
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは
・スーパーなどでお買い物をした後にもらうスーパーのロゴが入った白い袋がポリ袋、
・魚や肉などを入れる透明の袋もポリ袋、
です。
ビニール袋というのは日本独特の誤用です。戦後からフラフープが出回った頃までに
使われた透明のプラスチック袋はビニール袋でした。
その名残でポリ袋の事をビニール袋という様になってしまいました。
袋業界でもそれと知りつつ慣用的に「ポリ袋ビニール袋」と並記して使っています。
ビニール袋の「ビニール」は「ポリ塩化ビニール(樹脂)」を略したものです。
この樹脂自体は硬いものです。それを柔らかくするために可塑剤を加えています。
その可塑剤が長い時間の間に滲み出したりして、変色等の問題となることがあります。
食品包装には向かず、使われた事も殆ど有りません。
ポリ塩化ビニールの親戚と言われる食品をラップするポリ塩化ビニリデンは、
親戚とは言え原料製造の手間、性質、加工や用途等似て非なる物と言う感じがします。
こちらはほぼ可塑剤無しで使えます。
ポリ袋の素材は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂が主で、
質問の文を厳密化すると、
・スーパーなどでお買い物をした後にもらうスーパーのロゴが入った白い袋が
高密度ポリエチレン(HDPE)または低密度ポリエチレン(LDPE)製のポリ袋、
・魚や肉などを入れる透明の袋は低密度ポリエチレン(LDPE)製のポリ袋、
です。
HDPEは結晶化し易いため(袋を伸ばした時にも結晶化する)密度が高く透明性が劣り
やや硬い感じがする。
LDPEは結晶化しないため密度が低く透明で柔らかい。
HDPEは半透明のレジ袋に多く使われています。白いレジ袋は着色品です。
ポリ袋の種類に付いては下記URLが参考になると思います。
http://package.main.jp/column1.html
ビニール袋の誤用はかなり広範囲に渡っていて、クリーニング業界は
殆ど「ビニール袋」一色です。
試しに、クリーニングした衣類の入った手触りの違う3種類のポリ袋を台所で燃焼試験
したところ、全てポリエチレン袋でした。
試験は簡単です。袋の切れ端にライターで火を付け、燃え出したら消し、
煙の臭いを嗅ぎます。鼻を衝く刺激臭ならビニール袋、蝋燭の臭いなら
ポリエチレン袋です。燃える時に、溶けた樹脂が滴下するなら多くはポリエチレン
袋です。合わせて判断できます。ポリプロピレン袋の臭いはポリエチレン袋の
臭いとは微妙に違います。
環境関係のブログでビニール袋と書いてある記事のレベルには注意して
ご賞味ください。
No.3
- 回答日時:
ビニール袋は特に食品関係には市場にはほとんど無いです。
(皆無ではありません)。塩化ビニルは本来固い樹脂でシートにするために可塑剤をいれますが、その毒性が問題です。
透明ビニール(塩化ビニル・塩ビ・PVC) | ポリ袋・ビニール袋のことなら包装技術ねっと ( http://www.housougijutsu.net/product_ability/000 … )
ただ、魚などを発泡スチロールのトレイに入れその上にかけるラップは「塩化ビニリデン」といわれる樹脂で、塩化ビニルと同様に塩素を含みます。非常にガスバリア性が高く、商品名サランラップで知られています。
ポリ塩化ビニリデンはこんな製品に使われています!:塩化ビニリデン衛生協議会 ( http://vdkyo.jp/whats_pvdc/002.html )
ポリエチレン
・軽い(水に浮く)
・くっつかないため、重ねるとすべる
・燃やすと蝋のように溶けながら燃焼し、火がついたままポタポタと流れ落ちる
・ロウの燃えたような臭いがする。
塩ビ--塩化ビニリデンも
・重い
・くっつき滑らない
・炎を近づけると黒くなって燃える。火を離すと消える
・刺激臭
・バイルシュタイン反応で緑の炎
ビニール袋とポリ袋 神石高原町暮らし/ウェブリブログ ( http://01225549.at.webry.info/200910/article_2.h … )
No.2
- 回答日時:
#1さんの回答にもあるけど、素材としてのビニール(ポリ塩化ビニル)を使った袋は、環境ホルモンなどの問題があり、現在、生産されていないため市場に流通していません(存在しない)。
一般に呼んでいる「ビニール袋」は普通名詞化した単語であり、ビニル樹脂製の袋を指すものではありません。
で、「ビニール袋」と「ポリ(ポリマー=重合体)袋」にも明確な区別はありません(普通名詞として考えると、ポリ袋という大きな括りの中にビニール袋がある)。
質問者サマの認識でも・・・間違ってるとは言い切れないけど、正しいとも言えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 ポリ袋ではなくビニール袋 ポリ袋ではなくビニール袋が欲しいのですが、 100均にもあるのはポリ袋だけ 2 2022/11/20 20:43
- その他(家事・生活情報) ビニール袋買うのもったいなく思えますか? 9 2023/08/16 00:33
- その他(家事・生活情報) スーパーにあるパウダードライアイスって 2 2023/04/08 15:56
- その他(趣味・アウトドア・車) 観賞魚の輸送についての質問です 3 2022/04/24 17:25
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- ニュース・時事トーク 新聞を取らない人の生活 2 2022/04/02 10:15
- 食中毒・ノロウイルス 子どもと関わる仕事をしています。 先日、調理実習のような活動がありました。 スタッフも、子ども達も、 2 2023/05/02 20:53
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 毎日、新品の服が店に届きます。 服はもともと1着ずつ、ビニール袋に入ってい 8 2023/08/04 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です ゴミの捨て方についてです。 ゴミ箱は蓋付きの物もを使ってます。納豆を食べた後は水でぬめりを 5 2023/04/26 12:57
- 夫婦 買い物にゴム手袋を付けてくる夫を辞めさせたい 4 2023/02/05 20:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
ナイロンとビニールの違い
-
樹脂中の可塑剤が加水分解する...
-
メガネフレームの質問です。
-
この、PUとはなんですか、? わ...
-
石膏と炭酸カルシウムの、混合...
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
イオン交換樹脂の劣化について
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
-
引っ掻き摩耗
-
樹脂の簡易特定分析法
-
シールに詳しい方是非!!!
-
樹脂製のブラシって?
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
PEの示差走査熱量計による分析
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
茄子をミョウバンなしで漬けたい
-
カラーニスの失敗について
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報