
18KBのjpgの元画像をアドビのフォトショップで形式だけgifに変更したら35KB位になりました。Gif画像の方が容量が小さいと思っていたのですが、これはどうしてですか?どうもこのピクセルがイマイチ理解できないのですが・・、10dpiと20dpiなら20dpiの方がピクセルが小さいのですよね?例えば1インチ×1インチで解像度20dpiの元画像をこれを10dpiで出力したら、10dpiの方が倍の大きさだから、2インチ×2インチになるんですよね?なんかよく分かんないなー。どなたか易しく教えて下さいませ。m(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.#1のDrStrangeloveです。
>少し周りをカットして上書き保存でOKかな・・と思っていたら、容量が大きくなってしまい
このような事はあります。
JPEG圧縮は圧縮率を何%と指定できるので、元のJPEG画像より低い圧縮率で保存するとファイル容量が大きくなります。
>元の容量と見た目サイズを変えないで上書き保存って出来ますか?
同じファイル容量で保存する場合は、元のJPEG画像と同じ程度の圧縮率を指定する必要があります。
保存するときのオプションで圧縮率が指定できます。
(ソフトによっては何%でなく、大・中・小と大ざっぱなものもありますが)
ここで一つ助言が…。
ANo.#1にあるようにJPEG圧縮は非可逆圧縮です。
非可逆圧縮は圧縮後のデータから圧縮前のデータに完全に戻らない圧縮方法です。
ひらたく言うと保存するたびに画像が劣化する圧縮形式です。
ですからJPEG形式の保存は、他人に配布するときやCD-Rに焼くときのように、今後一切加工しない最終保存版の画像向きです。
これからも加工することが考えられるなら、可逆圧縮のファイル形式で保存した方がいいでしょう。
フォトDeluxなら専用のファイル形式があるはずです。
グラフィックソフトの専用ファイル形式はたいてい可逆圧縮です。
有難う御座いました。なんとかのみこんで、胃のチョット手前って感じです。(まだ消化前・・)。JPGのような圧縮画像はソフトに取り込んだ時は元(圧縮前)サイズということなのですね。これは分かりませんでした。やはりマニュアル読んでも書いてないこと多いですね。
No.5
- 回答日時:
再度すみません。
過去の質問で詳しい回答がたくさんありました。
専門的すぎて理系でない私にはわからない部分もありましたが(^^;)
道具として使い方がわかる部分は参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=115799
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=57874
有難う御座いました。画像関係は難しいですね。おしえてのカテゴリー一応目を通しましたが、あまりのっていませんでした。教えて頂いたとこ、早速覗いて見ます。
No.4
- 回答日時:
GIFがJPGより圧縮率が低い…と決まっているわけではありませんよ。
JPGは隣り合ったピクセルの色の変化が小さい部分をまとめて情報を減らしています。
GIFは色数を減らすことで情報(容量)を減らすわけですがその代わりに
パレットと言う、画像内に使われた色(256色以内)の情報を内に持っています。
えてしてGIFの容量が大きくなってしまうのはこのパレットデータのせいもあるのです。
ただしパレットは使う色数が少ないほど容量も減ります。
なのでベタ塗りの単純な図柄やモノクロ(白黒に限らず色の濃淡のみのもの)ならば
それに見合った色数に減らせばGIFでもかなり容量をおさえられるでしょう。
私の経験では128色ぐらいから下に落とせればJPGと容量で競えると思います。
(まあかなりケースバイケースなんですが)モノクロなどは16色でまず大丈夫です。
逆にJPGではベタ塗りで色の差がはっきりした部分はすぐ汚くなります。
単純ですがJPGもGIFも、なんらかの方法で情報を削ぎ落として容量をまとめます。
同じ方法なら削ぎ落とすほど容量は減り、代わりに画質は悪くなります。
削ぎ落とされる情報が目に付くか付かないか、それは画像の特性によるので
それぞれに適した方法を選ぶのが良いのです。
悩む時はGIFとJPG両方で(色数、圧縮率も工夫して)保存してみて容量と画質を
見比べて、都合のいい方を選ぶのがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
まず、photoshop は、JPGファイルをGIFに変換すると、普通サイズが大きくなるようです。photoshop のGIFは、CompuserveGIF という形式で、圧縮率など指定できないので、どうしても大きくなるようです。あるいは、何か調整すると、GIFで小さな画像ができるのかも知れません。GIFの方が普通サイズが小さいのは、「インデックス・カラー」と言って、256色しか色を使っていないためです。JPGは、フルカラー(1600万色)ですから、普通、こちらの方がサイズの大きいのですが、photoshopでは違うようです。JPGはその代わり、圧縮率を調整できます。あまり圧縮すると色がおかしくなりますが、3ぐらいだと十分見えるようです。
DPIというのは、Dot per inch のことで、「1インチ当たりドット」という意味です。主に、スキャナーの取り込みと印刷の時に問題になります。10dpiは「1インチ当たり10ドット」です。だから、20dpiの「1インチ当たり20ドット」の方が、スキャンするドット数は多くなります。10dpiの4倍のドットが、20dpiでは、取り込まれています。このドットは、画像処理ソフトでは、ピクセル(pixel)にほぼ対応します。(ドットとか、ピクセルの大きさというのは、画像処理ソフトにおいては意味がありません。出力の時、dpiの値を指定すると、それに応じて、同じ画像が大きく印刷されたり、小さく印刷されたりするのです)。
1インチ四方の元の絵を、20dpiで取り込むと、20X20ドットつまり、合計400ドットの画像になります。このドットは、画像処理ソフトのなかでは、ピクセルになります。ピクセルは、photoshopの表示倍率を1600%ほどにするとはっきり見えますが、綺麗な「四角形」をしています。それに対しドットは、10dpiなら、1インチにつき、均等に10個の点を選んで、そこの色を取り入れるので、ドットは別に四角形ではありません。(プリンターの出力も小さな丸=ドットになって出てきます)。
仰られるとおり、1インチ四方の画像を、20dpiで取り込んだ画像を、10dpiで出力(印刷)すると、2インチ四方の画像になります。ただし、これは印刷の場合です。画像ファイルとしては、このdpiは、スキャナーの取り込みの場合は関係しますが、取り込んだ後、photoshopで処理し、jpgなどで出力すると、そのピクセル寸法が問題になります。
1インチ四方の絵を、20dpiで取り込めば、20ピクセルX20ピクセルの画像となり、これをjpgなどで出力して、そのファイルをブラウザーで見ると、ディスプレイが、どのぐらいの大きさか、ディスプレイの画面のピクセル・サイズで、画面に見える大きさは違って来ます。
有難う御座いました。なんとなく分かり始めました。紛らわしい言葉が多いのですよねPC用語って。写真サイズとか画像サイズとか・・。頑張ります。
No.1
- 回答日時:
>Gif画像の方が容量が小さいと思っていたのですが、これはどうしてですか?
