dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コールセンターの仕事をしていますが、お年寄りの方でよく冒頭から、住所を番地まで全部言った後に名前を名乗る人が多々います。~(住所)に住む○○(名前)ですが、…。という感じです。別に個人情報を聞くようなコールセンターではないのですが、お年寄りの方の世代で住所から名乗るような風潮みたいな、何かの影響で身に付いてしまったのか、どうして住所から名乗る人が多いのでしょうか?

A 回答 (4件)

年寄りは頭が固い。

肝心なことは言わないのに、どうでも良いことばかり話したがる。相手の都合とかお構いなしに何十年も繰り返してきた流儀を押し通そうとするばかり。くだらない用事で簡単にネットで調べられることも知らない連中がコールセンターに電話をかけてくる訳だ。年寄りは個人情報保護なんて考えもせずバカ正直に番地まで名乗るのが礼儀だと考えている。逆に若いのは何も名乗らないし、勝手な略語を使いたがる。どっちも困ったちゃんだけど。
    • good
    • 0

コールセンターにかけたときに



「○○ですが」といったらよく「○○様、どちらにお住まいでしょうか、郵便番号から順にお願いいたします」と聞かれることって多いですよ。

なんどかそういう経験をしていると、住所から先にいわないと駄目なような気がしますね。私は「○○市の○○です」というようにしています。

名前だけで良いコールセンターって経験がないですね、
    • good
    • 0

こんばんは



色んな場面で、住所・氏名・生年月日の順に聞かれる事が多いからではないでしょうか?

蛇足ですが、売り込みの電話がきて、いきなり「〇〇さんの携帯で間違いないでしょうか?」と聞く人がいます。「どちら様ですか?」と返すのですが、どうして、判ってて電話して確認するのか?、自分の名前を先に名乗らないのか?、どんな教育を受けているのか?と不思議でなりません。
    • good
    • 0

私も年寄りですが


番地まで言うのはどうかと思うけど、県と市町村と名前くらい
まず最初に言うのが礼儀だと思ってしまう。
誰かに初めて会ったら名乗るでしょ、ビジネスなら名刺を
渡すでしょ。それと同じ感覚です

コールセンターに電話するのは、助けを求めているんだから、
まず自分の身元を明かすべきだと思うけどなあ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!