
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
題名は「遠くの町」小林純一作曲、外国曲として、「新版標準中学音楽1」当時の中学生には私の学校の1年の音楽の教科書という認識でしょうが正確にはこうなります。
出版社は教育出版株式会社、文部省検定日は昭和46年4月10日ですから、47年4月の中学1年生から49年の中学1年生まで使われたと思います。この教科書では2番の歌詞はありません。私は昭和30年から36年の間に学校で習った記憶があります。教科書会社、楽譜会社は多々ありますが、教育出版を狙うとめぐりあえそうです。この本事態は私の自宅にありましたが、見たければたとえばあなたが大阪なら、我孫子にある教育センターの中の教科書センターで小中学校の戦後の各会社の音楽の教科書がすべてみれれます。誰でも入れます。コピーは不可でした。No.3
- 回答日時:
NO1です。
2番の歌詞、わかりましたよ!
「飾り窓の店のあるという町
ポプラ並木のあるという町」
ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/18 08:50
歌詞がわかってすっきりしました。ありがとうございます。曲名は、一日の終わりではないはずですので、またわかれば教えて下さい。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
「一日の終わり」は、↓こういう歌詞です。曲はおなじですよね。
ご参考までに。
参考URL:http://classic-midi.com/midi_player/uta/uta_itin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たん、たん、たぬきの金・・
-
モルダウ
-
曲名と歌っている人を教えてく...
-
「秋の空澄み切った」で歌い出...
-
東京事変 母国情緒 「在りら...
-
「子どもの世界」の歌詞を教え...
-
童謡おやこどんぶり、の原曲?
-
ミドミドミソソーファレレーミ...
-
ロミオとジュリエットの映画の...
-
「禁じられた遊び」の日本語歌詞
-
クラシック音楽の古典派とロマン派
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
音楽用語の間奏とサビを英語で...
-
大人のピアノの発表会の曲
-
ショパンのノクターンop9-2はど...
-
冒頭の歌詞とメロディしか思い...
-
ちんすこうをマンゴーに刺した...
-
学校で帰れソレントへを習った...
-
この動画で使われている歌わか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報