
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もともとの構造が違います。
ナイロンはアミド結合によって長く繋がった細い糸状に加工して、
それを編みこんで生地にした多合成繊維ですが
ビニールは(ビニル基)の付加重合によって長く繋がった合成樹脂です。
ナイロン樹脂は軟化点が180度前後ですが、
ビニル(塩化ビニル樹脂)は軟化点が80度前後です。
たとえば、ちょっと熱めのお湯に浸して、柔らかくなったらビニール、と見ればよいでしょう。
傘などでみれば、 ナイロン製の傘とビニール傘では、質感が違います。
ビニールは、ナイロンより格安のため、安い傘は、殆どこれです。
決定的な違いは、ナイロンは、表面に特別な処理でもされていなければ、水を通しますが、
ビニール素材のものは生地自体は水を通しません。雨合羽に採用されることが多いのも
うなずけますね。(笑)
No.1
- 回答日時:
●ビニール;ポリ塩化ビニル(PVCまたは塩ビ)の一般呼称です。
塩化ビニルモノマーを(ラジカル)付加重合して作ります。
ポリマー自体は硬いため、配管や日用雑貨(水回り品)などに用いられます(硬質塩ビ)。
可塑剤とよくなじむため、可塑剤をたくさん入れて柔らかくして使用することもできます(軟質塩ビ)。比較的安価の樹脂なので、雑貨(おもちゃ、日用品)や電気コードに用いられます。
透明が存在します。
ナイロン樹脂よりも一般的に柔らかいです。
摺動性はナイロンに劣ります。
●ナイロン;ジアミンとジカルボン酸(またはジカルボン酸クロリド)の縮合重合により作られるポリアミド樹脂です。
繊維は切れにくいため、パンスト用に使われています。
ガスバリア性に優れていることから、100円ライターのガスケット(白い部分)にも使用されています。
上記のビニールよりも高価な樹脂です。
12ナイロンなどの特殊なもの以外では透明がありません。
摺動性がビニールよりも高いので、ビニールよりも滑りやすい樹脂です。
完全ではありませんが見分けるポイントとして、安価で柔らかくて、透明の商品があり、滑りが悪めの方がビニールです。
その逆がナイロンと考えて、ほぼ合っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
樹脂製のブラシって?
-
K-レジンって何??
-
モリブデングリスは樹脂を侵す...
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
-
人工樹脂は体に悪いのですか?
-
ウレタンシンナーと普通のシン...
-
ブチラール樹脂について、 ブチ...
-
エラストマとエストラマ
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
う◯ちの色について。 便の色に...
-
オーブンの中に磁石入れても大...
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
ナイロンとビニールの違い
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
K-レジンって何??
-
電子回路の樹脂のモールドをは...
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
ナイロン粘度の換算について
-
対衝撃ポリスチレン(HIPS)の...
-
樹脂製のブラシって?
-
材料力学の引張試験で・・・
-
樹脂について
-
PHRという単位について
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
フエルトシートを球体に貼りた...
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
ビニール袋とポリ袋の違い
おすすめ情報