

はじめまして。Bフレッツとひかり電話の加入を考えております。
【環境】一戸建て(築5年4LDK)
電話回線は1回線
モジュラージャックが1階と2階にあり
現在の状況・・・
1階=電話
2階=―YahooBB ADSL(12M)のモデム―LAN――ノートPC(Win XP)
無線LAN内臓のノートPCを購入して、2階で使用するにあたって、2通りの接続方法を検討中。
【方法1】 1階から2階へ無線LANを飛ばす
1階=ONU――ひかり対応機器+付属無線LANカード(NTTからレンタル)――電話
2階=――無線LAN――ノートPC(XP 無線LANカード要)
――無線LAN――ノートPC(XP 無線LAN内臓)
【方法2】 ひかり電話はあきらめて、Bフレッツのみ
1階=電話
2階=ONU――ルーター――LAN――ノートPC
――無線LAN――ノートPC(XP 無線LAN内臓)
方法1について・・・
無線LANでどれほど速度が出るか心配。ひかり対応機器と無線LANカードのレンタルで630円/月かかるので、ひかり電話にしてもあまり得ではないような気がする。
方法2について・・・ONUを2階につけるので、将来的に1階でひかり電話が使えなくなりそうです。(近い将来固定電話はなくなってしまうのでしょうか?)
なお無線LANとIP電話の導入は初めてであり、ルーターや無線LANカードは新規購入かレンタル予定。
現在の状況と同じように、
1階=ひかり対応機器――電話
2階=ONU――ルーター――LAN――ノートPC
――無線LAN――ノートPC
というように使用できたら1番理想なのですが、NTTのHP等で調べた限り、ひかり対応機器、ONU、電話機は同じ場所になければいけないようなので無理だと判断しているのですが。
いい接続方法があったらぜひアドバイスをいただけたらと思います。
初心者であるゆえ、稚拙な文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>NTTのHP等で調べた限り、ひかり対応機器、ONU、電話機は同じ場所に
>なければいけないようなので無理だと判断しているのですが。
と判断されているのですね..
追加工事料金(4000円弱)で2階にONU、CTU、1階にひかり電話対応機器の設置が可能です。壁の中をご自分で配線できるなら無料ですけど..
ひかり電話は同番移行と休止工事で工事費が4200円がかかるので合計で8000円程度と考えればいいでしょうね。
この話は116で全部教えてくれますよ..
No.4
- 回答日時:
現在のNTTからの電話回線がどこから入っているかによってBフレッツの配線経路が変わります。
電話回線の引き込みが電柱から地下であれば、1階の避雷器(アレスタ)経由で1階モジュラーに、または家屋に引き留めになっているのであれば、避雷器(アレスタ)経由で2階モジュラーに最初に引き込まれていることが多いです。
確かめる方法は、どちらかのモジュラーが取り付けられているスイッチボックスカバーを取り外すと電話線が2条入っているところが最初の引き込みとなっています。
2階から引き込まれているとONU~ひかり電話対応ルータ(RT-200KIまたはRT-200NE)のTEL1またはTEL2よりモジュラーケーブルで2階壁のモジュラージャックに戻してあげれば1階までのばすことが出来ます。(ただし、電柱からの引き込みの電話線はスイッチボックス内にテーピングして外してください。)戸建のひかり電話用ルータのレンタル料金は、ひかり電話の基本料金の500円に含まれています。ひかり電話用ルータは、LANポートを4ポート具備しています。IP電話をするのでしたらIP電話対応のルータが必要です。
もう一度電話線の引き込み等をお調べになるか、建築会社の設計者に配管状況を確認されては、如何でしょうか。それからでも遅くないでしょうね。上手くすると天井の点検口から配線ができるかもしれません。(完全隠蔽は、無理でも1部露出でLAN配線できるかも・・・・)
No.3
- 回答日時:
私だったら、1階と2階にモジュラーがあるならば、その配線を生かせるとすれば(並列につながっているとして)、
1階には電話
2階にはONUやひかり電話対応機器、無線LAN機器等を置きますけど。
ひかり電話対応機器のアナログ電話ポートから、現在あるモジュラージャック配線を生かして、1階のモジュラージャックに送ってやるのです。そうすれば、1階には電話のみを設置することは可能でしょう。
ただし、そのモジュラージャックや配線がどうなっているか私はわかりません。
でも、電話とYahoo!のモデムはどういう関係になっているのでしょう?BBホンはお使いでないのですか?
