一回も披露したことのない豆知識

自宅でピアノの講師をしているのですが、
生徒の中で一人レッスン中もピアノをなかなか触ってくれない子(7歳)がいます。
先週は歌の後にピアノ、塗り絵の跡にピアノ、などなど30分間かーーなり試行錯誤をしたのですが、
それでも少しもピアノに触ってくれませんでしたT_T
なので、最後に「来週は絶対に弾こうね。」と指きりげんまんをしてレッスンを終えました。
前にもこんなことが会ったのですが、その次の週は
約束をきちんと覚えていてそれなりにピアノを弾いてくれたので、
これがこのこのペースなら2週間に1回のペースでピアノを弾く方法でいけばいいか、
と思っていました。
いつもこんな感じで生徒さんのペースに合わせるためか
生徒さんは私のことが好きみたいで、先週はピアノは弾かないながらも
「先生好き!」なんていう可愛いことを言ってくれました(^^)。

そこまではいいのですが、先週のレッスンの後生徒さんのお母さんが登場し、
「あなた今週はピアノを全然してなかったわね。ちゃんと先生に謝りなさい。ちゃんと目を見て謝って来週は練習をしてくるといいなさい。」
と私の目の前でしかったのです。
それまで自分の描いた絵を見てにこにこしていた私の生徒さんは急に悲しそうな顔になってしまいました。

お母さんにはお母さんのしつけのやり方があるんだと思いますが、
私は生徒さんたちにピアノを好きになってもらうということが一番大切なことで、
お絵かきを通してでも音楽を楽しんでくれればそれでいいんです。
別にそのこに謝って欲しくもなかったです。
ピアノに関すること(せめて1週間に30分のレッスンに関すること)は私に任せておいて欲しいのですが、
このお母さんはすぐに干渉してきて少し困っています(前から似たようなことはありました)。
現に先週もピアノを弾いていないとはいえ先週した録音のCD作りをしたし
少し理論もしたし、聞き取りの勉強もしたので
音楽の勉強にはなったはずなんですが。。。

なので、このお母さんが干渉しない方法、または
それともピアノを触りたがらない子が弾いてくれる方法を探しています。
何かいい知恵があれば教えてください。
ちなみにレッスン中は生徒さんのお母さんがもうすぐ1歳の私の息子の世話をするということになっているので、
レッスン中家に帰ってもらうというのはできません。。。
(二階に上ってもらうのが限度です)

A 回答 (4件)

なんだかすっかり、そのお母さまのペースに呑まれてしまっているような印象を受けました。


そのお母さまは「ピアノを奏でるわが子」のイメージが具体的に固定化されていて、それにそぐわない現実のわが子を、認めようとしないのでしょう。少なくともお子さん自身が「やりたい」と自発的にピアノレッスンを始めたわけでもなさそうですし・・・・。

質問者さまをがっかりさせるのは心苦しいのですが、そのお子さんが「先生大好き!!」と言って欠かさず通ってくるのは、過干渉で口うるさい母親から、一時でも離れられる時間だから、かもしれませんね。

「レッスン時間中のことは、全面的に任せてほしい」
主さんのその気持ちをお母さまに一度しっかり伝えられたほうがいいのではないでしょうか。
「○○ちゃんは、まだピアノに興味を向ける段階に至っていない」
「楽典やリズム運動(そんなものはやっていないかな?ちがっていたらごめんなさい)から入り、音楽の楽しさを伝えていきたい」
主さんのそういった指導方針を率直に話され、それでもなお「抵抗なく素直にピアノを弾くわが子」の偶像から離れられないのであれば、お母様は別の先生を探されるでしょう。泣いてもわめいてでも無理やりピアノの前に座らせ、「弾く」ことだけにこだわるようなタイプの先生を。
それはもう仕方のないことです。

それからレッスン中はそのお母さまが質問者様のお子様のベビーシッターなんですね。
ということは、その日はほかの生徒さんは来ず、その親子さんだけが「先生のお子さんのことは私が見させていただきますので、どうしてもこの日に先生にレッスンをつけてほしい」と頼み込まれたのでしょうか?
他の生徒さんが来る日は、質問者さんのお子さんを見てくれる体制が日ごろから出来ているんですよね?
その生徒さん、自分のためだけにその日(曜日)のレッスンを組んでくれているということで「自分だけは特別」という思い上がりもあるのかもしれませんね。

まずは生徒の親にベビーシッターをさせるのをやめましょう。でないと質問者様が「頭の上がらない弱い立場」になってしまい、そのお母様と対等に自分の指導方針を伝えるという間柄にもなりにくいと思うのですが・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと、お母様のペースに飲まれています^^;

>質問者さまをがっかりさせるのは心苦しいのですが、そのお子さんが「先生大好き!!」と言って欠かさず通ってくるのは、過干渉で口うるさい母親から、一時でも離れられる時間だから、かもしれませんね。

いえ、ぜんぜんがっかりしませんよ~。
むしろそれがまさに私の印象ですから。
癒してあげられているのかな?とちょっとうれしかったりするくらいです。
多分普段から干渉されすぎているんだと思います。
なので自分の意見を聞いてくれる大人の人が必要なのかな、と感じ、
あまりにも行き過ぎたことじゃなければ意見を聞いてあげています。
それがお母様のスタイルには合わない風なんですが・・・

