重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 いつも仕事に出る前に布団乾燥機を2時間くらいかけているのですが、これは大丈夫でしょうか?。
 稀に「もしも熱を持ちすぎて火事になったらどうしよう・・・」と思う事もあります。 
 これまでに、布団乾燥機で火事になるという事件はあったでしょうか?。親類から貰った乾燥機なので説明書がありません。使用上の注意として、そういう注意はあるんでしょうか?。

A 回答 (5件)

温度設定があると思います(綿とか羽毛とかの選択かも)


温度は控えめにしても充分乾燥します。他の方の回答にありますが、布団を傷めるのを緩和するためにも試してみてください。
乾燥時間は布団乾燥機の容量によると思いますが、ヘアドライヤーの熱風を送っているのと同じことですから長時間使用するのであれば(加熱防止の安全装置はあると思いますが)火災の原因にもなりかねないと思います。
仕事に出る際(不在時)には送風で2時間、帰宅後(在宅時)温風で30分という使い方はどうでしょうか?光熱費も削減できますよ。
フィルターの掃除は忘れずに!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか、温風じゃないと防ダニの効果はないかと思っていたんですが、そうでもないんですね。
そうなると、おっしゃる通り不在時は長時間常温で乾燥させて、在宅時には温風というのがいいですね。

お礼日時:2006/01/03 15:58

以前、眠る前に布団を暖めたくて、毎日乾燥機を使っていたことがあります。



どの位の期間続けたか覚えてませんが、だんだん布団の足元がぼろぼろになるのに気付きました。
乾燥しすぎて布団の生地が紙のようになってしまい、足で触るだけでぴりぴりと破けてしまうようになったのです。

発火はしないかと思いますが、毎日はやめた方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、そんな事もありえるんですね。
紙のようになるんですか・・・。
やっぱり、あくまで天日干しが前提の方がいいんですかね。

お礼日時:2006/01/03 15:56

在宅時に長時間かけるようにした方が安全です。

又暖める程度なら就寝30分前に10分かければ十分です。安全対策が十分であっても機械に絶対はありません!使用者は最低の安全を心がけましょう!
メーカーへ使用説明書があるか一応聞く方法も有りますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。説明書が新古品なのでありません。
やっぱり在宅時にしたほうがいいですよね。
しかし、どうしても帰宅後はそんなに時間がないので、外に出ている間に終わらせられたらありがたいです。

お礼日時:2006/01/03 15:50

帰ってきてから乾燥機を掛けたらと思いますが.



まず火事の心配はありません.というのはあればメーカーがもっと注意を促すでしょう.

夕方か寝る前に仕掛ければ布団の中が温まり気持ちよく寝れます.それに居るので安心だし.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
この時期は寝る前かけないと寝れたもんじゃありませんよね。

お礼日時:2006/01/03 15:13

こんにちは。


ずいぶん古い事例ですが、マットレスのウレタン樹脂が古くなって加水分解し、そこに布団乾燥機をかけていたら発火したという事例があります。

普通の綿の布団だけでしたらまず心配はないと思いますが、ウレタン樹脂を使ってる布団があったら要注意かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウレタン樹脂ですか。
入ってたかな~?。
確認したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!