dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、コミック「幽遊白書」を読み返しています。今、4巻で乱童と戦うあたりなのですが、前々から気になってた事がありました。

ページ数は覚えてないんですけど、ぼたんが手を顎にあててセリフを言ってる後ろで幽助が「右手気をつけろよお前」みたいな事を言ってる場面ありますよね?その幽助のセリフの意味が未だに分かんなくて…。何回も読んでるんですが分かりません。
ふと、気になってしまって…。もし知ってる方いましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

No.2の回答に補足。


そういうわかりにくいようなものを当時の少年漫画、ましてやジャンプに載せるわけがないし、富樫らしいとか富樫の性格をよく知らない子どもたちがそういうことで納得するでしょうか?一番わかりやすく納得できるのはNo.1の答えですねっ。
    • good
    • 3

探偵とか、手をあごにあんな形で当てて、考え込んだり、論評したりする、ってのがお約束。


少林(乱童の人の姿)の勝因を、賢しげに言っているので、それに対するツコッミですね。
安直にセリフを突っ込むのではなく、あえて右手を突っ込むことで、「論評したりすんな」と言っているのです。
また霊界探偵っていうところもこの突っ込みの複線です。
全世界異種格闘技戦のチケットのためにここに来たんであって、霊界探偵の使命感としてきたんじゃない、ということも含んでいるとも読めます。
実に富樫らしい、ひねりのあるツッコミですね。

ああ、それと霊丸うんぬんは全く関係ありませんね。
誰かに向かって打つような場面でもなく、打てるかどうか疑問すら抱かないような状態で、
富樫がそういう意味不明なツッコミをしませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そこまで深く考えてたんですねー。No.1さんとNo.2さんのどちらが正しいのか分かりませんが、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/01/16 17:50

考えるときにこう鉄砲みたいな手で顎に手当ててるやつですよね~~あれは霊丸打つときの形なので人差し指が違う方向に向いてたので霊丸うつなよ~っていう気をつけろってやつですよ^^あれ一発でわかりましたねっ、初めて読んだときは結構笑えましたっ。


つまり、霊丸うつときのフォームの手の形なのでうつなよっていう意味での気をつけろですよ^^結局ボタンが霊丸をうてるのかどうかは最後まで不明でしたねっ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!その場面です!!!なるほどっ^^そういう意味だったんですねぇ…。何回読んでも分からなかったです^^;お陰でスッキリしました!ありがとうございました~*^^*

お礼日時:2006/01/16 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!