dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「保育士になるための短大に行く高校3年生」のピアノを教えることになりました。
短大の入試課題が出るのは11月ですが、その前に始めたいと来られました。
レベルを聞くとほぼ初心者で、3歳の時に習ってすぐやめてしまった為楽譜も読めない程度。

課題が出る前にやれることを考えているのですが、とにかく急がなければいけないですよね・・・。

課題でよく使用されるバイエルを急いで進めるのがいいのでしょうか。
楽譜読めないのは教えつつルビを振って誘導してもいいものでしょうか?(楽譜の読み方からじっくり指導するべきか迷っております)

教材もハノンとバーナムテクニックの導入で迷うのですが、ハノンは保育士さんには必要ですか?

他にもオススメの教材ありましたら教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • すみません、こちらではいけませんでしたでしょうか?
    このような事例が今までなかった為にどうしたらいいのか悩んでおりまして、質問させていただきました。
    時間もないため、自己流でやるより経験のある方にこちらでお聞き出来たらとおもったのですが。
    お気分害されましたら大変申し訳ございませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/17 19:02
  • ありがとうございます。今年の保育士試験の課題ですね。
    生徒さんはこれから短大を受験されるので、その短大の入試の課題が11月に出るのです。
    まだこの保育士試験の課題が出来るレベルではないので、それに向けてのレッスンを考えております。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/17 19:23
  • お母様はとにかくピアノをやらなきゃ!と考えておられましたが、課題が出たらソルフェージュ等全部見る必要がありそうですね。
    とにかくバイエルの最初もスラスラとは弾けないので、課題発表まではピアノに絞ろうかと考えています。
    バイエルは課題によく使われるらしいのでバイエルを考えてましたが、バーナムをやるのもよさそうですね。

    助かりました。ありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/17 19:57
  • 大変貴重なご意見ありがとうございます!
    先生という立場ゆえあれこれ考え過ぎていた気がしました。
    今何が必要か、を大変分かりやすく書いていただき、ようやく指導計画をたてていけそうです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/17 20:11

A 回答 (6件)

元保育士です。


私も大学で初めてピアノに触りました。一応楽譜は読めてました(ドレミ振らないと出来ないけど)。

大学で最初に習ったのが、音符です。次にヘ音記号・ト音記号。長調・短調。指使い。和音。シャープ・フラット。
まずは基本を学びました。
そこからバイエルと童謡の練習をしました。

初心者なら楽譜の読み方などしっかり教えて基本を学んでから、バイエルをやったらいいと思います。基本が出来てなくて、童謡は無理です(私は大学からピアノやって、そう感じました)。
ハノンがなんなのか分からないので何とも言えませんが、私は大学でバイエルと童謡をやってました(バイエル終了したらブルグミュラー)。
    • good
    • 1

音大のピアノ科を卒業して30数年経つ者です。



ここで質問する内容として、全く問題ありませんよ。
音楽にかかわる様々な質問を見かけますし、私も回答しているのですが、ここでの質問として何らおかしくない内容ですので…。
ただ、他のカテでもそうですが、正しい情報が書かれているとは限らず、時に間違った情報も沢山書き込まれているので、私の意見を含め、鵜呑みにせず、そこだけはしっかり自身のフィルターにかけて下さい。

10年ほど前、保育士の試験を受けたいという人をレッスンしたことがあります。
私のところでピアノのレッスンを始める前にすでに保育士の免許を持たずに臨時採用かパートだったか、採用時の身分は忘れましたが、保育士として働いている人でした。
レッスンを始めて1~2年したころ、保育士の免許を取りたいのでお願いします…とのこと。
保育士受験の人をレッスンするのは初めてでした。
過去問の冊子があるとのことだったので、私は次回のレッスンまでにそれを預かり、過去、たしか数年分~10年分くらいだったと記憶しますが、筆記試験、出されている問題を分析してみました。
どの程度の「範囲」どの程度の「深さ」で出題されているか…ということの確認です。
音符、休符、音名、音符記号、変化記号、速度標語、発想標語、音程、音階、短調、長調、拍子……移調、転調あたりも少々やった記憶がしますが、過去問を見ると「範囲」「深さ」がわかりました。
その範囲内の中から、毎年選んで出題されていました。
この中から毎年必ず出題される…と思われる内容、ほとんどこの範囲内で出るであろう出題範囲を網羅すべく試験までの計画を立てました。
弾き歌い(童謡)も指導しました。
これは例年課題は童謡のようだったので、ピアノ伴奏の方は何とかなるだろうと思ったので、基本的な発声、発音等を少し先にやっていて、実際試験課題が出てから、慣れていない「弾き歌い」の練習を重ねました。
彼女が弾いていたのは、バイエル下巻の終わりの程度だったと思います。
子供のころ少しピアノを習ったことがあるとのことで、彼女のレッスンの最初の希望が「バイエルを終了させたい」でした。
大人の方だったのでポピュラーな曲も弾いていたので。

