
5ヶ月のMダックスでうちに来て2ヶ月になります。
昼間は8時間程トイレとベッドを入れたケージで留守番をしています。
トイレシーツはビリビリにして食べてしまうので洗えるタイプを使っていますが、最近はこれでさえもケースからはいでしまいます。
ケージの中はおしっことうんちだらけでベッドの中にもおしっこをしています。
夜中もケージにいれているのですが、不思議とトイレにいたずらはせず、ベッドも汚してありません。
そんなに留守番がつらいのでしょうか。
人がいる間はケージから出していたいのでトレーニングをしているのですが、30分くらいでどこにでもおしっこをしてしまいます。
部屋にトイレシーツを敷き詰めろ、とよく聞くのですが、やぶいて食べてしまうのでトイレシーツはつかえません。
怒ってもトイレシーツを見たらはじからやぶいてしまいます。
洗えるタイプは高価なので敷き詰めるほどたくさん買えません。
トイレのサインを見逃すなといいますが、後をついていても「くるくる」も「くんくん」もせずにあっという間にしてしまいます。
失敗するたびにケージに戻しているのですが、今度は「出せー!」と大騒ぎです。
なんとか早くトイレを覚えてほしいのです。
助けてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トイレとベットのあるお部屋は別にしてあげてください。
ケージ2個をくっつけて片一方はトイレ、もう一方は寝場所にしてあげると良いと思います。
まずはトイレをいつするか記録してみてください。
ご飯を食べたあとどの位でするか記録するとだいたい予想がつくと思います。
サークルの外に出す前にトイレのケージに入れて
排尿したら褒めてオヤツをあげてお外に出すようにしてみてください。
排尿するまでは絶対に出してはいけません。
「出せー」と命令されて飼い主が根負けしてしまえば
「煩く鳴けば必ず飼い主は出してくれる」と学習して鳴き止まない犬に育ちます。
また犬の命令を飼い主が聞く事でリーダーの座を犬に取られてしまう事になりますので
こういう小さな命令を聞いてしまう事で自分をリーダーだと勘違いする
わがままな犬に育つ可能性があります。
根気が要りますが、トイレの場所とすれば良い事が起きるかもと
考えが繋がればすぐにその場所でするようになると思います。
頑張ってくださいね。
参考URL:http://www.ilovepet.net/special/116/
有り難うございます。
早速ケージをもう一つ買ってみます。
「排尿するまでは絶対に出してはいけません。」
ポイントですね!
家族の中で私だけが「あまがみ」されるので、すでに私の立場は犬より下のようです。
トイレの場所とすれば良い事が起きるかもと考えが繋がるように、がんばります!
No.10
- 回答日時:
再再度ごめんなさい。
5=7です。うちのトイレにはさんである網は金属製ではなくて樹脂製のものです。
指で曲げてしなるくらいの固さのものです。ホームセンターで切り売りで数百円で変えました。
紹介したトイレをご購入していたら必要ない情報かな、と思ったのですが念のため…。
それと、洗濯ネット、うちもやぶいて食べそうだったので慌てて取り上げた過去があります。下の回答者様も仰っていますが、誤飲・誤食で開腹…ダックスは腸が長いので、糸状のものが腸に引っ掛かると、最悪、腸が裂けたりして危険と獣医にも言われましたので、うちでもできる限り気を遣いました。
色々試行錯誤、頑張って欲しいですが、素材・形状などはワンの性格・傾向も考慮して質問者様の判断で決めて下さい。
うちも今年のお盆休みは主人と一緒に愛犬のトイレ強化合宿・集中トレーニング、という感じでした(笑)
いつか覚えてくれますので、あまり落ち込まずに頑張って下さいね!
有り難うございます。
明日ホームセンターにゲージを買いに行こうと思っているので、そのときに一緒に樹脂製の網も探してみます。
お得ですもんね。
誤飲・誤食・・・怖いですね。
気をつけます。
No.9
- 回答日時:
1歳過ぎのダックスを飼っています。
うちのもビリビリに破いてしまいます^^;URLにあるシーツは食べても平気な素材です。うちではコレを使っています。このシーツを100均にある網で挟んで針金で留めたら、その針金を食べてしまいお腹を開けました^^;なので、今は夜のみシーツを敷いています。その時は上に網を乗せるだけです。
散歩をた~くさんしてヘトヘトになると、昼間でも破りません!ストレスが溜まっているのかもしれません。
あと、30分置きにおしっこをしてしまうとの事ですが、病院で尿検査をされてはいかがですか?うちは頻尿で検査をしたら結石と診断され、今は結石用のフードのみです。おやつは一切与えられません。
シートを破いた後の片付けはとても虚しいですが、頑張って下さいね!
