
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
我が家では、三角コーナーが「美観上損ねる」「作業上、邪魔」という理由で大嫌いな夫の意向で、三角コーナーは置いていません。
(普段の炊事は夫はしませんが・・・)そんなわけで、排水口には、排水口用のネットを常時使用しています。
さて、美味しい緑茶って無償に飲みたい時がありますよね。お気持ちものすごくわかります。
お茶(日本茶、紅茶)に関しては、まず手軽に飲む場合、下記の方法を選びます。
・ティパックを買う
・出汁パックまたはお茶パックにお茶を入れる
特に良い茶葉が入手できた場合(日本茶もそうですが、特に紅茶の場合はポット内のジャンピングが重要なので)、普通に急須ないしはポットを使って、普通にお茶を入れた後に、下記2点のうちの、どちらかの手段を用います。
・新聞紙、広告などの中に出がらしの葉っぱを出して捨てる
・(排水口にネットがかけてあるので)そのまま流し台に出がらしを流し、その後、ネットを取り替える。
回答ありがとうございます。
(手軽に飲む場合の)ティーパックは2票目、お茶パックは4票目ですね。急須でいれた場合の、排水口のネットも他の方のアドバイスにありましたが、やはり流したらネットを取り替えるのですね。なるほど。
それにしても、文面からかなりお茶に詳しい方と推察しました。丁寧なアドバイスをありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
掃除も面倒ですが、私は三角コーナー自体がスペースをとって邪魔、という意味で使わなくなりました。
今は「三角コーナーいらず」という商品を使っています。生ゴミを捨てるスペースは有るままですが、三角コーナーよりは掃除もスペース的な問題も少なくなりました。これならお茶っ葉もそのままガンガン捨てられます。
スーパーやドラッグストアで売っていますので、よろしければ見てみてください。
http://www.cecile.co.jp/p/p503CH-322/
http://www.daicelfinechem.jp/benri/howto.html
http://www.altech.ne.jp/product/960-052.htm
アドバイスありがとうございます。
あっ!これはっ!
三角コーナーを置きたくないがために、昔使っていました!時々ボトッと落ちたので使うのをやめてしまったのですが、2つめの参考URLを見て対処法が分かりました。
3つもURLを貼っていただきありがとうございます。
探してみようかな・・・どこにやったかな?
No.10
- 回答日時:
排水の筒みたいのがありますよね?
あれは必要以上に長いと思うのですが、浅い排水口も売ってます。
ちょうど↓で配水管の隣りの写真(ざるみたいなもの)な感じです。
http://www.hitachi-ht.com/02syouhin/2004/trurio/ …
これは小さくて取り出すのも楽なので、
直接茶葉を流して、そのまま新聞紙やごみ箱に入れられます。
近所のホームセンターで1100円くらいで売ってました。
参考までに。
回答ありがとうございます。
#7さんと同様の浅いザルですね。あれをホームセンターで買えるとは新情報でした!しかし、近々引っ越す予定があるので、もう少し今のままがんばります。
それより、新しいシンクに期待がふくらんだし、画像をアップしてくださったり値段まで調べてくださってご親切にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
私もNo.1さんと同じくお茶パックに茶葉を入れて使っています。
急須によっては、カネの茶漉しつきの物もあるので、
その時によって使い分けていますが、
どちらかというとお茶パックの方が便利ですね。
ちょっと高くなりますが、無漂白のものもありますし、
スーパーなどで探してみてはいかがでしょうか。
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
お茶パック3票目です。そして、茶こしをセットできる急須も2票目です。そして比較の結果、お茶パックは便利なのですね。手軽で実用的なので、早速買いに行きたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
排水溝のところに小さなザル(直径10cmぐらい?)のようなゴミトリだけです。
で、こまめに、つまみをもちあげて、チラシにこんこんとやって、捨てる、おしまい。
この排水溝のザルも・・・あまり、几帳面にごみを取るようなことはしないし、掃除もしません。
めだった、かたまり(野菜くず・お茶の葉の一部)だけです。
排水溝(含むざる)のぬるぬるというのは、生態系の一部で、水の中の余計な「よごれ」を消化してる微生物だそうです。
で、掃除を割愛するいいわけとして、このザルもみなかったことにして全く掃除もしません、ゴミ捨てるだけ。
