dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が亡くなって、自宅に安置される際 生前母が使っていた布団にを使用しました。この布団についてですが、現在家族は全員ベットを使用しているため使用する必要がありません。使用するとしたら、来客が来た際使用することになります。でも、来客に亡骸が横たわった布団を使ってもらうというのにもちょっと・・・一般的にはどういうふうにされているのですか? しきたりとかあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

お住まいの地域にそういうしきたりとかがあると話は別ですが・・・



・「故人の思い出の品」だからとっておく
・「使用しないし不用品」だから処分する
どちらかではないでしょうか?

相手は知らないとはいえ「お客用」に使用するのはこちらも相手にもちょっと気がひけたりしませんか?
亡きお母様のごく身内なら使われても抵抗は無いかもしれませんが、無関係のお客に使ってもらうって私的にはちょっと抵抗感がありますが。。

年配の方に1度相談されるとかしてもいいのではないでしょうか?

ウチの場合祖母が使っていた布団は長いこと病気で寝込んでいたこともあり布団はしばらくたってから処分しました
    • good
    • 0

処分した方が良いと思います。



でも処分したくなかったら、布団屋さんで「布団の打ち直し」をしてもらえば良いと思います。

つぶれた綿を取り出して新しい綿を詰めなおす。

でも今は打ち直しってあまり聞きませんね。

今羽毛布団を使っているので打ち直しは出来ないですが、綿の布団なら打ち直しは出来ますね。

でも買った方が安い場合もあるかもしれません。
    • good
    • 0

 我が家は曹洞宗なのですが、兄の死の際お寺の方に聞いた所、「夜干し(夜中に外に干す)と昼干し(昼に普通に干す)をすればこれからも使い続けてかまわない」との事でした。


 宗教、宗派によって考え方は違うと思いますが、必ずしも処分しなければならないとか使ってはならないと言うことではないようです。
    • good
    • 0

 布団は通常、その方がお墓に入ったら処分します。


 おっしゃるとおり、客人を寝かせるわけにはいきませんからね。
 布団に限らず、故人の持ち物だったもの全てを形見として保存しておくわけにはいきませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!