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/petsdepot/a5daa5c3a57.h …
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
5ヶ月の柴犬を飼っています。
質問を読んで、ワンちゃんとしては怒られていると思っていないのかもしれないと思いました。
質問者さんは怒っているつもりでも、ワンちゃんは遊んでもらっているつもりかもしれません。
トイレを失敗して怒られている時、
ワンちゃんは「怒られている」と認識していますか?
していなければ、トイレを失敗した時、
怒らず無視して淡々と片付けてみては如何でしょうか?
もし、ワンちゃんが失敗する事で構ってもらえる・・・と思っているならば、
失敗しても何もいいことがないと気付かせてあげるのです。
その代わり、成功した時はおもいっきり褒めてあげてくださいね。
また、トイレの事であまり叱りすぎると、
おしっこをする事自体が悪い事と思ってしまい、
我慢するようになったり、隠れてするようになってしまう事もあるそうです。
30分くらいでおしっこをするとの事ですが、
我が家のワンコもそれ位の間隔でします。
早い時は10分程でシャーとしています。
一時は心配もしましたが、とても健康で病院でも異常なしとの事なので、今では気にしていません。
アドバイス有り難うございます。
確かに目の前でトイレを失敗された時はつい声をあげてしまいますね。
トイレシーツを破かれて、現行犯の時は怒っていましたが今は使っていないし。
犬はとっても元気なんですがね。
昼間は仕事、夜も人間の子供の世話をしているので、なかなか犬のトイレにつきあえないのです。
ですが今週末こそ、せまいスペースで、じっくり犬の後を追いかけてみます。
No.7
- 回答日時:
5です。
30分間隔でおしっこしてしまう…のを躾るのはすみません私にも分かりません。あまりにひどければやはり獣医師さんにご相談してみてはどうでしょうか?
成長するに従って尿路機能が発達して我慢できる・コントロールできるようになると聞くので、これから改善されるかも知れません。あとは、排泄の度に飼い主が高い声で騒いだりして「喜んでる」と勘違いされちゃう場合もあるそうですが、これは違うかも知れませんので参考程度に聞き流して下さればと思います。
ちなみに我が家は排泄してる時に「トイレ、トイレ」と言っていました。最近は病院で採尿したい時などシーツを広げて左のコマンド出したらおしっこしてくれるようになりました。最初は偶然でも成功したら誉めちぎってました。
ウンチの回数は、餌の種類で、時間は、餌やりの時間が大体決まっていれば決まってくると思うのですが…他の方のアドバイス通り、私も最初はノートにつけていましたが、1~2時間は前後しても一定でした。
うんちばっかりは、完全にコマンドで…というのは(うちは)難しいです。人間と一緒で便秘気味の日もあるし…また来客があって騒がしいと我慢しているみたいです。
網は100均のバーベキュー網でも良いそうですが、うちのトイレにはサイズが合わなかったのでホームセンターで網目が1.5センチ四方くらいのものをトイレサイズに切って挟んでいます。
最近はすのこ式以外にも網がついているトイレもあるみたいです。下記商品を参考にして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/koji/c/0000000147/
トイレのサイズはSかMしかないようですが。うちの網はこんな感じの網です。
うちも本に書いてあるようにソワソワしたりクンクンしたりしない子だったので最初はいつも目が話せなくて大変でした。
少しでも参考になれば良いのですが。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/koji/c/0000000147/
皆さん本当に親身になってくれて有り難うございます。
おしっことうんちの回数ですが、獣医さんは「子犬はそんなもんですよ。」でした。
留守番の時にベットを汚すので、寂しいのかな、ふれあいが足りないのかなと思い、ケージをリビングにおくようにしたのですが、(今まではふすま一枚隔てた和室においてあった。ほえてうるさい時ふすまをしめるため)今日も変わらずベッドでおしっこしてました。
しかもその上で寝ていました。
新しいケージを週末に買うまでがまん、がまん。
「トイレ、トイレ」のかけ声もやってみたのですが、ケージの中入れて私がそばにいると「出せー!」で大騒ぎだし、ケージの外でトイレに乗せてもすぐにどこかに行っちゃうし。
週末に部屋をせまくしきってトレーニングしてみます。
病院でおしっこしてくれるなんて・・・憧れちゃう!
