
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国内法では、ダウンロードは違法ではないです。
逆にアップロードが違法です。winMXの場合は第三者著作を頒布(世間に広める)の目的で共有すれば著作権法の公衆送信権違反と複製権違反になります。
ダウンロード自体はよほど悪質な場合を除いて罰せられることは希です。(ただし、絶対に無いとはいえません)
特に頒布目的ではダウンロードも許されません。
基本的に、手を出さない方がいいと言うことですね。
逮捕はBENIGENさんが先に解答されているとおりです。
今からは手出しはさけた方がいいですよ。
No.12
- 回答日時:
それでは、私もこれで最後にしておきます。
こんな結論でどうでしょう。パソコンにMP3で保存や、データCD-Rでのコピーは現在のところ
法に触れることはない(罪に問われることはない。)。
しかしながら、著作権の意図を考えればこれは好ましいことではない。
パソコンでのCDコピーに対して、著作権料を課金できるシステムが
送球に、必要である。現在、有識者が行うべきよい方法としては、
音楽用CD-Rを使ってコピーする方法が挙げられる。
そうそう、うわさで聞きましたが、テレビ放送を録画したものを
交換するのは現在の法律の規定では問題にしにくいようですが、
来年くらいからの法改正によって禁止できるようになるようです。
これで、WinMXで現在交換されているものの中で、法律にひっかか
らないようなものがほとんどなくなりそうですね。
No.11
- 回答日時:
表題と違ってしまいますが、質問者自身の質問なので続けた次第です。
ただ、カテゴリーが違ってきたと思います。》ですから、現在の著作権とその規定では、パソコン用CD-Rドライブは私的録音補償金制度の対象外です。ですから、パソコン用CD-Rで音楽CDをコピーするときには、音楽用CD-Rを使う必要はありません。
》
データ用 CD-Rへの音楽 CDコピーが裁判で取り上げられたことがあるかどうかは僕は見たことがありませんが、第三十条の「私的使用のための複製」の2が今現在の解釈で微妙になると思います。
「補償金制度の対象外だから大丈夫」ではなくて、「補償金制度の対象のものにコピーするなら大丈夫」ではないでしょうか?
まあ、細かい指定が著作権法上にはないので、あとは法令によるのかもしれません。
法律自体がいつもいつも後手後手になるので、実際に、いつどうなるかはわかりません。
ただ、やはりレンタルで CDを MDにコピーするのとは違い、データ用CDにコピーをする場合は、著作権者の権利を侵害している(利益の還元をしていない)と思われます。
No.10
- 回答日時:
関係のない話で盛り上がってしまって悪いんですが、誤解を解いておきます。
データCDと音楽CDの法律上の違いは、私的録音補償金が含まれているか
否かです。(たぶん。これは、KojiSさんも知ってらっしゃると思います)
著作権法の、 第一条で、対象となる機器は、「主として録音の用に供する
もの」となっております。
そして、具体的に、私的録音補償金制度の対象となる機器・媒体は
DAT(デジタル・オーディオ・テープレコーダー)
DCC(デジタル・コンパクト・カセット)
MD(ミニ・ディスク)
オーディオ用CD-R(コンパクトディスク・レコーダブル)
オーディオ用CD-RW(コンパクトディスク・リライタブル)
のみです。
http://www.jasrac.or.jp/info/private/index.html
ですから、現在の著作権とその規定では、パソコン用CD-Rドライブは
私的録音補償金制度の対象外です。 ですから、パソコン用CD-Rで
音楽CDをコピーするときには、音楽用CD-Rを使う必要はありません。
一度他の掲示板で話題になり、実際にJASRACに確認してもらった内容です
ので間違いないと思います。
まあ、音楽を録音するのにを私的録音補償金を払わなくていい現状は変な
感じがしますが、逆に著作権を気にしなくてもいい自分のライブをMDに
録音するときでも私的録音補償金制度を払わなくちゃらならない現状も
あり、これらを考えると、見直すべき制度かもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
》デジタル方式の録音機器なら、メディア(MDや、音楽用CD-R)に補償金が はいっていますし、PCのCD-Rは、デジタル方式の録音機器にあてはまりませんので、補償金なしのデータ用CD-Rを使ってもなんらもんだいありません。
》
そういえば、音楽用メディアはそうでしたね。
しかし、音楽用 CD-Rとデータ用 CD-Rでは違ったはずです。音楽用 CD-Rに限られていたはずです。(本当は)
また、たとえ音楽用メディアを使っても個人で楽しむだけですよね。
No.8
- 回答日時:
>レンタルCDの代金にはそこら辺も含まれているはずです。
>ただし、CD-Rへコピーの様な完全なデジタルコピーのできる物は駄目です。
>テープや MDは、音質が劣化すると言うことで許されているはずです。
いえいえ、ぜんぜん問題ないですよ。
個人的な範囲で楽しむなら、買ってきたCDをCD-Rにコピーするのもいいですし、レンタルCDやさんで借りてきたCDをコピーするのもまったく問題ありま
せん。
http://www.jasrac.or.jp/faq/whole/index.html#05
デジタル方式の録音機器なら、メディア(MDや、音楽用CD-R)に補償金が
はいっていますし、PCのCD-Rは、デジタル方式の録音機器にあてはまりません
ので、補償金なしのデータ用CD-Rを使ってもなんらもんだいありません。
No.7
- 回答日時:
》CDレンタル店から借りてきたCDをMDにダビングして個人的に楽しむのは合法なんですよね。
別問題なんでしょうか。》
レンタルCDの代金にはそこら辺も含まれているはずです。
ただし、CD-Rへコピーの様な完全なデジタルコピーのできる物は駄目です。
テープや MDは、音質が劣化すると言うことで許されているはずです。
じゃあ、MP3は?と言われたら音質が劣化するので良いような気もしますが、詳しくはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 法学 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 A 1 2022/07/25 15:27
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 法学 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 Aの行為が著作権 1 2022/08/06 12:05
- YouTube YouTube musicをCDに焼くのは違法? 3 2022/06/05 08:45
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットの怖さについて 8 2022/05/27 01:14
- 倫理・人権 ヤフーニューストップ記事からあっという間に削除 2 2023/08/14 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-ROMからDVD+RWへ
-
コピー機にデータが残る?
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
現在、ローカルストレージにア...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
MP4とMP4v2の違い
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
予定を音声で知らせるアプリ
-
DVDが同じシーンで固まる
-
mp3の192kbpsと320kbps 聞き分...
-
ビットレートの違いによる高音...
-
MDからMDへのディジタルコピー
-
MP3 AAC FLAC のうちどれが音質...
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
DVDレコーダ
-
DVD再生プログラムをPowerDVDに...
-
溜め込んだmp3ファイルをPCなし...
-
DVDからCDに・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データが入っているCD(購入した...
-
1行目のデータ(A1:G1)をコピ...
-
WinMXって違法?
-
コピー&切り取りの違い
-
ExcelVBA:行列入れ替えと文字の...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
MP4とMP4v2の違い
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
v0とはなんですか?
-
aviutlについて質問なのですが...
-
「mp3 を MIDI に変換する」こ...
-
mp3の192kbpsと320kbps 聞き分...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
おすすめ情報