

新しくパソコンを自作します。
新しく用意したマザーボードにはUSBポートが二つ、標準でついています。
しかし今度新しく作るパソコンに搭載するUSB機器がかなり多くなる予定なのです。
1.プリンタ
2.IOMEGA ZIP250外付けドライブ
3.USBカメラ
4.ジョイスティック(フライトシミュレータ用スティック)
5.スロットル(フライトシミュレータ用スティック)
6.ラダーペダル(フライトシミュレータ用スティック)
なおジョイスティックそれぞれの本体にはUSBポートは装備されてないので、
ジョイスティックとジョイスティックの相互接続ができません。
今考えてるのは、ラトックシステムかどこかのPCIに接続するUSBハブボードか、
外部から電源を取る形式の4ポート以上のUSBハブを使うプランです。
USB機器にはハブを介すると正常動作しないデバイスがあるそうですが、
ジョイスティックの製造元のウェブサイトにはマザーボードのUSBポートに
直接接続しろ云々の記述は見つかりませんでした。
どのようにこれらの機器を接続すると、運用上最も問題発生を少なくすることが
できるでしょうか。
ご教示お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
USB機器についてですね?
参考にしかならないかもしれませんが私なりの回答をしたいと思います。
まずUSB機器には大きく二つに分けることが出来ます。これは「独自に電源を持つもの」と「USBから電源をもらっているもの」の二つです。
前者は主にプリンタや外付けドライブ、後者はマウスやジョイスティックが該当します。
これを踏まえた上で。
実は、というかご存知かもしれませんがUSBのHUBにも「独自に電源を持つもの」と「元のUSBから電源をもらっているもの」があります。
では「元のUSBから電源をもらう」USBHUBに多くの「USBから電源をもらう」機器を接続すれば、電源が供給できなくなってしまうわけです。たしかHUBは標準的に500mAが限度であったと思います。
このため「USBから電源をもらう」機器は「独自に電源を持つ」USBHUBか、本体に直接接続したほうが無難というわけです。
いかがでしょうか? 参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
外部電源を持たないUSBハブはなんでポートが二つしかないのか、
わかったような気がします。
プリンタなどをハブを介して繋ぐと動かなくなることがあって、
なんでそうなのか不思議に思っていました。
そうしますと私の場合、外部電源のあるハブにしたほうがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
PC電源を買い替えたい
-
SMSを送った相手に対して「未送...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
スマホの電源を切っていてもJア...
-
TFX電源とは何でしょうか?
-
PS/2、PS/3電源って?
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
スマートフォンでパソコンの電...
-
BTOpc電源のW数は? CPU i7 870...
-
マザーボードのボタン電池が切...
-
別居中の旦那が電源をずっと切...
-
三菱 Got 1000
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
皆さんは就寝中、電源切る派?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
PC電源を買い替えたい
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
三菱 Got 1000
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
外付けHDの電源入&切について
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
PCの中にゴキブリが・・・
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
おすすめ情報