網も紹介してくれて助かります。
早速購入してみます。
No.6
- 回答日時:
失礼しました。
本当にうちの子が訓練中なんで、大した事も言えないのに、回答続けて、気を悪くしたらご免なさい。色々、調べて居るうちに、
こんなサイトをみつけました。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~megohime/dog/inumondai.html
http://www.doggylabo.com/rules/toilet.html
全く役に立たなかったらご免なさい。解決に繋がる物では無いですが、
原因が分かれば、その先に進めそうな気がするのです。
Mダックスを飼ってみて、本当に何か他の犬種よりしつけが難しいと
実感しました。人を驚かせるような不意打ちとか、トイレもそうだし、
噛みつきや吠えなんかも、前触れ無しなので、毎度驚かされます。
怒ろうと思ってもタイミングを見落としちゃってます。
うちの犬は、いたずら的に排泄行動を起こしてる気がしますねぇ。
相手の様子を伺ってるような?
やっぱり上下関係をハッキリさせないとダメなんですかねぇ?
明らかに臆病な犬って感じなのに、飼い主の前では強気な行動に出るから
つい笑ってしまいます。
今の犬達の前に飼った犬達は、トイレシーツよりも砂のが成功してました。
更に植木があると、そこを目掛ける用になりました。ちゃんと掘れる方が
嬉しいのかと思ったりもしてます。とは言っても、成功したのはオスで、
メスは失敗だらけ。あくまでうちの子の場合なんですが、オスは壁際で、
メスは部屋の真ん中とか、交差点のど真ん中とか、視界が見渡せる場所を選んで
トイレをしてましたね。添付したHPにあったんですが、食べても大丈夫なように、
紙製のトイレのが良いかもしれませんよ。
いえいえこちらこそ。
たくさんアドバイスしてもらえて感謝しています。
紹介されたサイトも見てみましたが、読むと簡単そうですよね。
でも実際うちの犬でやってみるとこれがなかなか。
私も猫は何匹か飼いましたが、トイレはどの子も初日に覚えてくれて、トイレの問題で苦労なんてしたことはありませんでした。
子犬を室内で飼うのがこんなにも大変だったとは。(うちのはメスです。)
もう今年は大掃除も正月もありません。
トイレを覚えてもらうために、トレーニングをがんばります!!
No.5
- 回答日時:
我が家の愛犬Mダックス、6ヶ月を過ぎましたが…やはりハウス内にトイレ&ベット生活です。
人間の都合でハウス内にトイレ設置したのでやはり覚えるのに時間がかかりました。ので、途中でトイレとベットの間に100均で買ったネット正方形を2つつなげた物を結束バンドで止め、一応しきりのようにしたら、半個室トイレという感じで安心して使ってくれるようになりました。寝床を汚したくない、また自分の排泄物の匂いで安全な居場所を敵にかぎつけられたくない…という心理もあり、トイレを我慢するか、排泄しても隠そうとする(更に食べてしまう)傾向が多いようです。あとは単純にシーツやぶったり食べるのが楽しい、という感じです。
私は現在仕事と言っても家でできる仕事程度で長時間の留守番をさせていないのが原因と思うのですが、愛犬はハウス内にいる場合は身近に人がいて明らかにすぐ片付けてくれる状況でないと滅多に排泄しません。休みの日に主人と数時間外出してる時は我慢してる方が多いです。
30分くらいで~という事で頻繁におしっこしてるのが少し気になりましたので、あまり頻繁に見られるのなら…念のためですが、
下部尿路疾患(膀胱炎・尿路結石)などおしっこの状態を見てあげても良いかも知れません。
我が家は元々の包皮炎が原因か、はたまた我慢?がたたったのか…膀胱炎、尿路結石(結晶の段階ですが)になりまして、せっかく覚えたトイレ以外の場所でおしっこする事が目立ちました。
あと我が家ではトイレシーツをおもちゃにして仕方ない時に、トレーとバックルの間に樹脂製の網を挟んでました。これで諦めたのか今ではシーツにはほとんど興味を示していません。
Mダックスは特にトイレ覚えるのに時間がかかるそうです。お互い気長に大らかに、楽しく頑張りましょう。
そうなんですか。
ケージを二つ用意しなくても、一つのケージをしきりで分けるのですね。
検討してみます。
うちの犬は人に抱かれているときは我慢しているようですが、それ以外に我慢している様子は見られません。
頻尿ですが夜中など何時間もしないこともあります。
部屋の中で自由にすると約30分ぐらいでしてしまいます。
うんちも時間は決まっていませんし、一日3回くらいするし。
これもしつけられるのでしょうか。
どうやって?
