
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おそらく書店などで売っている参考書のタイトルが「数学I」だけのものと、「数学I・A」となっているものを見ての質問かと思います。
単純に「数学I」と「数学A」を合わせた参考書が「数学I・A」だと考えてください。難易度などは特に関係ありません。なぜ分けるのかというと、大学によっては片方(例えば数B)を必要としない大学もあったり、また高校の授業でも片方(これも例えば数B)を扱わない高校もあります。要はそういった合併した参考書を必要としない生徒も中にはいるので、分冊したわけです。No.2
- 回答日時:
・数学I 「方程式と不等式」「2次関数」「図形と計量(三角比)」
・数学A 「平面図形」「集合と論理」「場合の数と確率」
・数学II 「式と証明・高次方程式」「図形と方程式」「関数(三角関数・指数関数・対数関数)」「微分・積分」
・数学B 「数列」「ベクトル」「統計とコンピュータ(資料の整理・資料の分析)」
数学I・A・II・Bの違いは学習する内容のちがいです。したがって、数学Iであれば数学Iで学習した内容でしかセンター試験や大学入試で出題されません数学I・Aは「数学Iの内容+数学Aの内容」から出題されます。したがって、範囲も広くなります。数学IIであれば数学IIで学習した内容から全て出題されます。また、数学II・Bであれば数学II+数学Bで学習した内容全てが出題されるのが一般的です。
参考までに大学入試センターのURLを載せておくので、過去問題などpdf形式になっているので出題内容を実際に確認して見るのもよいでしょう。何らかのこの参考になれば幸いです♪
・『独立行政法人 大学入試センター』
http://www.dnc.ac.jp/
No.1
- 回答日時:
「数学I」と「数学A」を合わせたものが「数学I・数学A」。
「数学II」と「数学B」を合わせたものが「数学II・数学B」。
つまり、「数学I」より「数学I・数学A」、「数学II」より「数学II・数学B」の方が出題範囲が広いです。
「数学I」や「数学II」では受けられない大学も多いので、「数学I・数学A」と「数学II・数学B」をやっておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【数学の学習について】 横浜国立大学・都市科学部志望の高2です。 私は基礎問題精講を用いて、I A・ 2 2023/03/11 12:51
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 大学受験 自分は公募推薦で大学に行こうと思っています。そこで受験内容に数学Iがあるのですが、数学II数学III 2 2022/06/25 14:13
- 数学 高校数学 極限 lim[n→∞]|1+i/n|^n を求める問題(iは虚数単位、nは自然数)で、 i 2 2023/02/13 12:22
- 数学 数学I 不等式 場合分け 解答では[iii]に-2が含まれていたのですが、 [ii]に含めても構いま 2 2022/06/02 07:18
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 数学 数学 2次関数 (2)についてです 解説を見た時、(i)0<a<2 (ii)a=2 (iii)a>2 2 2022/10/10 12:25
- 数学 虚数単位:i、この4乗根を求める解答したものの疑問です。 1 2022/10/25 00:43
- その他(形式科学) 代数分野と幾何分野では同じ数学でも求められる能力が違いますか? 中学受験の時から何故か図形問題はずば 2 2023/03/23 18:19
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
公務員の受験申込表に高校と大...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
知恵拝借できますでしょうか?...
-
アホみたいな質問で申し訳ない...
-
ロールシャッハテストについて
-
祖父母は孫の教育に、どの位、...
-
千葉県松戸市にある戸定邸につ...
-
レジンコンクリート 住宅
-
ポンプなのどに入っているオイ...
-
スター・デルタ結線は 要するに...
-
ICチップ搭載カードの保存方法
-
相関
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボストン茶会事件
-
大動脈石灰化
-
水族館希望です。水族館の筆記...
-
青葉の歌について
-
日商簿記1級出題範囲
-
数学・算数の問題でテストなど...
-
105回看護師国家試験の時事的な...
-
出会ってから付き合うまで期間...
-
マイケルソンモーリーの実験に...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
期末試験の追試って
-
テストピースとはどういったも...
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
生命保険 一般課程
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
おすすめ情報