dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近車を買ったのですが、ホイールが社外品になっており16インチのタイヤを履いています(純正だと14インチ)
買ったときからそのホイールなので適正空気圧がよく分からなくて困ってます。
この場合、タイヤの空気圧はどのようにして決めればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


お気持ちよくわかります。
私はタイヤに関しましては人間の命を乗せるものと考えており
2~3週間に1回は空気圧チェックします。
私の場合はノーマルが14インチの70で、ドアには2.2kgf/cm2と記載されてます。
現在は17インチの45で2.5kgf/cm2を入れています。
タイヤ屋さんによっては3.0kgf/cm2入れられたこともあります。
さすがに3.0kgf/cm2ではポンポン跳ねる感じがしました。
16インチでしたら、私ならまず2.5kgf/cm2位にしてみて、あまりにもはねるようでしたら2.2kgf/cm2~2.3kgf/cm2に落してみます。
とにもかくにも空気圧を計るときはタイヤが冷えてるときがいいと思います。
走った後ですと中の空気も熱くなり10%位膨張するので・・・
今考えますと私は規定より10%~20%位高めにいれてますね。
    • good
    • 5

ロードインデックスを参考にしてください。


(他のタイア・カタログを参考にしても概ね大丈夫です)

数値が「3」少なく違ったら「0.3kg/cm^2」上げます。

数値が「1」少なく違ったら「0.1kg/cm^2」上げます。

元のタイアのロードインデックスと指定空気圧から、新タイアの荷重負荷をある程度コントロールできます。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/souchaku/tyre.html

参考URL:http://www.kakaku.com/kuruma/taiyaya/sign.htm#2
    • good
    • 2

インチアップすると空気圧に悩みますよね。

特にロープロファイルタイヤ(低扁平率タイヤ)の場合、たわみ具合での判断が難しいです。

以下私の例ですが、
これまで4台の車に乗ってきましたが、全てタイヤ、ホイールを換えました。

例1.純正205/60R15(指定空気圧2.0kgf/cm2)→225/50R16(リア)に2.2kgf/cm2入れて走っていたらセンターだけ偏摩耗しました。空気圧が高かったってことです。

例2.純正195/60R15(2.0kgf/cm2)→215/45R17に2.5kgf/cm2で平均的に摩耗しました。(ローダウンあり)

どちらの場合もショップに聞いても曖昧にしか答えてくれなかったり、答えてくれても返答がまちまちでした。
空気圧を決めるには扁平率のほか、ロードインデックスも考慮した方がいいと思いますよ。

あとはここで車種、タイヤサイズを書いて、実際に使用している人の体験談を集めるのも手ですね。
    • good
    • 2

なんとなく質問の意味が分かります。


タイヤの空気圧はタイヤによって適正空気圧が決まるのではなくて、車によって適正空気圧が決まります。
ですからタイヤ扁平率を変えても空気圧は変わりません。(タイヤの幅を変えた場合はこの限りではありません)

空気圧が低いとギャップを乗り越えたりした時にタイヤが変形してホイールと当る可能性や、コーナーで限界以上にタイヤが変形してホイールから外れる可能性があるので安全率を見て少し空気圧を高めにしといた方がいいでしょう。

先に回答している方の言うような位で良いと思います。

空気圧が高過ぎるとはねるような感じになったり、コーナーリング性能が落ちます。

車に書いてある空気圧を最低圧と考えて、自分で乗り心地がいいと思う空気圧を探すのも面白いですよ。
    • good
    • 2

ドアーの裏に空気圧の表が貼ってある筈です。

純正14インチのおよそ10パーセント増しで問題ありませんよ。幅広になるので燃費が悪くなりますから、空気圧が甘いと相当悪くなりますよ。やや高めで良いです。
    • good
    • 3

貴方の車の適正空気圧値(ドアの内側にたいがい貼ってある)プラス0.1~0.2程度で大丈夫でしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!