「樹脂製の網」って100均の金網とはちがうんですか?
洗濯ネットも試しましたがやぶかれました。
No.4
- 回答日時:
えっと、私もMダックス飼ってますが、現在難航中で大したコメント出来ませんが、
他の方の質問の「引き取った犬のトイレのしつけ」は役に立ちませんでしたか?
この回答への補足
他の方の質問の「引き取った犬のトイレのしつけ」ももちろん参考にさせてもらいました。
うちの場合はふんを食べるわけではなく、トイレシーツを引き裂いて、食べちゃうんです。
ケージの中にいるときは洗えるトイレシーツの上で排泄していることもありますが、部屋の中で自由にしている時にトイレで成功したことが一度もないんです。
なので、ケージの中で排泄した後にケージから出して、30分ほどしたらケージに戻すとしているのですが。
No.2
- 回答日時:
子犬のかじっちゃうのは歯が生えてきて、むずがゆいので仕方ありません。
着なくなったTシャツやタオルなんかを噛んでもらうようにしましょう。それとゲージ(トイレ)の位置ですが、その子がいちばん落ち着く場所に移してあげてはどうでしょう。部屋の中を歩き回ってソファーの裏とか行くなぁ~とおもったらまずシートをそこに敷いて徐々に慣れさせていくしかないですね。オシッコをした時に少しシートに吸収させて『トイレの匂い』覚えさせるのも手です。辛抱強く!!
No.1
- 回答日時:
有り難うございます。
ケージの中にいた時にしか成功したことがないのです。
ケージの外で遊んでいる時に、トイレで成功するなんて・・・夢のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 泌尿器・肛門の病気 高校2年生です。お恥ずかしながら15年ぶりくらいにおねしょをしてしまいました。 ベッドまで染みるほど 1 2023/01/05 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- 犬 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2 3 2022/09/25 00:39
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 猫 昨日2ヶ月の保護猫を2匹引き取りました。 昨日は怯えてケージの中で全く動かず飲まず食わずトイレもせず 6 2022/08/29 08:38
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- その他(恋愛相談) 昨日の夜旦那が夜中3時半ぐらいにトイレに行った振動で私も目覚めたのですが、その1時間ぐらい前にもトイ 12 2022/12/29 13:20
- うさぎ・ハムスター・小動物 壁紙の黒カビ取りについて。 1 2023/08/14 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
〜トイレについて〜
-
トイレトレーだとしない子犬
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
私がトイレに行くと鳴く子犬
-
6ヶ月を超えたトイプードルで...
-
おしっこを踏んでしまう・・
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレを忘れてしまいました
-
サークルの外だとトイレを失敗
-
10年間室外犬だったビーグルを...
-
子犬のトイレトレーニングについて
-
トイプードル子犬もうすぐ4ヶ月...
-
ペットのトイレトレーニングに...
-
トイレの横におしっこします
-
成犬のトイレ・クレートトレー...
-
大変困っています。雄犬のトイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーだとしない子犬
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレシート、シーツ
-
トイレの横におしっこします
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
トイプードル子犬もうすぐ4ヶ月...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
子犬が居間でオシッコをちびり...
-
新聞紙食べます
-
子犬のトイレトレーニングについて
-
ウンチだけ寝床でします。
おすすめ情報