重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

A3サイズのFAXを送受信するために
仕方なくVirtul PC 7なるものを導入しようと考えています。
(理由は最後に書きます。)
そこで、このソフトのWebを見たところ
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/Virt …
「通常版」とそうでないものがあることが判りました。
「通常版」はWindowsライセンスをすでに持っているユーザー向けということのようです。
私はもう使わなくなったWin98の入ったノートPCを一台持っているのですが、「通常版」を買うのがよいのでしょうか?
それとも「with Windows XP」のほうがよいのでしょうか?
もちろんイヤイヤ買うものなので安上がりにこしたことはありません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
<理由>
・BTOで付けなかったためPowerMac G4にモデムポートがない。
(Appleに聞いたところ後からは付けられないとのこと)
・Mac mini用外付けUSBモデムは、通信速度(14Kbps)に満足出来ない。
・それ以外のOS X対応の外付けUSBモデムが売っていない。
・A3サイズが送受信できるFAX機は予算的に買えない。

A 回答 (6件)

Macintosh本体にモデムが内蔵されていないと、Virtual PCでもファックスを使えません。

というより、Macintosh本体にモデムが付いていても、Virtual PCでファックスできないんじゃないかと思いますよ。

Microsoft Windowsのライセンスについて、ですが……
Windowsのライセンスには、パッケージのとOEMの二種類があります。
パッケージのライセンスはすべてのPCにインストールできる権利があります。
OEMのライセンスはプリインストールされているPCにのみインストールする権利があります。つまりほかのPCにインストールする権利がありません。もっとも物理的にもインストールできないと思います。
あなたが現在持っているWindowsのライセンスはOEMのみですから、たとえインストールの対象がいかに「バーチャル」だからといって、インストールする権利を持っていません。もちろん物理的にインストールすることもできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえばノートPCにはPCメーカーのOEM版リカバリCDが付いていました。
Microsoft社が販売するパッケージ版のライセンスを持っているユーザー向けということですね。
疑問が解決しました。

お礼日時:2006/01/09 05:58

バーチャルPCでOS添付の物は『カスタマイズ』をして居ます。


(つまりOEM版扱い)
メールをFAXに相互変換してくれるサービスが有りますし、
10.4OSXはモデムさえ有ればFAXの送受信が可能です。
FAXの速度はGIIIモードでも14.4KBPS程度です。
(元は確か4.8KBPS)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々ご意見をお聞きして、MacでのFAX送受信をするならVirtualPCは導入せずTiger+USBモデムにすることにいたしました。

お礼日時:2006/01/12 22:17

> 追加費用のかかるFAXモデムは使わず、do-it!や@Tovasのような


> インターネットFAX送受信サービスを利用するつもりでした。

Do ItのInterFAXサービスは、プラットフォーム(OS)に関係なく、メール送受信ができれば利用できると、サイトの紹介ページに書いてありましたが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Do Itサービスについてのご指摘ありがとうございます。大変助かりました。
受信=最大A3サイズまで
送信=A4/B4/レター/リーガルサイズから指定
とのことなので、A3原寸で送れ!という顧客からの指示がないことを祈ってDo Itで済まそうか…などと思ったりしました。
貴重なご指摘ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/10 23:04

インターネットFAXサービスについてはよく知らないので何とも言えませんが、



>OSXの入れられる安い中古PowerBookでも探す事にします。

がよく分かりません。
@TovasはWinでないと利用できない様ですので、ネットFAXサービスを利用するために
安いWin PCを買うと言うのなら分かるのですが、その状況で中古のPBを買う、
という意図がいまいち理解できません。

結局どういう方法を取るつもりになったのでしょうか?
PBを買うと言う事は、ネットFAXサービスを利用するのはあきらめて、
その中古PBのモデムのFAX機能を使うという考えですか?
だとすると「モデムが欲しい」為だけにPBを買うのでしょうか。
それならUSBモデムを買えばいいだけではないかと思うのですが。
USBモデムの対応OSがOS X10.4.3以降なので、OSも必要になるかも
しれませんが、それは中古のPBにOS Xを入れるにしても同じです。
(今PM G4に入れてるOS XをPBにも入れるのはライセンス上の問題があります)

USBモデムの速度の話も、14.4kbpsと言うのはFAX機能の話で、
それはFAX専用機でも他のモデムでも同じですし、ネット接続での
速度はアナログ接続の規格いっぱいの56kbpsなので他のモデムを
必要とする理由はないと思います。
FAX機能以外にモデムを使わないのであれば関係ないですし。

