょとかしませんか?
(自分の例えなので人それぞれでしょうが)
一体この意味は何なんでしょうか。
単に夜(寝る前)まで完璧におもらししないという意味なんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おむつが取れたら、夜もおねしょしなかったって子供を知ってますよ。
かなり個人差があるものですから、おねしょしない3才児も、毎晩おねしょする小学生も、両方いるんじゃないでしょうか。
「うちの子は夜もとれて」って言う場合は、やはりおねしょしない子でしょう。
時間になると母親を起こすというより、朝まででないのでは?
寝る前にトイレに行けば、朝までもつってタイプの可能性が高いように思いますよ。
No.11
- 回答日時:
体質だと思います。
私の息子は現在4歳ですが、2歳終わりでオムツがとれてからこのかた、一度もおねしょをしていません。
私たち親でさえ朝起きるとトイレにすぐに行きますが、息子は夜寝る前(8時)にトイレに行ったきりでも朝(7時)起きてすぐには行きません。
それくらい余裕があるみたいです。
そして便秘知らず。(^_^;(関係ないけど羨ましいです)
この場をお借りしまして、今回のお礼をさせていただくことお許しください。
正直、こんなに沢山回答がいただけるとは思わず軽い気持で質問させていただきました。
私の質問の仕方がよくなかったようで、単に「夜もとれた」とはどういう意味?だけ分かればよかったんですが、皆さん、ご丁寧にくわしく説明していただく方もいらして、かえって申し訳なく思っています。(もちろん、色々と勉強にはなりましたよ。)
なので一つ一つにはあえてコメントをつけること控えさせていただきます。
今後、質問の仕方には気をつけいと思います。
11名の方本当に教えていただきありがとうございました。
意味がわかってすっきりました。
No.10
- 回答日時:
こどもの排尿機構の確立は4.5歳(±2歳)と言われていますから、早ければ2・3歳でオムツが取れても不思議ではありません。
しかし、まだ不安定な時期ではあるので、大人のような完璧さではないでしょう(時には失敗があるのは当たり前)。ですから、就学までというのも間違いではないのです。全ては子供の個人差と親の個人差(どれだけ細かく感じるか)です。大学病院や小児専門病院では「夜尿外来」(おもらし=遺尿、夜間遺尿=夜尿)という特殊外来を持つところもありますが、ほとんどは6歳以上に検査などをプランしていますしね。
尚、夜尿の原因を全て「抗利尿ホルモンの分泌不全」とするのは専門的には誤りの場合もあります。色々奥が深いので、どうにも困った時には前記の「夜尿専門外来」の門を叩くのも良いでしょう。尚、昼間の遺尿で、常にたらたらと出ている場合などは早めに対処したほうがいいこともあるので子供さんをよく観察しましょう。
以上泌尿器科の観点から。
No.9
- 回答日時:
3人の子供の母親です。
真ん中の子供が2歳になる前に完全におむつがとれ、夜もおねしょしませんでした。
親としてはびっくり!!「ほんとうに紙パンツはかなくてもいいの?」って子供に聞いたくらいです。
もちろん夜中も一度もトイレにいくこともなく朝まで大丈夫でしたよ。
上と下は全然だめでしたけどね。
No.8
- 回答日時:
拝啓、origa2さん
パーパパパです
私がその言葉を聞いたとしたらoriga2さんと同様、
その言葉の解釈からすれば、「完全にオムツの必要性が無い」
というふうに考えますネ
実際にそういう子がいるのかも知れませんが、私の周りには
2、3歳でそのようなすごい子はいませんネ
まー、昼間はOKだというのはよく聞きますが・・・
大半の2、3歳の子は親の手を借りないとだめなんじゃないでしょうか
確かに、完璧な子がいたとしても、その日の子供の体調もあるし、
寝る前に水分の摂取を控えるかどうかとか、
季節、室内温度や、湿度などに左右されるとか、
結局は親の方でその環境作りをするなど、
いろいろ条件が満たされないと難しいとパーパパパは思いますが、
どうでしょう?
