
音響設備を整えようと
パワーアンプYAMAHA P2180、P2080 2台
そしてミキサー YAMAHA MX12/4
を接続しました。
スピーカーはとりあえずBOSE 101
(これはテスト用で、近々301にします)
を接続したのですが、
ミキサーのインプットにエレキギターをつないでみましたが音が小さいです。一応「鳴る」のですが
最大にしてもそんなに大きい音ではないです。そこそこは鳴ってますが「これで最大なわけないやろ・・」という感じです。
エレキギターを直接ミキサーにつなぐのは間違えてますか?
目的は、そんなに広くない音楽室なので、
エレキギターやエレキベースを 普通のギターアンプなどを使わずに、ミキサーからスピーカーを鳴らしたかったのです。。
こんな使い方は間違えてますか?
よくステージとかで「ほな、ベースはラインで鳴らすわ」とかPAの人に言われるのですが、これってこういう意味ではないのでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MX12/4のインプット端子は上にMIC用(3ピンのXLR端子)、下にLINE用(普通のフォンタイプ)の2つがありますが、どちらにつないでいますか?
LINE用につないでいる場合、大きな音は出ません。ダイレクトボックスなどを使って、上側のMIC用端子に接続すれば大きな音が出ます。
また「ベースはラインで鳴らすわ」の意味には2つのやり方があります。
1つはこのダイレクトボックスを用いてミキサーに接続する方法です。
もう1つの方法は、ベースはベースアンプに接続し、ベースアンプのラインアウトをミキサーに接続します。
ダイレクトボックスは数千円からあります。持っていて損はないです。
あと少々イレギュラーですが、お手持ちのエフェクターにLINE OUT端子があれば、エフェクターの出力をMX12/4に接続して音量を大きくすることも可能です。
この回答への補足
すみません。。もう一つ伺ってもよろしいですか?
ギターアンプには確かにLINE OUTがあります。ここに普通に使っているコードをさして
ミキサーのLINE用につないだら良いのでしょうか?
MIC用(3ピンのXLR端子)ではなく。。
そもそもLINEインプットて何に使うんでしょう??
基本的には何でもMIC用(3ピンのXLR端子)につながないと大きな音がしないのでしょうか???
うーーーん。。むつかしい・・・。
ありがとうございます。
ハイ・・・仰せの通りで、LINE用につないでおりました・・。(汗)
ダイレクトボックスですね!!早速購入します!
エフェクターも持っているのですが、全部空間系でそんな出力があったかどうか・・・
BOSSの スーパーコーラスとディレイ、それと赤色の切り替えスイッチみたいな役割のエフェクター・・。
でもそのダイレクトボックスがあればベースもエフェクターナシで鳴るようになるのでしたら
必要ですね!ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
ぶっちゃけ、出力の大きさは
MIC < INST(GUITER) < LINE
です。通常のミキサーにはマイクレベルの入力(通常XLRキャノン)とlINE(RCA-PIN またはフォーン)しかありません。ですから、もしかしてフォーンにベースの出力をそのまま入れているのだとすれば『小さい』音にしかなりません。逆にキャノンに入れると歪んだ大きな音が出るはずです。 正しい入れ方(ダイレクトボックス等)についてはすでに説明がありますので、どうしても直にかませたいときはキャノンに入れて、フェーダーを 0dBまたは70%レベルまで上げ、その後で一番上のGAIN にて調整して下さい。大きさでは満足されるかもしれませんが、音質は悪いです。
なるほど、そういう使い方もできるんですね!
でもでも、ダイレクトボックスを入手したほうが
普通なんですね。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
基本的にはNo.5さんに同意です。
ですがちょっと気になるのは、ヤマハのサイトのマニュアルを見るとライン入力に接続してもノミナルで40dB程度、チャンネルのフェーダーやマスターのフェーダーを上げれば50dB以上のゲインが稼げそうに見えます。
ミキサーの入力部分は一番下が3ピンXLRでその上にフォーンのジャックが2つありますが、チャンネル1~4の上から2番目のジャックに接続して、ゲインのつまみを右に回してますよね?
>ギターアンプには確かにLINE OUTがあります。ここに普通に使っているコードをさして
>ミキサーのLINE用につないだら良いのでしょうか?
はい、それで大丈夫です。
ギターアンプのLINE OUTからはラインレベルまで増幅された信号が出るからです。 ギターアンプはプリアンプ、パワーアンプ、スピーカーキャビネットの3つで構成されています。プリアンプはギターの小さな信号をラインレベルまで増幅します。その信号をパワーアンプに渡すのですが、LINE OUTはその信号を取り出すことが出来るジャックです。エフェクトセンドなど他の表記になっている場合もあります。
ありがとうございます。
さっそくギターアンプのLINE OUTからミキサーのLINEに繋いだのですが・・・音が出ません。。。(小さい音も)
これはもしかしたらアンプが壊れているかも・・です。
マーシャルの80Wコンボなので、練習の時に使っていたので、今までLINE OUTなんて使った事がなかったもんで。
なんだか・・・もしかしたら何かが壊れているかもしれません。。
No.5
- 回答日時:
インピーダンスの問題もあるんですが,一番は信号レベルが違うことです.
ライン入力はマイク入力より大きなレベルの信号を入れるためのものです.