そうだとすれば、単純に分岐接続していて、電話・モデム双方にスプリッタ等がついているようにも思えますが?
BBホンをお使いになっているとすれば、Yahoo!のモデムへの行きと戻りの電話用配線で少々複雑な構成であろうと思います。
もし別々の回線につながっているものとすれば、新たに屋内配線を引きなおしということになりましょうけど、
配線を引きなおすのは、外観を気にしなければ、難しい作業ではありません。(後からの配線は、多少壁や天井に穴をあけたりすることもあるかもしれません)
光ファイバーの経験がなく、はっきりとしたことは申し上げられませんが、
ONUとルーター、無線LANアクセスポイント、光電話対応機器等は、LANケーブルでつなぐことでしょうから、LANケーブルが届く限りばらばらに置いても問題ないのではないでしょうか?
また、アナログ電話機器にしても、電話配線を行えば極端に遠距離(一戸でそのような距離になることはないでしょう)でなければ問題ないとおもいます。
NTTに希望を話してコンサルタントを受けてみてください。
No.2
- 回答日時:
ひかり対応機器に接続した電話の子機を1階に置く方法も有りますよ。
無線LANと違いまして速度を気にする事は有りませんし
無線LANも速度が出ますよ。
1階=電話(子機)
2階=ONUーひかり対応機器――電話(親機)
No.1
- 回答日時:
まず、固定電話は将来ともなくなることはありません。
(最近、無くなるといって高額な電話を買わせる詐欺が高齢者向けにあるそうですが・・)次に、PCのことは別に考えて、ひかり電話のメリットを考えてみてください。固定電話を解約して光にすると、トータルで安くなるという程度のものですよね。つまり固定電話を使うのであれば、ひかりにする必要性もあまりないのです。
それと、光ファイバーは折れやすく、接続には特殊な器具が必要です。
わたしは、近い将来、東京で起きるだろう大地震のときに、電柱に設置された光ファイバーは、かなり損傷を受けるのではないかと思ってます。固定回線の使うメタルは、その辺にある電線(ACコードなど)を粘着テープで繋ぐだけでも、とりあえず電話としての機能を復活させることが出来ます。
ゆえに、NTTからB-Flets契約の際に、熱心な勧誘を受けましたが、固定回線でやってます。
IP電話のサービスはISPや、そしてSkypeなんかでもありますので、遠距離でも廉価に電話をかける方法はいくらでもあります。
PCの方は、家庭内で固定で使うならば、有線の方が良い場合もあります。簡単に進入できるアクセスポイントが、我が家の周りにいっぱいあります。セキュリティには気をつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
インターネットについて
-
ホームテレホンを交換したい
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
モデム・ルーターをPC上で確認...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
モデムは市販されていますか
-
ポート開放で利用可能なTCP一覧...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
モデム
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ゲームをする時だけ回線が一瞬...
-
ハブを通したポート開放ができ...
-
YahooBBの無線LANパックを解約...
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
一家にモデム2台で接続??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
ホームテレホンを交換したい
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
電話線を短くしたい。
-
インターホンと電話がつながっ...
-
電話保安器について
-
ホームテレホンの入れ替え
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
局内工事の内容
-
αRXに外付けでTAやナンバーディ...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
壁にMJの他にLAN差込がある場合...
-
壁に付いてるスプリッタを外し...
-
テレビ配線の勉強の仕方
-
新築時のパソコン配線(経済的...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ドアホン機能付きFAXを買い換え...
-
各部屋のLANジャックを使うには
おすすめ情報