JPEGとGIFの圧縮方式を理解する必要性があります。
JPEGはフルカラーの画像を非可逆圧縮します。
GIFは256色の画像を可逆圧縮します。
JPEGは非可逆圧縮のため、圧縮率だけで見るとGIFより圧縮率が高いです。
ここで質問の内容ですが、JPEG画像をGIFに変換する時は圧縮された画像を一端、圧縮前の画像に戻してから256色にしてGIF画像に圧縮します。
JPEGより圧縮率の低いGIF形式はJPEGのファイル容量より小さくなることは滅多にありません。
このような変換は画質の劣化を招きながらファイル容量を大きくするのであまり意味がありません。
GIF形式の圧縮は圧縮前の元データが256色カラー以外では使用しない方がいいです。
例えば白黒2値のデータをGIF圧縮するとBMPよりファイル容量が大きくなります。
>10dpiと20dpiなら20dpiの方がピクセルが小さいのですよね?
純粋にピクセルと言った場合は画像データを構成する最小単位のデータを指し、これ自体には大きさがありません。
これを出力した時に大きさがあるように感じられます。
mistyさんが質問されたようにプリンタで印刷した場合、10dpiより20dpiのほうが小さく印刷されて出てきます。
これだけ見ると20dpiのほうが小さくなっているように見えます。
ここでdpiと言う単位ですが、dot per inchと言って1インチ当たり何ドット振り分けるかと言う意味です。
ですから、印刷するときに1インチ当たりに振り分けるデータの数を決めるだけで、元のピクセルそのものをいじる訳ではありません。
説明が分かりづらかったですが、ご理解いただけたでしょうか。
この回答への補足
DrStrangeloveさま。なんとなく、のみこめました。それから、ゴメンナサイ、フォトデラックスでした。あんな高いソフトではありませんでした。m(__)m。それでは元画像をJPGそのままで「名前を付けて保存」と言う処理をしても画像サイズは変わるわけですよね?私としては少し周りをカットして上書き保存でOKかな・・と思っていたら、容量が大きくなってしまい、じゃGIFにしょうと思ったらまた大きくなって・・・・。元の容量と見た目サイズを変えないで上書き保存って出来ますか?フォトDeluxが出来ないのかなー?お願いします。
補足日時:2001/12/22 03:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのフォートナイト対象スペック 4 2022/04/30 01:16
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- オンラインゲーム Apexの感度について 1 2022/03/29 02:27
- マウス・キーボード Blenderで3dcg制作をしている初心者なのですが、 プロになるためには マウスはカウント(解像 1 2023/08/27 23:49
- 一眼レフカメラ 誰の意見が信用できるか 6 2022/11/07 19:32
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- Photoshop(フォトショップ) 情報処理の画像生成の問題について 2 2023/05/05 23:56
- LINE LINEスタンプを作ったのですが、写真のように画質が粗く、縁が白くなってしまいました。 320×32 1 2023/04/19 16:18
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- Visual Basic(VBA) ChatGPTに作らせたい Excel VBA 1 2023/04/05 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
10cmって何ピクセルですか?
-
VBの画面サイズについて
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
フォトショップ 指定したサイ...
-
適切な画像解像度を求めるには?!
-
4cmの画像をパソコンで作成した...
-
ピクセル数指定のJPEGファイル...
-
写真サイズとピクセル数について
-
1ピクセルって何センチ?
-
Tシャツ作成
-
フォトショップでサイズ変更す...
-
Illustratorで200X40ピクセル...
-
ピクセルがのみこめません・・
-
スキャナーの読み取り解像度と...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
イラストレーター10 web用に書...
-
イラストレーター10で印刷すると
-
エクセルで拡大縮小せずA4め...
-
AdobePhotoshopで画像のサイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
VBの画面サイズについて
-
エクセルで拡大縮小せずA4め...
-
フォトショップ 指定したサイ...
-
エクセルのピクセルは何センチ?
-
500ピクセルって何ミリ?
-
エクセルでセルの幅や高さを数...
-
Illustratorで書いた線が出力後...
-
イラストレータでピクセル指定...
-
Photoshop使用時にPDFへ保存す...
-
スーパーマリオの実寸サイズ
-
画像のピクセルの縮小による解...
-
イラストレーターファイルをbmp...
-
エクセル2003の高さ、幅の...
-
A3のサイズに必要な写真のデー...
-
エクセルからペイントにコピペ...
-
JPEGの容量が大きくなる原因は...
おすすめ情報