
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経験者として
私は長年大学と自宅で教えています。
以前は多額な贈答が多かったのですが、流石に時代の
流れで、贈ってくださる方少なくなりました。
学校の生徒はなし。
自宅レッスンは気持ち持って来てくださいます。
色々で私達先生はあまりそういうものに期待していま
せん。
気持ちだと思います。
ある生徒は一年に一度母の日にお花下さいます。
私に子供がいないので、その気持ちとても嬉しいです。
又ある生徒は5000円の商品券をくださいます。
ある生徒はお茶とか。
どれもこれも気持は嬉しいですが、それによって生徒
に加減することはありません。
最近の傾向は2000~5000円程度が多かなと思
いますが、ほんの気持ちだけで良いのではないでしょ
うか。
ただ先生としては、その年に同じものがダブって、人
にお分けしなければならないこともあります。
要はお金の額ではなく気持ちなのです。
お中元、お歳暮一切ない自宅の生徒もおります。
でもそれも気になりません。
貴重なご意見、ありがとうございました。
母の日にお花を贈ってくださるなんて、とても、おやさしい生徒さんですね。
私も金額にとらわれずに、心をこめて、先生にお礼をしたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの母と叔母がそれぞれ自宅でピアノを教えています。
月謝もだいたい同じくらいです。
私が見たところでは、ハムの詰め合わせやジュースセットみたいなものをよくいただいてます。
値段はよくわかりませんが3000~5000円くらいのものでしょうか。
1さんのおっしゃるとおり、
お歳暮として送るとお中元も…となるかもしれないので
「一年間お世話になりました」みたいな感じで持って行かれるとよいのではないかと思います。
みんながみんなお中元・お歳暮をくださるわけではないですし、
むしろ毎回送ってくださる生徒さんは「今時めずらしくちゃんとしたおうちだ」みたいに思うこともあります。
娘の私からみるといただけるだけでありがたいです(笑)
>「一年間お世話になりました」みたいな感じで持って行かれるとよいのではないかと思います。
そうですね。持って行く時に、その一言をつけて渡してみようと思います。
参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うーん・・・。
お歳暮を贈るとお中元も・・ と期待するのが人情です。
どちらか一方だけにするのはちょっと・・・。
とは言え、予算の関係などもあるでしょうから お歳暮と言う形ではなく
クリスマスプレゼントみたいにしてはどうでしょう。
それか、今回は見送って誕生日プレゼントにするとか。
年に一回に贈るのなら その方が気持ちがいいと思います。
先生の年齢や既婚か独身か お子さんがいるか、予算なども 文面からは何もわからないのでアドバイスはちょっと難しいですが、日ごろ子供さんが接していれば 欲しいものは何となくわかると思いますよ。
ちなみにうちの子は 習い事の先生がお風呂やいい香りが好きなので
アロマオイルや入浴剤、バブルバスを贈りました。
アドバイスありがとうございました。
プレゼントっていう形もいいかもしれないですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) お中元お歳暮の下心 2 2023/08/13 09:03
- クラシック 大人になりピアノが好きになりました。 2 2022/10/03 12:07
- 幼稚園・保育所・保育園 ヤマハのピアノでグループレッスンを受けています。3歳児クラスで二人だけのクラスです。 この間、もう一 2 2023/03/24 06:29
- その他(悩み相談・人生相談) 緊急です! 4月に結婚して新婚なんですが、いま旦那に『結婚してんから俺の実家にちゃんとお歳暮おくっと 5 2022/11/09 21:38
- その他(家族・家庭) 生活を変えようか悩み中 12 2022/08/12 06:50
- その他(趣味・アウトドア・車) 一人暮らしの習い事のお金 3 2022/08/14 20:13
- その他(悩み相談・人生相談) 後悔の気持ちを消したいのですが、どうすればいいですか? 同じように後悔したことがある方や同じような境 4 2023/03/15 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は人と違うなと思うときが良くあります。 僕はピアノを習っていたことがあるのですが習ってたのは3歳 7 2023/03/14 15:37
- 楽器・演奏 中学二年生です。 もうすぐ合唱コンクールの伴奏を誰がやるの決めます。 私のクラスでピアノを弾けるのが 2 2022/05/16 20:04
- 父親・母親 入籍して2年目になります。毎年、義母と義父にお年賀を渡して挨拶をしています。(義母と義父は離婚してい 2 2023/01/16 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
ピアノ教室でふざけすぎる娘
-
ピアノの教本について
-
●ピアノ●「エリーゼのために」...
-
ピアノ歴3年半でグレード11...
-
幼児科後の進路&ヤマハのジュ...
-
ピアノの先生で迷っております...
-
わがままな生徒に困っています
-
大人からピアノを初めてなにを...
-
小学3年生の娘がピアノを習っ...
-
子供のピアノ発表会は出ないと...
-
進級による致命的な違いはあり...
-
ピアノの教本
-
ピアノを嫌いにさせたかもしれ...
-
ピアノを触ってくれない生徒と...
-
ピアノの先生へのお歳暮
-
ピアノの先生が、レッスンの度...
-
4歳のピアノの生徒がふざけたり...
-
ピアノ教師の方へ!!
-
ADHD児童のピアノ教育
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
ピアノ教室でふざけすぎる娘
-
ピアノの先生が、レッスンの度...
-
わがままな生徒に困っています
-
4歳のピアノの生徒がふざけたり...
-
ピアノ歴3年半でグレード11...
-
小学3年生の娘がピアノを習っ...
-
ピアノの教本
-
進級による致命的な違いはあり...
-
●ピアノ●「エリーゼのために」...
-
6歳の娘のピアノ・・・このまま...
-
子供のピアノ発表会は出ないと...
-
生活保護であることをなぜここ...
-
ヤマハ幼児科 辞めようか迷っ...
-
ピアノの先生を替えたほうが良...
-
ピアノの先生へのお歳暮
-
4歳児のピアノレッスンの教材に...
-
4歳の娘がいます。 昨年4月~...
-
ピアノ講師をしています。
-
ピアノの先生は何故怖い?
おすすめ情報