言葉ではいくらでも完璧なことは言えますが、
その内実は、もしかしたらその言葉ほど完璧なものではないかも知れません
パーパパパ家では、
よそはよそ、うちはうち、です
あまり気にしないようにしてますヨ (^^)
パーパパパより
No.7
- 回答日時:
私の周りでは、3才代になれば、おねしょをしない子のほうが多いように思います。
夜と昼のおしっこは違うといわれていますので、昼のおむつがとれれば夜もとれるということはありませんが、前後はするもののおおむね3才代でとれる子が多いようです。もちろんたまにおねしょをすることもあるでしょうが。ただ一方でなかなか夜のオムツがとれない子もいます。保育園や幼稚園の年長さんのお泊まり保育ではやはり何人かの子がおむつ持参ということを聞きました。
私の住んでいる集合住宅では、3才から6才の子が7人いますがおねしょをする子は一人です。ちなみにその子は1年生です。ですからおねしょというのは人それぞれで、早くしなくなる子もいれば、やはり学校に上がる頃までする子もいます。
ただどちらが多数はかといえば3才以上であれば、しない子でしょう。
2歳代で昼のおむつがとれて、夜もほとんどおねしょをしないという子もいますよ。時には昼はどうしてもおしっこを言えないのに、夜はおむつがぬれないという子もいます。体質なのでしょうね。
ですから時間になると母親をおこして知らせるというのではなく、もう夜はおしっこをしないのです。大人はしませんよね。それと同じです。(大人でも夜中におしっこに起きる人はいるでしょうが・・・)
ちなみにおねしょをするからといって、夜中おしっこに行くためにおこすのは良くないそうですよ。
この質問を見て友達にちょっと聞いてみたのですが、友人の5歳の子はここ2年半くらいは1度もおねしょはしていないそうです。また別の4歳の子はやはり月に1度くらいはするそうです。うちの子は4さいですが去年の10月に風邪をひいているときにおねしょをした以来していません。近所の1年生の子はまだ週に1度くらいするそうです。
おねしょをしないのは、べつにすごいことではなく、あくまでその子の体質だと思います。
No.6
- 回答日時:
うちの下の娘は3月生まれの2歳ですがほぼ完璧にトイレが出来ます。
5月にトイレトレーニングを始めましたが約1週間で終わりました。
夜は行きたくなると私たち親を起します。
でも怖いので寝るときだけパンツ型紙おむつをしています。
先週 昼間に思いっきり遊んでかなり疲れていたようで、風呂から上がって牛乳を3杯飲んだら気絶したように寝てしまい、翌朝まで14時間寝たときはさすがにちびってました。
嫁さんとは”変な子供”といってますが・・
No.5
- 回答日時:
すごいことではないですね。
http://www.babytown.jp/magazine/babycare/b_main. …
まず上のURLをご覧下さい-たぶんリンクできると思いますできなかった場合は補足をください。
ここに、幼児のおねしょの割合があると思います。
これは、成長に伴って減っていくのですが、
「おねしょ」は個人差が大きく関係します。
1歳後半から寝る前におむつやトイレにすれば、おねしょはしないという子供もいます。
何が変えるかというと、URLをご覧になればわかりますが、夜間分泌される抗利尿ホルモンの生成量が多くなればおねしょは減ります。この抗利尿ホルモンの生成が増えて、ホルモン分泌が成熟すればおねしょがほとんどなくなります。
(抗利尿ホルモンは尿中から放出する水分量を減らし尿を濃くし、水分量を減らします)
また、膀胱が大きく成長することで、尿をためる能力が高まりおねしょをなくすのです。この両方が成長し完全におねしょをしなくなります。
これは、個人差が高く10歳を過ぎてもする子もいれば、それ1歳後半で寝る前にすればしなくなることもあります。
ちなみに、子供だけでなく子供の頃から大人になってもおねしょをする人は全体の1%~います。
ストレスによって、ホルモン分泌に以上が生じた場合などに発生することもあります。
これは、極めて個人差が大きいということですね。また、精神にも影響すると言うことです。
もし何かあれば補足を
No.4
- 回答日時:
うちは双子で、もうすぐ三才なんですけど、片方は夜もおしめをつけなくてOKです。
とれたのは、この夏くらいです。
たまに、おねしょをしますけど、二月に一回くらいです。
我が子ながら、三才になる前に取れてしまうものなのか、と驚きました。
じゃあ、完璧か、というと、昼間遊んでるときに、トイレに行きそびれてもらす
なんてことが往々にしてあります。
また、遺伝子を分かち合った、もう片方の子は、さっぱりです (^^;
No.3
- 回答日時:
知人の話です。
まさにその通りだそうです。驚きですね。「うちの子は夜もとれて」≒おねしょをしないだそうです。
時間になるとではなく、おしっこをしたくなったら母親をたたき起こすそうです。
ただ100%おねしょをしないのではなく、概ねしないそうです。
そういう理由で「おねしょシーツ」なる吸収シーツを必ず敷いているそうです。
学校にあがる頃までおねしょしない子なんていないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 18才未満の場合は夜11時は寝る時間ですよね。お風呂から出て寝室に入る時間です、もちろんスマホもおや 2 2022/05/28 23:44
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- 子育て 裸の王様と巨人と玩具 1 2023/07/15 13:51
- キッズ・子供服 ちょっとお聞きしたいんですが、知能指数が3才児程度ぐらいだったら、2才児から幼稚園の女の子に興味を持 2 2023/07/22 09:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 過眠症でしょうか? 私はうつ病や不安障害を持っている中学生です。うつ病と診断された当時は夜も全然眠れ 1 2023/01/06 08:52
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 父親・母親 母親がいつまで経っても私に対しての不満が止まらず一生言い続けるかのレベルの愚痴を毎日言ってます。もう 3 2022/05/06 02:55
- 子育て 家のゴミ箱に使用済みのおむつが捨ててありました。 2 2022/06/11 12:24
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の親と彼との未来について 4 2023/08/23 07:10
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳女児、おまたを打って出血し...
-
しっかりした3歳児。布パンツを...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
3歳なったばかり。 いつまでも...
-
幼稚園のトイレをいやがる子ど...
-
2歳女児、膀胱炎??
-
子どもが(7歳)一人でトイレに...
-
3歳半、トイレでウンチができま...
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
質問です。私には3歳の息子がい...
-
男の子。おしっこのたびに勃起...
-
トイレに一人でいけない小3の妹
-
僕は中1なんですが、お母さん...
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
4歳児、保育園のお昼寝で毎回お...
-
子供のオネショ
-
小学生のお漏らし
-
幼稚園男の子のおしっこの仕方
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
小学生のお漏らし
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
子供のパンツの汚れ
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
小学生(5年生)のおむつの使用に...
-
子供のおねしょがなおりません
-
食事の途中でトイレへ行きたが...
-
お尻叩き
-
小学生でわざとうんちをもらします
-
海中でおしっこって非常識です...
-
おまる
-
小学4年生のお漏らし、おねしょ...
-
寝る時、おむつをしない!
-
ズボンとパンツを下ろしておし...
-
男装している友達がいるのです...
-
先日幼稚園の息子と犬を連れて...
おすすめ情報