通常のエレキギターやベースのピックアップ出力はラインレベルよりかなり低く,ライン入力につないだのではインピーダンス以前に入力信号が弱すぎます.当然,最大ボリュームにしても十分な音量が出ません.
なお,インピーダンスの問題であった場合,エフェクタをかませばオフでも効果があるのかというと,それはエフェクタ次第です.いわゆるバイパス時の音痩せを嫌って,バイパス時はほんとうに入力と出力を直結してしまうようなエフェクタもあるからです.この場合はエフェクトをかけていないときはただケーブルを直結したのとかわりません.
エフェクターをかましましたが
相変わらず音が小さいままでした・・。
ONもOFFも。
BOSSのスーパーコーラスは、そういう機能が無いかもしれませんね。。。
もしかしたら、ミキサーとアンプが合っていないのでしょうか?
そんな事ってあるのでしょうか?
それか・・・何かが壊れているのかな??
No.4
- 回答日時:
音楽室素晴らしいじゃないですか!憧れます.
私も知らないことだらけですよ.
こうやって偉そうに書いてても,
実際は実技の伴わない机上の知識だったりしますし.
幸い今はネット上でこのような質問する場や様々なサイトが存在します.
こういったやり取りで出てきた単語を検索するだけでも
いろんなページに巡り合うことが出来ます.
なかには勉強になる良いページもたくさんありますよ.
ギターはピックアップの構造上,ハイインピーダンス出力になっています.
この場合受け側もハイインピーダンスでないと損失や劣化が起きます.
通常のミキサー入力はローインピーダンスです.
ギター直接入力用のHi-Z端子を持っている場合もあります.
インピーダンスは低いほどノイズの影響を受けにくくなります.
通常のエフェクターはハイ入力,ロー出力になっています.
ですから,エフェクトをONにしなくてもスルーするだけで
インピーダンスは変換されるはずです.
(すみません,これもどっかの受売り知識です;;)
とりあえず,手持ちのエフェクターを繋いで試してみてはいかがですか?
まあ,ギター・ベース弾きならDIは持っていても損はないかと思いますけど.
それでは,音楽活動楽しんでください!
あー私もバンドがやりたい(笑)
ありがとうございます!
こうやって皆様にご回答いただくだけで、僕も少しづつ理解していけてます。
本当に助かっております。
一歩間違えば、スピーカーを壊してしまってたかもしれませんからね・・(前回のボリューム「0」の時)
でもでも、どうも解決できないので
本当に何かが壊れているような気がします。。。

No.3
- 回答日時:
DIで解決って事で。
参考URLからMG16/4で検索かけて、
取説(MG16_4J.pdf)をDLしてみてください。
こちらの方が説明書としては詳しいですね。
セッティング例も載ってます。
P25見てください。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php
No.2
- 回答日時:
お久しぶりです.
Mixer買われたのですね.
着々とスタジオ化計画進行中のご様子.
#1さんの言われるとおりだと思います.
インピーダンスの問題ですね.
(おそらくマニュアルにも書かれているはずですが)
とりあえず,エフェクター通して繋いでみてください.
それで解決すればDI購入も視野においてみては.
(アンプシミュレーターだと楽しめますが)
前回もいろいろとお世話になりありがとうございました。
またまた聞きたがり屋のゾウですみません。。。
これでも15年以上のバンドマンなんですが、今までそういう機材関係は全くの人任せ・・(汗)。
しかしこの度自宅を新築しましたので、ささやかながら軽く防音、音楽室を確保したのです。
で、知人からいろんな機材を頂くのですが使い方がわからない(汗)意味がわからない。。
いざ音楽仲間が集まって「おっ!スタジオ出来たねぇ~、何か演ろっか!」となった時に音が出ない・・・というのは、ちょっとカナシイので、
今、必死に頑張っておる次第でございます。
でも、PAという職業があるのですから、それも超専門知識。なかなかムツカシイでございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイス・チェンジャー?について
-
DIとエフェクターのつなぎ方
-
音楽用語(DTM)のFXチャン...
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
部活でPAとミキサーをつかっ...
-
MuseScoreのエクスポート方法
-
ミキサーの正しいGAIN・LEVELの...
-
パワーアンプとミキサーつない...
-
バイノーラルマイク3Dio接続方法
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
8インチのシンバルケースについて
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
初歩からはじめるキーボード
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
一般的なエフェクターですが、i...
-
音をフェードインできるエフェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
パッシブミキサーについて
-
DIとエフェクターのつなぎ方
-
シンセサイザーにギター用のエ...
-
パワーアンプとミキサーつない...
-
バッファ・アンプ と ダイレク...
-
音楽用語(DTM)のFXチャン...
-
MOTU UltraLite-mk3 Hybrid
-
ノートPCのPhone-Outからミキ...
-
MuseScoreのエクスポート方法
-
エフェクタとミキサーを、47-キ...
-
シンセサイザーにギター用エフ...
-
路上(キーボード弾き語り)に...
-
コンデンサーマイクを分岐キャ...
-
ミキサーの正しいGAIN・LEVELの...
-
BEHRINGER QX1202USBについて
-
バンドサウンドの中に生ピアノ...
-
小田和正さんのvoの歌に使用さ...
-
ショルダーキーボードでライブ...
-
ライブでのキーボード接続
おすすめ情報