
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「最近見た本」の記述の方が、より今日的な解説だと思います。
もともと「ハッカー」はコンピュータに詳しい人を尊敬した言い方だったのですが、悪意のハッカーが増えるにつれて悪い意味合いを帯びてきました。
そこで「悪いハッカー」を「クラッカー」と呼ぶようになったようですが、ハッカーの悪いイメージも生き残ってしまっているのが現実のようです。
「悪いハッカー」に対して新しい呼び名を与えるのではなく、本来的なハッカーに対して新しい称号を与えれば良かったのになー、と思うのですが、そうつけてしまったものは仕方ないですねー。(^^;
この辺は、イメージチェンジに名前だけ変えて喜んでいる日本文化との違いを感じます。
No.3
- 回答日時:
どちらかというと、後者が正解ですね。
クラッカーは犯罪行為を行うと思えば、わかりやすいかも?ハッカーは侵入したりしても、それだけで満足したりしますし^^;(それも問題ですけどね)
「ハッカーの中でも犯罪行為を行うものがクラッカー」と考えた方が良いかもしれないです。
No.1
- 回答日時:
ハッカーとクラッカーを分けて使う場合には後者の内容で良いと思います。
最近はハッカーとひとくくりにして使うことも普通になってきましたが中には区別にこだわる人も多いようです。
参考URL:http://e-words.jp/w/E3838FE38383E382ADE383B3E382 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube
-
Suicaって定期的にパスワード入...
-
ヤフーメールの受信。詳細ヘッ...
-
知らない人に自分のフルネーム...
-
Yahoo IDがログインできません...
-
ヤクザの人に住所、電話番号、...
-
勤めた会社から保険証をもらい...
-
NUROのルータF660Aについて
-
コールセンターの仕事をしてい...
-
「Cookie」と「オートコンプリ...
-
自宅ではなく,勤務先の住所と電...
-
警察は何故新聞社に個人情報を...
-
大学の入学手続きに関して
-
バッチファイルについて
-
内容証明のあて先と差出人について
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
他人の『スマホのIPアドレスを...
-
IE11で、ログイン保持出来ない
-
総務課の方が、 社員の方の個人...
-
ラブホ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube
-
この表現は正しいですか?
-
1千万円が当たりました。実は...
-
世間では、クラッカーはハッカ...
-
Your connection isn't private
-
ハッカーって何故頭いいと思わ...
-
この前、日本のサイトにアクセ...
-
Jフォンメール不具合について
-
Gatelockの警告
-
Windows 7でのハッカー対策につ...
-
ハッキングやクラッカーは、本...
-
ファイアウォールを破壊すると...
-
ハッカー
-
天才ハッカー
-
脆弱性の詳細解説サイト
-
不正アクセス?
-
ハッカー侵入? パソコンで自分...
-
あるサイトに登録したメールア...
-
何故ハッカーは頭が良いと言わ...
-
ルータがあれば安全?
おすすめ情報