ベビーシッターについては、実は別にそのせいで私の頭が上がらない、という感じではないんです。
でも親が近くにいる状態は確かにやめたほうがいいですね。
とりあえず2階にいればほとんど聞こえないのでそこから始めてみます。
それでうまくいかなければ親のベビーシッターをやめてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 10:49

悪い条件が揃い過ぎ、というのが第一印象です。



1)ピアノレッスンに於いて7歳児のお絵かき、というのは幼稚過ぎ。ピアノ教室はお絵かきをするところではない、という事は7歳児なら理解できます。限られたピアノレッスン時間内に絵を描いている暇など無い、というのが現実ではないでしょうか。絵を描きたいのならお家で勝手にどうぞ、というわけです。世界のピアノメソッドを比較しても、お絵かきや塗り絵は6歳まで、と考えて差し支えないと思います。

2)レッスン中にピアノを触りたくない理由は明らか。親が見ているからです。保護者同席のレッスンは成功しない、ということは歴史が証明しています。保護者の同席は6歳まで、と限定してはいかがでしょうか。うちの教室は原則保護者の参観は禁止です。「生徒=教師」のコミュニケーションが著しく阻害されるからです。
納得しない保護者には、(1)生徒の目線に入らないところに座り、(2)レッスン中は一言も喋らない!、(3)かつ生徒の許可を得る、という厳しい条件をつけた上で認めています。一般的に7歳以上の生徒は、保護者がいない方が、のびのびと行動します。

3)7歳児の隔週レッスンは効率が悪いです。生徒はレッスンがあるから練習します。7歳児のレッスンは毎週やらないと満足の行く結果は得られないと思います。

4)「先生好き!」と言われることは良いサイン。あなたの我慢を生徒が察していると思います。

5)先生の前で子供を叱る親は失格。第三者の前で子供を叱ることは逆効果。子供は親や先生の前では「いい所を見せたい」のです。
もしあなたの前で親が子を叱ったら、逆にその子を親の前でめちゃくちゃ褒めてあげてはいかがでしょうか。

保護者を指導するのも教師の仕事だと思います。もし保護者のコントロールがあなたにできなければレッスンは上手く行かないでしょう。先輩教師とか、ご近所のベテラン教師のお力を借りて、その親にビシッと言って貰うとか、または教室規約をより厳しくする等の対策が必要かと思います。すべては生徒のためですから、勇気を持って行動してはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
番号順に回答をしていきますね。

1)7歳でお絵かきはやっぱりちょっと幼稚すぎましたかね^^;
まあ人にもよるのかもしれませんが、
この子の場合お絵かきをさせると行き過ぎるかな、という印象を先週は受けました。
回答者さんのいうとおり子のこの場合はお絵かきはなしにしてみます。
2)親が同席というわけではないんです。一応ドアを隔ててはいるのですが音が聞こえてしまうみたいですね。
とりあえず来週からは音の聞こえないところにいってもらうことにします。
3)毎週やったほうがいいんですね。まあ私もできればそうしたいんですけどね・・・。
30分の中でちょっとでも私のいうことを聴いてもらえるようなやり方を考えます。
4)これはとてもうれしかったです♪
5)第三者の前でしかるのは・・・と私も思いました。
とってもかわいそうで。。。
めちゃくちゃほめる、とってもいい考えですね!
次回こんなことがあれば(ないほうがいいですが)やってみます!

保護者に対する規則、先に思いついておきたかったです。
同じことがだらだらと何度も起きるのはいやなので、
勇気を持って親にびしっと言ってみますね!
・・・すでに緊張して来ました(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 10:58

難しい質問ですね。


一度でも嫌なイメージがインプットされてしまうと、そこから逃げようと態度に出てしまうのは、自然な行動ですから。

大人だと、自分で判断して、新たな解決法を試みるんですが、お子さんの場合は、家族とくに母親の影響力は、絶大ですからね。いくら怒られても、帰る家はひとつだし、頼れるのは結局親ですから。

かと言って、母親の干渉をどうにかしようとしても、しんどいでしょう。大人の考え方を変えようとしても、効果は?ですね。
母親にもピアノを覚えてもらいたいけど、どうでしょう。

物事に関心を持てば、周りから何も言われなくても、自分からこれが
したいーーって言ってくるものです。子供の場合、近所の子供が、
自転車に乗っていたら、私も乗りたいーーって言って来ます。
一輪車、フラフープ、ラジコンなどがありました。

自転車も近所の子供が押してくれて、家の周りを2,3周したら
ひとりで乗れて、ビックリしたのを覚えています。

ピアノ教室には他のお子さんも来られていると思いますので、
ちょっと上の、お節介やき?のおねえちゃんと、連弾のけいこでも
したら、楽しさがわかるかもしれません。
本人が、楽しさを感じていただけなければ、ピアノの継続は
難しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、連弾はいいですね!
そういえばちょうどいい年齢の生徒さんが一人います(おせっかいタイプではないですが)。
ほんとうに回答者さんが言うとおり難しい問題です。
本人がピアノを弾くのが好きになってくれればいいんですけどね、本当に^^;
ほかの子との連弾、検討してみます♪
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 10:42

楽しさを分かってもらえない限りひかせるのは困難です。

あなたの教え方?とにかくピアノに触れさせることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピアノに触れさせる・・・それができればいいんですけどね~・・・。

お礼日時:2009/07/21 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報