
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デッキパッド=軟弱というイメージは多少あるかもしれませんが、デッキパッドが無い板はとても滑りやすいのも事実ですよね。
片足でこぐときや、リフトから降りるときに、非常に助かるアイテムだと思います。
ケガを未然に防ぐっていう意味で、メットが最近増えてきたってのも、安全に対しての意識が高まっているのでしょうね。
最近では、デザインのいいデッキパッドも売ってますよ。
ですから、初心者とか上級者にこだわらず、できればデッキパッドはあればこしたことないように思います。
どんなにうまくても、足元がすくわれる可能性はゼロではありません。
No.7
- 回答日時:
確かテリエは張っていた様な…
ワンフットで滑るなら張ったほうが良いと思いますよ
怪我してからでは遅いんで
上手くなってからはがしても遅くはないんじゃないでしょうか
この場を借りて、失礼ながらまとめてお礼としたいと思います。
みなさんの意見を聞いて大変参考になりました!
私はリフトを降りるとき、平らなところでのスケーティングはデッキパッド無しでも大丈夫なのですが、緩斜面でのワンフットターンはやはりデッキパッドがないとつらいものがあります・・・。
まだまだ自分にはデッキパッドが必要、ということで。
技術にあわせてデッキパッドを減らしていこうかな・・・(^-^)
(テリエが貼ってるのは嬉しいです)
考えがまとまりました!
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
デッキパッドなしで滑れるのであれば、そりゃその方がいい(というかかっこいい)かもしれません。
が、できないのに貼らないのはあまりいいものではないと思います。
貼らないでも誰にも迷惑かけることなく滑ることができるのならいいですが、
ゲレンデ内(リフト付近とか?)でコントロール不能に陥って転んで人に迷惑をかける可能性があるのであれば、貼るべきかと思います。
うまいかヘタか、実際滑ってみればすぐにわかるのですから、そんなところで技術を誇示する必要は全くないので、自分にとっては必要だと判断すれば貼ればよいと思います。
私の相方はスイッチスケーティングの練習のために普段は必要なくても貼っています。
No.4
- 回答日時:
タイトル通り「上達のために」なら必要ないでしょうね。
両足が固定されているときもそうですが、特にワンフットではきちんと板を踏めていないと安定しません。
ワンフットはバランス感覚や足裏感覚を鍛えるのにもってこいです。
誰もが見て滑りがうまい人は、得てしてワンフットでも普通に滑れたりしますし。
それは「ここに乗れば(重心をかければ)こうなる」というのがわかっているんでしょうね。
ただ、確かな技術があれば別ですが、スピードが乗ってくるといざというときに危険ですね。
別に「デッキパッドを貼っている=初心者」ではないと思います。
もし見栄で(?)貼らずに転倒・怪我をするぐらいなら、貼っておいた方がいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
必要に応じて付ければいいんじゃないかな。
さすがにワンフットで上から下まで降りるにはデッキパッドあった方がいいと思いますよ。水分の多い雪だと滑りますから。
デッキパッドと言っても色々あるんで必要最低限の奴でいいんじゃないんですかね?
No.1
- 回答日時:
こんちは!
最近めっきり見なくなりましたね、、、デッキパッド。
自分もいつの頃からか貼らないのが常になっています。ステッカーなど、かなり凝ったデッキに仕上がってるとどうしてもパッド貼りたくないというか・・・
ほんでまた なかったらなかったで練習になるんですよね。
プチ片足ターンの練習にはなっています。
そのお友達さんの仰ったセリフ、分かる気がします~!
ワンフット頑張ってください。
くれぐれもお怪我のないように・・・
回答になっていませんです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報