普通の大学受験の学科も同じことだと思うのですが、要はその短大の入学試験は何か?レベルはどれくらいなのか?ということだと思うです。
時間があれば幅広く知識、技量を積み上げていくことが望ましいですが、そうでない場合は、目標、目的から逆算して、そこまで行くには、間に合わせるには、何を、どの程度、どれくらいのペースでこなして行かねばならないか…をきちんと計画していく必要があると思います。

前置きが長くなりましたが、それと同じような事をすればよろしいのでは?と思います。
敵を知らずして戦いは出来ないので、普通の大学受験もそうですが、過去問を見て、どういう教科が、どの程度のレベルで出題されているのか?がわからなければ準備ができません。
音大に関してはおおよそ推測がつくのですが、短大の保育に関しては、全国津々浦々、どのような実技なのか(ピアノだけなのか)学科以外に音楽に関しての筆記試験があるのかないのか、私には知識がないので(すいません、今の時点ではパソコンで調べていないので)ぜひ調べて下さい。
受験生本人も過去どういう試験なのかくらいは、自身で調べたり、それくらいの準備や知識があって当然のように思いますので、受験生として自覚を促すためにも調べさせたりするべきでしょう。
保育士の受験レベルが、私が経験したレベルなので、そこまでを2年間で到達しようというのが短大の保育科のように推測するのですが、だとすると、入試の課題も、そこまでではないレベルで充分なのでは?という気がします。
№4の方が言う、「初見」に関しては、音大レベルなら、当然課されることは多いですが、レベルが低い音大においてはなっかたりすることもあるので、そこまで入試の段階で求められることは、まして保育科なので、私はないのではないかと推測するのですが、その短大のレベルにもよるので、過去の課題を必ず調べて下さい。

兎にも角にも、まず、先に述べたように、受験する短大の過去の課題、ピアノの曲、ピアノ以外に実技(歌唱等)あるのかないのか、音楽における筆記試験があるのかないのか、この3つを確認します。
これがわからないと、逆算しての準備ができません。
ピアノの曲がわかれば、そこまで持っていく必要があります。
筆記試験があるなら、そこに関しては今すぐスタートできる部分があると思います。

前置きが長くなりましたが、ご質問はピアノに関してでしたね。
課題は例年バイエルなのですか?
そこはぜひ確認して頂くこととして、バイエルなら、バイエルで進めて行って問題ないと思います。
普通は、今はむしろバイエル一辺倒ではないので、選択しないことも多いのですが…。
もし違うなら、教えて下さい、違うアプローチもあると思うので。
楽譜が読めないと言っても、もう時間がないので、弾きながら覚えていくしか、同時進行でいいのでは?
高校生なので可能だと思います。
そこだけ取りだして、週何回レッスンするのかわかりませんが、そんな時間的余裕はないのでは?
楽譜を読むことも大事ですが、それ以上に5本の指を自由に動かせるように、1本1本独立させること、これが急務かと思います。
私は公立で音楽の専科もしていましたが、楽譜が読めなくても、ピアノを習っていなくても、器用な子は聞き覚えで流行の歌や、猫ふんじゃった、エリーゼのために(右手だけだったり、さわりの部分だけだったりしますが)など、ちょこちょこっと弾ける子供はよく見かけたので、その生徒さん次第ですが、まず、5本の指を自分の思うように動かせること、そこが時間がかかるかもしれません。

ハノンかバーナムかに関しては、時間がないことと、高3とはいえかなり初心者のようなので、バーナムの方が、初心者には、効率的に短期間で、本人にも目的が分り易く、飽きが来なくて、そして自宅でも生徒だけですでにやったことでも何回もくり返すことで(ハノンも同じですが初心者には1曲が長く感じると思うし1曲仕上げるだけで相当かかってしまい、受験には間に合わない)指の独立、動きに関してはより上達が期待でき、本人も確認しやすいと思うので、私ならバーナムを選びます。

