dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のようなタオルケットと布団カバーを下記URLに乗せた染料(A7ブロン)で染めたいんですが、これで染めた場合、元の模様は目立ちますか?
染めても元の模様がわかってしまうようなら、別のものを買うか、脱色してから染めようと思っています。
また、脱色した場合は元の記事と肌触りが違ってしまいますか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/yanagi-ya/cold …

「タオルケットと布団カバーを茶色に染めたい」の質問画像

A 回答 (3件)

染料は白無地を染めるのを前提としているので


もとの柄が消えるほど濃く染めるのは難しいと思います。
大きなものですのでムラにもなると思いますし。

何で脱色なさるか判りませんが・・・。
脱色で真っ白になるほど色が抜けるかも確かではありません。
特にタオルケットの脱色は質感もごわごわになると思いますし、
真っ白にはならないと思います。
不要な生地で脱色の具合を確認してみたらいかがでしょう。

脱色と染色の手間と仕上がりを想像すると、
別のものをお買いになるのがベストだと思います。
    • good
    • 0

趣味で染色している者です。



回答ではありません。

aitowaさんの中で、間違っている箇所があったので書いときます。

草木染用の色止め剤はありません。
塩を入れても効果はありません。
それよりも、媒染剤で処理するほうがまだ効果があります。
ちなみに
塩(一般的には芒硝)は、綿を化学染料で染める時に入れる染料の吸収を促進する薬品です。化学染料で染める時には色止め剤は別にありますので

最後に草木染は一般の衣類と同じように扱うことはできません。
色アセはしやすいです。この場合は化学染料が良いかと思います。
ただし、意図するように染まる可能性は低いです。
    • good
    • 0

色が出るけど、安全な方法は「たまねぎの皮」を煮詰め染料とするか、紅茶を煮出して染料にするか。

。。どちらも植物系の染料になるので、色留めのために染まりきってから、定着させる意味で「塩」を入れます。

下の柄は、ほのかに見えるのでそれを我慢できるか。。。

脱色=漂白でありますから、基布は傷みます、必ず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!