重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

試験問題ででていたんですが、建て染め染料にハイドロサルファイト(助剤)を入れると、どんな色の変化がおこりますか?

1.黄だいだい→藍色
2.藍色→黄だいだい

どちらが正解なのでしょうか?
知っている方、教えて下さい。

A 回答 (1件)

試験問題の回答をここで求めるのは、規則違反ですゾ.



で、削除されないように、直接の回答でない説明を書きますね.

建染染料にはいろいろな種類があり、色もさまざまあります.インディゴという物質はその代表で、藍色に染まります.

染色のしくみはいくつかありますが、基本は、水に溶ける状態で、繊維に付けた物質が化学的に水に溶けないように変化する工程です.建染は「酸化還元反応」を利用します.還元すると水溶性になり、色も変化します.ハハイドロサルファイトはこの還元作用に使用されます.これに繊維を浸して、空気中にさらすと空気中の酸素で酸化されて、元の色に発色し、水に溶けない状態になります.

この説明で、答えが判りますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!