
No.12
- 回答日時:
「お払い」の発想に驚いています。
きっと「死」=「穢(けが)れたもの」という間違った観念が根底にあるのでしょうが、仏教、浄土真宗の考え方をご紹介しましょう。
浄土真宗では、「死」を「穢(けが)れたもの」とは考えません。
したがって、葬儀の際して「清め塩」を用いることもありません。
お母さんが「干して自分で使う」とおっしゃるのであれば、同意なさってはいかがでしょうか?
以上、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方法を教えて下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
亡くなった方の布団
親戚
-
故人の布団につぃて
葬儀・葬式
-
4
亡くなった方の「物」を自分で使うことはどう思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
5
母が亡くなりました。病院へのお礼は?
マナー・文例
-
6
死んだ親を思い出して寂しく思う時はどうしたらいい?
父親・母親
-
7
亡くなった後病院へのお礼
マナー・文例
-
8
他界した親に会いたい!
親戚
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
大好きな母の突然死
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
49日法要までの過ごし方
葬儀・葬式
-
12
初盆と一周忌は一緒にできるか
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
死んだ人と話がしたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
「親の死」ってどんな感じ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
49日の法要を家族だけで行っても良いのでしょうか
葬儀・葬式
-
16
百か日のお布施の金額は?
マナー・文例
-
17
教えてください 心電図モニターについて
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
18
病院で死亡した時、着るものは?
葬儀・葬式
-
19
嫁に出ていますが、実父の墓の塔婆の名前について教えてください。
マナー・文例
-
20
実家の父が六月に亡くなったら正月は
葬儀・葬式
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親に電話してる声とかをバレな...
-
5
すのこベッドの強度が不安・・・
-
6
凹んだマットレスが元に戻りま...
-
7
私思ったんですけど、よく布団...
-
8
羽毛布団を洗濯したらものすご...
-
9
ジャパネットの羽毛はだかけ布...
-
10
シーツをめくったら布団に粉が...
-
11
マットレスはなぜマット「レス」?
-
12
私とお母さんで6畳の部屋にそれ...
-
13
洗えない敷布団に大量のおねし...
-
14
遺体安置した布団は処分すべき?
-
15
こたつの匂い
-
16
4.5帖にシングルベット2つはお...
-
17
布団が濡れた場合…
-
18
寝汗で布団の裏側がびしょびし...
-
19
使わなくなった羽毛布団の羽毛...
-
20
ベビー布団は切って捨てても粗...
おすすめ情報