dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、オークションでCD-Rレコーダー付のミニコンポを購入したのですが
データ用のCD-Rを入れても認識してくれません。
説明書にも「パソコン用のCD-Rは使えません」と書いてあります。
パソコンで使うデータ用のCD-Rと音楽用のCD-Rって
一体何がどう言うふうに違うのでしょうか?
つまらない質問ですみませんが、知っている方がいましたら
教えて頂きたいです。

A 回答 (5件)

基本的に同じで、音楽用には著作権料が入っているだけです。

パソコンでは同様に使えますがCDレコーダーでは識別するようになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさか認識するようになっているとは知りませんでした。
著作権料が入っているので、その分データ用の物より高いんですね。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 11:40

下記URLに同じ質問・回答があります.




づばりの説明はこちらでしょうか.
http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_30.htm

参考URL:http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf02120.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに「ズバリ」の説明でしたね。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 12:16

書き込みミスではないでしょうか・・・


データCDでもちゃんと再生用に焼けば
再生できますよ。
私の5年以上前のコンポですが、
ちゃんと再生してくれますので。

この回答への補足

ちなみにコンポは、アイワのXR-C3RWって言う製品です。

補足日時:2006/01/15 12:16
    • good
    • 0

音楽用のCD-Rには著作権保護機能(コピーガード)がついています。


焼きあがった音楽用のCD-Rは、MDや音楽用CD-R等にデジタルコピーできません。

あと、古いCD-Rコンポだと、書き込み速度が遅いこともあって、高速書き込みに対応したデータ用CD-Rでは、エラーが出たりすることもあります。音楽用のCD-Rは、その点も考慮してあります。

TDKやマクセル、ソニー、That'sなどの名の知れた製品を買っておけば、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも買う(データー用)CD-Rもソニーなどの国内メーカー物しか使いません。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 12:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいページを教えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!