
ミリオンバンブーをかれこれ4年以上育てています。
幹は30cmほどなのですが、枝が2本出ており、そのうちのひとつは長いところで80cmになろうとしています。
ところが、最近幹の下のほうから新芽が2つ出てきて、青々と育つ一方で、元々ある枝のほうに水か行き届かないのか、徐々に枯れ始めてきてしまいました。既に枝の下のほうの葉は枯れて黄色くなった葉は取り除いている状態です。だんだん上の葉も枯れ始めており、上の葉も黄緑色でいまいち元気がありません。
根はまだまだ元気です。
ここまで育てたバンブーなので、長く育てたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?どうか皆様のお知恵をお貸しください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミリオンバンブー バンブー(竹)と言うなが付いているけど 竹の仲間でも 水の中にも生育しているわけでもないので 幹の栄養がつきれば枯れてきます
水栽培を続けたいのであれば 微量要素も含まれた 液肥 を規定の2~10倍の薄さにして この液で育てます 光にもある程度当てます ただ 直射日光が容器水に直接当たらないようにしないと 水か湯になってしまったり 藻が大量に発生したりして 根が腐ってしまう
それと切り戻してはいかがでしょうか
元の幹より10CMくらいを残して枝を切って
切り取った枝は 水に挿しておけば 根が出てきます
元の方からは新芽が吹くでしょう
鉢栽培でもいいので元気にしたい と言うのであれば
5・6・7月頃 市販の観葉植物用の用土で植えてあげます
水中用の根は 土の中では働かないので 植えてからしばらくは ビニール袋などで密閉するなどして 湿度を保つ必要があります
ありがとうございます。
切り戻しは本当にやってよいのか、幹がなくても育つのか不安がいつもあるのですが、思い切って切ってみたいと思います。
いつも水栽培でしたので、暖かくなったらぜひ鉢植えにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜花月の育て方
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
落葉しないもみじの葉
-
福島県の市町村について
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
もみじが枯れてしまいました
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
マサキの害虫
-
神社でこんな枝を貰いましたが...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
おすすめ情報