
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちでは同じ様な環境で使っています。
しかし収容局からの距離を考えて十分な速度が出ていますよ。
タイプ2を申し込んだのですが実際に工事をしてみるとISDNと同じ線の中の線を使ってADSL回線を開設しています。
初め速度の低下を心配したんですが1.5Mのサービスで1M程度は出ていますので距離を考えるとISDNとの同居でも問題ないかと思います。
ちなみにうちではヤマハのRTA54iを使ってISDNとADSLを1つのブロードバンドルータで使っています。
なかなか快適ですよ。パソコンのIPアドレスごとにISDNとADSLを使い分けれますし。
iナンバーを使えるのもいいですね。
参考URL:http://NetVolante.jp/RTA54i/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/19 03:48
環境が同じような方からの回答、有難うございます。
納得のいく速度が出ているんですね。
私のところも距離的には800M程度のところですので、それなりの速度が出る可能性がありますね。きっと。
大変参考になりました。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-と申しますm(__)mペコ。
●そのような条件からISDNはそのまま生かしておき、ADSLのタイプ2を依頼したのですが、ISDNの影響による速度低下はかなり激しいのでしょうか? &また、そのような条件で使用する場合、極力速度低下を避けるにはどのようにすればよいのでしょうか?
まずADSLにする際に速度を最優先するために、ADSLの「タイプ2(回線専用)」にするべきです。そして「タイプ2」で申し込み、回線を新たに新設します。
申し込みをして2~3週間してNTTの局内工事が済み次第、NTTの社員が家にきます。
「その時にどこに保安器をとりつけるか?」(タイプ2のための回線)と聞かれるので、取り付け場所を事前に決めておくと良いと思います。
しかし実際のところ導入してみない事には何ともいえない点があるんですよね(o^^o)。ですからできるだけ干渉を防ぐにはADSLはISDNとの干渉に強いフルレート方式の「Annex C type」を導入しましょう。
下記に念の為ISDNとの干渉に強いフルレート方式の「Annex C type」のADSL詳細情報や導入における留意点、LANなどの過去ログ&参考HPを記載しておきますので隈なく見ることをお奨めします。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。
「ADSL情報」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=187393
それとPCを2台以上導入されそうなので「無線LAN対応ブロードバンドルーター」を購入しないといけませんね。私のお奨めとして「ISDN&ADSL&CATV対応」&「有線&無線LAN対応」&「ブロードバンドルーター」&「Windows&Mac OS 対応」機能などを持ち合わせたものとして、NEC製「Aterm WB55TL/11C」価格約\48,000-、そしてPCを2台接続する為「WL11U(外付けLAN)」×1 価格\17,700-などをお奨めします。下記の参考HPを見て導入できそうなADSLのチェックをしておきましょう(o^^o)。しかし、懸念材料としてADSLに関しては下り1.5Mbpsは対応しても下り8Mbpsのサービスはひょっとしたら対応できないかもしれないので購入前にはくれぐれも気をつけてくださいね\(^o^)/。
ただgunkakoさんの既に購入されてるPCに「PCIバス」があるのか無いのか、もしくは「PCカードスロット」があるのか無いのかでセットの11Cか11Uの選択が変わります。またそれぞれのPCのOSにも注意しなくてはいけないですねp(^ ^)q。詳細は下記参考URLをクリックして頂ければわかります(o^^o)。
「WARPSTAR Σシリーズ」
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/sigma …
「WARPSTAR 接続確認済みCATVインターネット/ADSL事業者リスト」
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/catv_adsl/adsl. …
「121ware.com」
http://121ware.com/
「価格.com」
http://www.kakaku.com/
「ブロードバンドルーター比較サイト」
http://page.freett.com/imacsupply/adsl2.htm
ただですね~今更ISDNをわざわざ契約継続する必要性があるとはとても思えません(・_・;)。今は地域によっては「FTTH(光ファイバー)」接続も開始されてる中で、もう消え行くのみのISDNとADSLを共存させるよりはPCの複数代接続はADSLに統一した方が安上がりですし、簡単です。個人的にはADSLに一本化すべきとあえて提案します(o^^o)。
P.S.
質問をされて良回答があればできるだけ御礼をして、回答にポイントを振り分けて締め切れば次回質問をした際により良い回答を得られる事でしょう(●⌒∇⌒●)。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSL 8M から24M 、45M など...
-
ADSL速度について
-
PS2のオンラインゲーム(回線速...
-
能力の低い遅い光回線でも 今の...
-
回線速度4Mbpsの体感速度は?
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
言葉の使い方についての質問で...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
ノイズに強いモジュラーケーブ...
-
ダウンロードとアップロードを...
-
100Mbpsは何kbpsですか?
-
ADSLでタイプ2について
-
YBB12Mの速度が遅すぎる
-
BBR-210というルータを使ってる...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
回線速度がかなり遅くて困って...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
ftp で get と put の速度差
-
回線速度4Mbpsの体感速度は?
-
インターネットの動きが異常に...
-
ネットワーク使用率について
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
-
PCでネットに二台同時接続す...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
【ADSL速度】下り速度9.1Mbpsっ...
-
ADSL速度について
-
家庭用インターネット回線で1...
-
デスクトップとノートパソコン...
-
ADSL 8M から24M 、45M など...
-
光を解約しADSLでも大丈夫でし...
-
毎秒データ受信について
-
通信状態を表示する方法
-
光よりADSLの方が明らかに...
-
ネットのたち上げについて
-
プロバイダを換えたら回線の実...
-
ADSLの速度変更と伝送損失・線...
おすすめ情報