ピアノにはテクニック表現力が不可欠、車の両輪だと思っています。
普通のレッスンでもどんな幼少であろうと、私は最低1冊づつ使います。
飽きないためと、それぞれを補うためでもあります。
バーナムで指の独立性(テクニック)が期待できるでしょうし、今回に関しては、もう1冊は「曲」ということになりますが、入試の課題曲が何なのか?
もしバイエルなら、バイエルがいいのかな…ということになると思います。

ルビとは階名の事でしょうか?
途中ですいません、今から出かけるので、その点を補足して頂けますか?
夕方にでも、また書き込ませていただきます…。
    • good
    • 0

指導者でもなんでもないですが、保育士の勉強中なのと


今まで指導いただいた先生がたの記憶や
ピアノを習わないまま短大に行った友人の保育科のピアの課題などを協力した経験から考えると…
個人的な意見として聞いて下さい。

>ハノンは保育士さんには必要ですか?
とりあえず、保育士に必要なピアノは短大の二年で頑張るとして
今は「保育の短大に行くための入試で必要か否か」がまず第一の問題では。
それも、準備期間が短い。

ハノンは回りみちじゃないかな、と思います。
音大や演奏を旨とするわけじゃないので…。
子供の指導でも最近は曲を通しての指導も増えています。
ある程度必要になるまでは、基礎鍛錬から入らないケースというか。
海外ではバイエルもハノンもやらないことが多いと知れてきていますし

その子の受験する学校に、実技のピアノが必要なら
過去問題を調べて、発表魔で二同レベルの曲などを練習したらいいのでは。
初心者レベル、11月が試験なら、今から過去問題に取り組んでも、できるのは数曲でしょう
11月が課題発表、入試が2月ごろなら
少し簡単目な曲から基礎を交えておしえて、発表からは課題をひたすらやらせないと
間に合わないのでは。

ルビは振ってもいいと思います。最初から読める人はいないし。
漢字でもルビ付きを読んでいるうちに読めるようになることは多いですから
ただルビだけを読んでしまわないように、同じ段で二度め出てくる音符には振らない、とか
そういう工夫をしたりワークを併用したらどうでしょうか。

それで、一昔前は保育士試験や目安になるは「バイエル70番」とかその辺のレベルが多かったです
60番~100番ぐらいの間のものが最低限レベルの課題曲になることが多いと思います。

もう一つは「実技の課題曲は事前に告知されるものだけか」「初見があるのか」です。

事前に課題が出て、初見がないなら
譜読みより、試験でその曲をきっちり演奏できるように指導するのが一番だと思います
初見があるなら、譜読みできるようにしないといけないでしょうから
簡単な曲を量譜読みするところから始めるなど、読ませるしかないですよね。

たぶん#2さんの課題は「保育士試験」(一定の学歴や実務経験がある人が試験のみで資格をとるもの)の
課題で、短大の入試の課題とは別ではないかな、と思います。

ピアノだけでなく、視唱などがある学校も。

だいたい、過去問題は手に入ると思いますので
過去問題を手に入れることから始めてみては。

入学前にピアノをできるように、高校卒業までならってくれるというなら
その時に順を追ってバイエルなり、童謡なりの曲に取り組んだらいいのではと思いますが

数か月で、課題曲だけはとにかくきっちり余裕を持って仕上げないと行けないのであれば
それに取り組んで
そのためにスケールなり、ハノンなり必要ならばとり入れるというのが良いのでは。

保育科ではバイエルを使うことも多いので
余裕があればバイエルでいいと思いますが
実際にバイエルなどで勉強している子だと
現代曲が苦手な子も多いことを考えると(バイエルには出てこないリズムやパターンですよね)
保育現場でよく使うような童謡や歌唱曲を練習したり
譜読みができることが「保育士さんになるのに必要」なピアノだと思いますが

今求められてるのは「入試のためのピアノ」ですから
それに落ちれば「保育士さんに必要なピアノ」すら必要なくなると思うと
特化して攻めたほうがいいんじゃないかなぁ。と。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No2です。

 ピアノさえ弾ければ、良いのでしょうか。その短大の過去の入学案内などを、本人に調べてもらって、演奏以外の学習も必要かと思います。
 バイエルは、ヘ音記号が出てくるのが遅いので、バーナムでどうでしょう。
「保育士になる為のピアノのレッスンのアドバ」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 0

課題、出ているみたいです。

こちらを始められたらどうでしょう。

http://www.shimamura.co.jp/l-kawasaki/index.php? …
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ちょっとまって!なんでここで聞いてるの?


そんなことは友達や先生が知ってるでしょ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!