ネットFAXサービスを利用するつもりでいるのなら、尚更PBを買う意図が見えません。
do it!のInterFAXのサイトを見る限り現在ネット接続しているのであればそれで
利用可能な様ですから、モデムも必要ないのではないかと思いますが…
モデムのFAX機能を使う予定なら、受信の為に起動しっぱなしのマシンを
用意するつもりでPBを買うのも分からないでもないのですが。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …

質問の本題とは関係ないので余計なお世話でしたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FAX送受信についての詳しいご説明ありがとうございます。
FAX送受信が目的なので、大変参考になりました。
PBを持ち出したのは、インターネットFAXサービスではなくApple純正ソフトでのFAX送受信を考えての案でした。
PBのモデムのスペック(56Kbps)だけを見てAppleのUSBモデムより速いかなと思ったのですが、FAX時の速度はmax56Kという訳ではなさそうですね。もし調べてUSBモデムと同じ速度ならTiger+USBモデムのシンプルな方法で行きたいと思っています。
只、使っているG4の9/XデュアルブートがTigerで可能かどうかや、FAXソフト起動時に他のアプリケーションが使えないんじゃないか?とか色々考えてしまったもので、FAX専用マシンが必要かなとよく調べもせずにPBの話を持ち出した次第でした。(Tiger+USBモデムより、ヤフオクでPBG3を買った方が安いようだったので…)
Appleストアででも詳しく聞いてみることにします。

お礼日時:2006/01/10 22:54

>「通常版」はWindowsライセンスをすでに持っているユーザー向けということのようです。


>私はもう使わなくなったWin98の入ったノートPCを一台持っているのですが、「通常版」を買うのがよいのでしょうか?
リカバリのOSはどうやってもインストールは出来ません。
裏技も無いので諦めて下さい。
>それとも「with Windows XP」のほうがよいのでしょうか?
98ではUSBのエミュレーションに不安が残ります。(98seでも)
なので選択肢は2000もしくはXPと考えて良いと思います。

>もちろんイヤイヤ買うものなので安上がりにこしたことはありません。
ただし、エミュレーション ソフトなのでWindowsで使える全ての物を使えるとは限りません。
2000であってもXPであっても認識出来ない物はどうやっても認識されない場合がありますし
認識してもその機器が原因でVirtualPCが強制終了してしまう場合もあります。

スペース的に問題が無ければ、中古Windowsの実機を買った方が確実です。
FAXだけの事であれば、そんなに高いスペックの物は必要ないと思うので
VirtualPCを新規で買うよりも安くで買えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長くなるので質問には書かなかったのですが、
1)予算は2万円まで
2)FAX用PCとメインで使うPowerMacとでデータ転送するネットワークケーブルが邪魔
3)FAXは購入せず、インターネットFAX送受信サービスを使う
だったのでソフトウェアで解決しようと考えてしまいました。

MS社製のOSにかかわらないほうが身のため。という教訓があるため(笑)、
2はあきらめて、OSXの入れられる安い中古PowerBookでも探す事にします。

お礼日時:2006/01/09 06:22

直接の回答ではないのですが、PMG4は最終モデルまでアナログモデムは


標準装備だったはずですが、それをBTOで外したのでしょうか?
だとしたら外付けする事になるでしょうが、Apple純正USBモデムは遅くないですよ。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/me5 …
上記のWin用USB接続FAXモデムでもFAX通信速度は最高14400bpsです。

NO.1の方も言っていますが、VPC経由で周辺機器が使えるかどうかは
かなり厳しいのではないかと思います。
また、VPCがどういうものが分かって買うのでなければ、使いようがないと思います。
ノートPC付属のWindowsをVPCにインストールする事も無理でしょうし、
お使いのMacの細かい機種が分かりませんが、VPC上のXPが使い道に
なると感じられる速度で動く事も期待しない方がいいかと思います。
はっきり言ってその使わなくなったWin98のノートの方が使えるでしょう。

もし仮にVPCでFAXモデムが使用できたとしても、エミュレータである
VPCを通しての使用ですから、実用上の速度はかなり低くなると思われます。
例えMacのモデムが遅かったとしても直接Mac用を使った方が速いでしょうし、
Mac用もWin用もモデムの性能が同じならWin用を使う意味はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。長くなるため質問には書かなかったのですが、
追加費用のかかるFAXモデムは使わず、do-it!や@Tovasのような
インターネットFAX送受信サービスを利用するつもりでした。
Macは送信ができないらしいので、ではエミュレータをオークションで安く買うかと単純に考えたのですが、中々簡単にはいきそうもなさそうですね。

お礼日時:2006/01/09 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!