
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
参考の写真を見ました。
ごく一般的な萩焼用の土と 古萩釉などの釉薬を薄めに掛けふちの方だけ2重に厚掛けしているようですね。
火色・御本が出やすいと言う説明のある土を使って
作れば比較的簡単に出来ると思います。
ただ、焼き方にコツがいります。
もちろん還元焼成ですが、還元の強さと時期に注意が必要です。
還元し続けていてはグレーだけになり御本(ピンクの火色)はでません終盤は酸化に戻します、その時期と加減は実際にやってみないとなんともいえません。
要は一旦還元でグレーになった微量鉄分を酸化に戻すのです。
高台付近に釉薬をかけておかずに生地を出しておくと
そこから土の中が酸化に戻ると言うわけです。
だから意図的に模様などをロウ抜きして高台ウラに釉薬をかけておくと、その模様に火色がでることがあります。
ありがとうございます。
良く分かりました。
焼き方が問題のようですね。
自分専用の窯があるわけではないので、
ちょっと、難しいかな…
でも、萩焼きの土で試してみたいと思います。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
>SKって何でしょうか???
製造元です。
http://www8.ocn.ne.jp/~seger/cone.html
これは鉄赤です。たしか焼成がSK8前後。
鉄分の比較的多い(1-2%くらいかな)土で酸化焼成します。
表面は石灰透明ゆで、ふちのところに石灰乳白ゆを重ねがけします。
底のあたりに茶褐色がそろっているから.炭酸カリ(水溶性、水に溶かして霧吹きでさーっと。発色するような分量で炭酸カリが体内に入ると死ぬので取り扱いに注意してください。すこし燐酸が必要かもしれません)をせっゆの前に塗っているかもしれません。
>初心者なので、
SKがわからないと焼くほうで苦労します。
しらきよういち.陶芸のための科学
どこかでさがして詠んでください。

No.1
- 回答日時:
萩の焼成温度はSKいくつでしたか。
最近の創作物はわかりません(現物を見ていない)。したがって焼き物全般で。ピンクは.3種類があります。
クロムーアルミニウムースピネル。焼成温度はSK10超過まで兵器です。低音でも可能です。
鉄ピンク。鉄を酸化で焼くとこの色になります。ただし濃度が薄いと黄色になります。還元して灰色からくろっぽい色になります。
マンガンピンク。マンガンとススを混ぜて.スズが十分多ければピンクに鳴ります。ただし.SK6-8以上になるとスズが爆発します。マンガンが茶色というか緑色というかになります。
単に「市販品から目的とする釉薬を見つける」のであれば.現物か写真をもって.マルニあたりを尋ねればいくらでも教えてくれます。ただ.焼き方が難しいですよ。最後はセーゲール(20度くらいの誤差)でもねつでん対(50-1000ドの誤差)でもないのです。目と耳と鼻で判断します。
はぎゆの焼成温度SK?をお知らせしていただければ見当はつくのですが。
ご返答ありがとうございます。
>はぎゆの焼成温度SK?をお知らせしていただければ見当はつくのですが。
すみません。初心者なので、SKって何でしょうか???
ちなみに下記のような色です。ヒメ土って書いて
ありますが・・・・
http://www.bidders.co.jp/pitem/53361659
淡いピンクを出したいので、同じようないろでも
かまいません。是非教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 【青磁器】青磁器は青いのに青磁碗は赤茶をしているのはなぜですか?昔の青磁器はスカイブルー色ではなく赤 1 2022/05/26 20:16
- 書道・茶道・華道 【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか? 有田焼みたいな名産地のことですか? 窯元ですか? 1 2022/05/29 15:56
- ガーデニング・家庭菜園 萩の花より 大きめの花。 1 2022/05/17 19:40
- その他(芸術・クラフト) 萩焼の若くして逝った才能ある作家、宇田川抱青の偽物がオークションで出回ってます。箱書きの筆書き、陶印 2 2023/04/10 10:04
- 日用品・生活雑貨 昔買ったマグカップをよく見てみたら、 焼く前に欠けていたらしく、 欠け有り製品を不良にせず、欠け部を 1 2023/01/15 08:49
- その他(芸術・クラフト) この陶磁器の窯元が知りたいのですが… 2 2022/06/20 20:46
- メイク 元から乳首の色が黒かったのですが、出来るだけ淡い色に、ピンク色に近づける方法は何かありますでしょうか 3 2022/08/09 23:14
- ガーデニング・家庭菜園 胡蝶蘭に詳しい方 4 2022/06/05 23:44
- ガーデニング・家庭菜園 小さい小さい赤い薔薇を探しています。 リトルウッズ(マイクロミニバラ)くらいの大きさの赤、もしくは濃 3 2023/05/20 00:01
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前は何ですか 1 2023/08/01 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
萩焼の姫萩の色を出すための粘...
-
磁器の釉薬について
-
陶芸 素焼き前の乾燥について
-
陶磁器のような仕上がりになる...
-
「のもとで」の例文について教...
-
石膏像の作り方
-
耐熱で、成形が簡単な粘土みた...
-
アメリカのコンセントについて
-
粘土みたいな柔らかさで硬化す...
-
ハロゲンランプはなぜ素手で触...
-
水に溶けない粘土(みたいなも...
-
粘土工作の割れを修理するには?
-
セル画の保存環境について
-
日本刀は刃渡り15センチ以上で...
-
排煙脱硫装置 化学式
-
蛍光灯のカバーの黄ばみ
-
木にガラスを固定したい。
-
陶芸品をつくって売りたいので...
-
古伊万里、肥蝶山について
-
粘土スイーツの作り方が分から...
おすすめ情報