ゴミがでるような作業は、すべて、かたわらに、チラシをおいて、
その上でやります。
野菜の皮むき等。
お茶の葉も、急須から、大体水分をぬいたら、チラシにぽんぽんと
あらかたあけて、へばりついたようなものだけ、水で流して、います。
それでも、排水溝のザルが匂うようなことはないです。
我が家の台所は西日がすごいですが。
アドバイスありがとうございます。
今はアパートで排水溝が深いタイプのシンクなんですが、今度引っ越す家はおっしゃるタイプの浅いごみとりかごがつくタイプです。今は深いかごにゴミ取りネットをつけ、週2回捨てるというパターンですが、浅いカゴが付く場合、掃除はどうするんだろうとちょうど疑問に思っていたところでした。
簡単そうだし、便利そうですね。こまめにコンコンと捨てるところがきっとポイントですね!よいアドバイスをありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちも三角コーナーは置かず、100円ショップなどに売ってるネットを吸盤で固定できる物を使用してます。
(分かり辛いですね・・・)うちはよくお茶を飲むのですが急須を洗うのが面倒で、最近スーパーで見かけるようになった粉状のお茶、あれ美味しくて便利です。
お茶の葉を小さく砕いただけのやつじゃないですよ。
インスタントコーヒーみたいな感じで完全に溶けるやつです。
直接湯のみに粉のお茶を入れて湯を注ぐだけです。ゴミが全く出ません。
小さな袋か缶入りで40g4~500円でやや高いように思えますが、使うお茶の粉がほんの少しでいいので結構な回数飲めます。これを買うようになってから急須がいらないので気軽にお茶が飲めるようになりました。
アドバイスありがとうございます。
粉状のお茶ですか~!そういうのもあるんですね!
おいしくて便利とはすごい商品ですね。
今のお茶缶が終わったらチャレンジしてみます。
No.4
- 回答日時:
私もこれ実は最近気がついて始めていた方法で
他の回答者様と同じような事ですが、私はお茶のパックですごく安いのがあって安いからまずいかな?と半信半疑で購入してみたらあらま!結構美味しかったですよ。
それとちょっと余談ですが私も三角コーナーを使っていないので筒状の排水溝の所に設置してあるあの・・・名前が分からないのですが、それがドローとして嫌でそれを洗う時にはお湯を出しながらタワシでちょっと擦るだけであれまピカピカになりましたよ。
アドバイスありがとうございます。
#1の方に続いて、お茶パック2票目ですね!
結構おいしいということで、手軽だし、これにしようかと思いました。掃除のアドバイスもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私も三角コーナーを置くと狭くなるという理由で置いていません。
排水口にはめてあるカゴにネットをかけているだけです。
お茶は、急須の口にはめ込む金網の茶こしを付けて、そこに茶葉を入れてお湯を注ぐようにしています。
捨てる時は、金網をひっくり返して茶葉を手の上に載せぎゅっと絞ってお茶捨て用の容器(タッパ)を用意してるのでそれに入れます。
ゴミの日にそのタッパからゴミ袋に入れて処分。
あまり貯め込むとカビが生えます…。
回答ありがとうございます。
茶こしを内部にセットするタイプの急須ですか!それなら確かに水切りが簡単にできますね。なるほど!
捨て方の詳細もありがとうございます。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
水って腐るんですか? 水道水を...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
麦茶がカルキ臭いよ?
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
既婚者同士がお茶するとか 食事...
-
和室で僧侶にお茶を出す時はテ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
バニラオイルの作り方を教えて...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
ハウスクリーニングの職人さん...
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
「お茶はいいです。」「お茶が...
-
母校の部活に行って、 顧問の先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんの好きなお茶が知りたい...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
仮交際 遠方
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
草刈りを業者さんに頼んだお礼
-
教えてください。正しい敬語 ...
おすすめ情報