dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
メール初心者です。
以前に他の方の質問を見てメールの送受信にはタイムラグがあるとわかりました。では、メールを送信する側が自分のコンピューターの時刻設定を意図的に変えて、実際の時刻よりも前に送信したように装うことはできるのでしょうか?同じ人、たぶん同じパソコンからのメールなのに、内容からすると送信時刻が合っていないように思うことがあるのです。その人のメールの大多数は正しい時刻ですが。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (5件)

#4です。


フリーソフトは何をお使いでしょうか?
それによって表示の仕方が違います。

例えば gooメールの場合は メールを開くと
日時:・・・・・・・・の後の [ヘッダ表示]をクリックします。
               [へッダ非表示]で元に戻ります。

Yahooメールの場合は メールを開くと 右上の
     [詳細ヘッダ」⇔[簡易ヘッダ]で切り替えられます。
    • good
    • 9

受信したメールを開くと上の方のヘッダーに 「宛先」「送信者」「送信日時」「件名」


等がでますが、この「送信日時」は送信者のPCの体内時計の時刻が表示されます。
体内時計はデスクトップの一番下のタスクトレイの一番右に時刻が表示されます。
この時刻を右クリックして「日付と時間の調整」を開けば日時の調整が出来ます。
但し、受信したメールを開いた画面で「ファイル」⇒「プロパティ」を開くと、その画面に
[送信日時:]と[受信日時:]が表示され、更にプロパティの詳細を見ると経由した
サーバーの受け渡し時間が出ています。
よく、送信時間と受信時間が逆転しているメールが来ますが、体内時計の時間は
定期的に正確にあわせておいた方が良いですね。
フリーソフトの中には自動的に調整するものもありますが・・・

この回答への補足

こんばんは。お知らせいただきましてありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありません。ご回答を参考にしてファイル、プロパティを開いてみたのですが、時刻は表示されませんでした。開けないのは私がフリーメールを使用していることと関係しているのでしょうか?どうしたら開けるのでしょう?教えていただければ幸甚です。

補足日時:2005/12/04 23:19
    • good
    • 5

さっきゴミ箱に捨てたメールを見たら明後日の日付でした。

意図的かどうかはわかりませんが。
実際にいつ出されたかはヘッダを見ればわかります。メールはいくつかの中継経路を通って送られますが、その情報が全て記録されています。
ヘッダには送信経路が "Received" という見出しで並んでいますが、各経路で送出した時刻が書いてあります。後にあるものほど送信側ですから時刻は上から見ると段々過去になる筈です。
送信パソコンの時刻を偽装することはできるので、メールに表示される時刻は信用できないことがあります。しかし、途中必ずプロバイダを経由しますが、プロバイダの時刻を他人が変えることはムリでしょう。

この回答への補足

教えていただきましてありがとうございます。お返事遅くなりまして申し訳ありません。ヘッダというのはどのようにしたら見ることができるのでしょうか?No4の方の回答も参考にし、ファイル、プロパティを開いてみましたが時刻は書いておらずそれ以上開けませんでした。教えていただけますでしょうか?

補足日時:2005/12/04 23:14
    • good
    • 3

Windowsでもできます。


実際,自分のところに届いたメールの中には送信日時が「2007年11月1日」だとか「2038年1月18日」などというものもありました。
ただ,受け取った方からすると迷惑な話ですので,やらないでもらいたいのですが…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えていただきましてありがとうございました。
Winでもできるのですね。確かにやらないでほしいですよね。時刻を変えられてしまうと内容によっては困惑してしまいます。

お礼日時:2005/12/03 23:48

パソコンの体内時計が違っていれば、かえる事ができます。


macでのことなので、winの場合はわかりませんが

ご自分で明らかに、日にちや時間を変更してみて
送信してみればわかると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えていただきましてありがとうございました。ためしてみます。

お礼日時:2005/12/03 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています