dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの男ですが、簡単で手間のかからない料理を教えて下さい!

A 回答 (17件中11~17件)

サバの味噌煮の缶詰1缶と小松菜1把(5センチくらいにカット)を炒めるだけ!



味付けは缶詰にしてあるので一切必要なしです。
ただ炒めるだけ。騙されたと思ってやってみてください。栄養もあっておいしいですよ。
熱したフライパンに油をひいて、小松菜を炒めて、多少しんなりしたらサバの味噌煮を投入。一口サイズにほぐれたら出来上がりです。
トータルで10分かからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆缶詰楽でいいですね^^
小松菜とか食べる機会無いので食べたいと思います!!

お礼日時:2005/11/29 23:09

冷蔵庫に肉や野菜を常備しているのなら、コンソメ使ったスープは簡単で楽ですよ。

コンソメ入れて、食材入れ塩コショウするだけ。たぶん栄養的にもよいのではないかと。

冷蔵庫は常に空に近いということであれば(僕がそうなんですが)、1人分で売ってる食材がいいですよね。
タコはちょうど1人で食べきれる分だけ売ってますからいいですよ。タコをニンニクで炒めて塩コショウで味付けるだけでもおいしいです。

丼物もいいですね。納豆と豆腐をぐちゃぐちゃにまぜて、好みの調味料(醤油と辛子で充分ですが)を入れて暖かいご飯にのせて。納豆嫌いだったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆コンソメですか!早速買ってきます!
タコも好きなので試したいと思います!!納豆は好きなほうです☆

お礼日時:2005/11/29 23:07

一番簡単なのは、卵かけご飯とバターご飯。


韓国在住時はキムチ飯←ご飯+キムチを炒めるだけ。
他国では現地のピックルスに外米。

豚でも牛でも細切れを購入+ショウガ+醤油+ミリン(or酒)でビニールパックに入れておけば、一週間程度持ちますので、
其れをフライパンで焼く・・・・これも料理かな?(^_^;
+野菜は冷凍品。

ご飯+卵+水+かつお節を火にかける⇒オジヤになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆キムチはなんでもあわせ易いんですね!参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/11/29 23:04

僕も一人暮らしです。



料理というか、小腹が空いた時によく食べるのが、バター&ソースご飯。バターをレンジで溶かしてご飯にかけて混ぜたあとお好み焼きソース(オタフクソース)をかけて食べるとおいしいです。

あとバターがない時はダシノモトご飯。
ダシの素をご飯に適量かけて醤油を少々。旨い!という程ではないですが、一応食えます。
まったく栄養ないです。食べすぎは禁物。

お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆おいしそうですねぇ~。お互い頑張りましょう!

お礼日時:2005/11/29 18:07

後片付けの面から考えるとホイル焼きは手間がかかりませんよ。

この時期は、しめじ等のキノコを洗ってバターや醤油、塩コショウ等で味付けしてホイルと一緒に焼けば完成です。皿も必要ないから後片付けも楽チンです。
他には、自分が一人暮らしのときによくやったのですが、料理と言うのもおこがましいのでしょうが、目玉焼き丼は簡単でした。丼ご飯に目玉焼きを乗せれば完成です。

この回答への補足

ありがとうございます☆ホイル焼ってどのように焼くのでしょうか??お手すきの際宜しくお願いします!

補足日時:2005/11/29 13:46
    • good
    • 0

大好き!名付けて『キムチ豆腐』をご紹介します。



豚バラか鶏肉がいいと思いますが、キムチと一緒に炒めます。
キムチから水分が出るので水は足さず、そこに豆腐を入れます。
味付けは、お好みで鶏ガラスープのもととお醤油少々を入れます。
茸を入れてもおいしいですよ。

簡単で、温め直すと何度でも食べられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆キムチ僕も好きなので試してみたいと思います!

お礼日時:2005/11/29 13:46

野菜炒めなどはどうですか?


順序としては油をしいて肉とたまねぎを炒めてキャベツをいれてもやしを入れて塩コショウすれば終わりです。
とても簡単に書きましたが、特にこだわらないようでしたらこの方法で十分かと思います。
また、野菜炒めは値段的にも健康にもお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆学生一年目なのでとても助かります^^

お礼日時:2005/11/29 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!