
BUFFALOのLinkStaionという外付けハードディスクの基本設定で、時刻の自動調整で、NTP機能をONにしてNTPサーバアドレスのIPアドレスを設定しなければいけないのですが、意味がわからず設定できません。ヘルプに、(NTPサーバアドレス NTPサーバのアドレスを指定します。
「NTP機能」を「使用する」に設定した場合、必ず指定する必要があります。ここで指定したNTPサーバ対し、設定完了直後と、LinkStation起動時、及び「同期時刻」毎にアクセスし、時刻を自動的に調整します。 また、NTPサーバのアドレスはIPアドレスで指定する必要があります。IPアドレスは「XXX.XXX.XXX.XXX」(Xは数字)の形式で入力して下さい。) と、ありますが、どのようにしたらいいですか?教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>Address: 192.168.0.1
う~ん、残念ですがそれはローカル上のルータのアドレスであり、
目的のNTPサーバではありません。
コマンドでnslookupを試すと、以下のような結果が返ってくると思います。
(一部数値は環境によって異なりますので、
内容がPAROPARO様と違っていてもお気になさらずに)
=====================
Server: xxx.xxx.local
Address: 192.168.1.11
Name: orion.asahi-net.or.jp
Address: 202.224.32.4
Aliases: ntp.asahi-net.or.jp
この、上から2段までは「どこに『ntp.asahi-net.or.jp』について問合せているか」という情報です。
PAROPARO様の環境の場合、DNSがローカルルータになっていたので、その値が出たのでしょう。
次の、Name、Address、Aliasesが目的のサーバ情報です。
なので、今回の最終的な回答は
「202.224.32.4」がNTPサーバアドレスである、という事になります。
ご参考になさって下さいませ。
何度もお答え頂きまして、有り難うございました。
先ほど入力した数字が、教えて頂いた202.224.32.4に替わっていました。よくわかりませんが、とりあえず、そのままにしておきます。
どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
ASAHIネットをお使いとの事で・・・
まず、以下のページをご覧になってください。
http://asahi-net.jp/support/guide/0000.html
次に、このページに記載のあるNTPサーバ名をコピーして
すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを開き、
以下のコマンドを入力してみてください。
nslookup [サーバ名]
一番下に現れたAddressが、目的のIPアドレスになります。
有り難うございました。
出来ました。
nslookup [ntp.asahi-net.or.jp]
では出来なかったので、nslookupでエンターを押して、
一覧が出て、次にntp.asahi-net.or.jpと押したら、Server:UnKnown
Address: 192.168.0.1 と出ましたが、それでいいですか?
No.2
- 回答日時:
お使いのプロバイダはどこになりますか?
プロバイダによっては、NTPサーバを提供しているかもしれません。
ちなみに、ぷららの場合は以下になります。
219.164.211.129
219.164.211.137
参考URL:http://www.plala.or.jp/access/study/setup/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
離れた事務所間でLAN
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
ヤフーコメントで「そう思う」...
-
パラメータが不足しています ...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
Instagram サブスク
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
TikTokについて
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
Win2000にて共有フォルダにパス...
-
月間300万PVほどのサイトのサー...
-
えっ?人数制限
-
外付けのハードディスク内検索
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
Yahoo知恵袋とYahooショッピン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
Tera Termが接続できない
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
FTPの接続継続時間について
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
tera termについて
-
パソコンを買い替えたら、FFFTP...
-
Solaris 10のsyslog転送
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
windows2000serverにログ...
-
EDN0の設定方法について
-
バックアップについて
-
UltraVNCについて
-
VNCの複数利用の方法
-
LinuxでのDNSキャッシュ表示
-
【至急】PowerChuteについて
おすすめ情報