
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
オーブンの安全性の問題、磁石の磁力の問題と出ていますので、別の観点からアドバイス。
磁石と造形素材の熱膨張(収縮)の違いにも配慮が必要です。オーブン粘土等、加熱前と加熱中、加熱後で、寸法の変化がかなりあります。磁石自体も(これに比べると小さいですが)膨張収縮があります。形状にもよりますが、加熱中や加熱後に割れることが予想できます。すぐに割れなくても、歪みが原因で、しばらくしてから割れ目が生じる怖れがあります。
使用中の割れの発生の回避も含めて考えると、加熱硬化後に柔軟性のある接着剤(変性シリコン系を勧めます)で磁石を接着するのが良いと思います。
まず、粘土の加熱後の収縮率を測っておいて、この割合より少し大きめ(接着する余地を確保)に磁石の形の物を作っておき、これを使って粘土に窪みを付けておきます。そして加熱硬化後に磁石を接着する。このようにすれば、成形品を彫るよりはずっと加工が簡単だと思います。
もし、磁石を完全に成形品の中に埋める必要があるならば、磁石の周囲を柔軟性のある素材でくるむなどの工夫が必要かもしれません。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
>体温で柔らかくなるみたい
というのは使ったことは有りませんが、私の印象は「ベトベトでツブツブの油粘土」って感じかな?
磁石に液体石鹸を縫っておくと外れやすいと思います。
持ち上げるときも、磁石の大きさの穴のあいた台紙の上で作業して、作業が終わったら台紙ごと持ち上げると良いかも(磁石は両面テープで下の台に固定しておく)
私もまだ封を開けていないので手触りすらわからないのですが
体温で柔らかくなるみたいですよ
http://www.sanyofoods.co.jp/mama/kobo.html
色々アドバイスありがとうございました★
No.4
- 回答日時:
オーブン =電気、ガス等の熱源で加熱調理
電子レンジ=高周波で水の分子を振動させ、その摩擦熱で調理
なので、
「オーブン」「オーブントースター」「オーブンレンジのオーブンモード」
で加熱なら問題なしですが、
「電子レンジ」だと水気が無いとマズいです。
それに、
高周波を反射する金属等の素材もダメです。
電子レンジの説明書にも明記してあるはずですよ(^^)
ちなみに
最近出たシャープ社製の水蒸気で加熱するオーブンは
どーなるか解らないです(^^;
No.3
- 回答日時:
磁石は、熱を与えると、磁力が低下していきます。
(減磁)やがて、磁力を失ってしまいます。(その温度のことをキュリー温度)
キュリー温度は磁石によって異なります。
一緒に焼くと、ただの鉄くずになってしまいますので、後から埋めてください。
接着剤か何かで止めて・・・
オーブンの方には影響はないのでしょうか?
熱を加えると磁力が低下するのは初めて知りました。
他の回答者さんも教えてくれましたが設定温度がそれほど高温ではないので
多分大丈夫じゃないかな?と。
でも念のためくぼみだけつけて後付けしようかな思ってます。
ありがとうございました★
No.2
- 回答日時:
熱減磁と言って
種類にもよりますが、磁石は熱を加えると磁力が低下します。
よく見かける瀬戸物みたいな(?)フェライト磁石の場合
200℃以上に加熱すると、磁力が50%落ちます。
強力なネオジウム磁石は7~80℃以上に加熱すると
磁力が無くなる可能性もあります。
120度で20分加熱タイプなのでたぶん大丈夫かな?
私が心配してたのは「電子レンジが壊れないか?」だったんですけど
皆さん「磁力」に注目してくださってるみたいです。
ということはオーブンには影響はないと言うことでしょうかね??
>強力なネオジウム磁石は7~80℃以上に加熱すると
磁力が無くなる可能性もあります
「強力」とは書いてましたが百均で買った磁石なのでそれではないと思います
でも念のため、くぼみだけつけて後付けしようかな。と思ってます
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
磁石は高温に会うと磁力が落ちる場合もあります。
短時間120℃ぐらいになるなら大丈夫でしょう。心配なら、マグネットと、マグネットの入っている金属ケースをこじってはがして、金属ケースだけ埋めて焼いてから磁石を接着すると良いでしょう。が、オーブン陶土自体に接着力は期待できないと思います。
>彫って埋めるという手も考えてます
別に彫らなくても、押し付けてくぼみを作っておけば大丈夫。下手な接着剤より樹脂粘土で固定するほうが強力に固定できます。
初めて使うので確かではありませんがたぶん120度で20分加熱だった
と思います。
なら大丈夫かな?
>マグネットのケース
百均で買った普通のマグネットのプラスチックの飾りをペンチで壊して
磁石だけの状態にしてるのでケースというのはないんです(^_^;)
くぼみをつけて・・というのも考えたのですが磁石自体が1センチも
ない小さなもので作品も小さいのを考えてます。
なので一旦押し付けてまた取るときにゆがんだりしないかな・・・と
気になりまして・・。
どういう硬さかまだわかりませんが体温で柔らかくなるみたいなので
この季節しばらく置いておけばゆがまない程の硬さになってから
はずして焼きにかかろかな★と、今ひらめきました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門店・ホームセンター ピップエレキバンの磁石です 2 2022/05/07 15:11
- 英語 これを英語でなんて言うの? 2 2023/08/01 01:20
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- クラフト・工作 100均で買える粘土で、フィギュア作りに一番おすすめなのって何ですか? のび~る粘土と、石粉ねんどで 1 2023/07/25 00:41
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋めましたが、 固まってしまい、取れません。。 害虫予防として、排水管の隙 4 2023/02/21 07:09
- 農学 粘土団子の作り方 1 2022/04/10 01:43
- お菓子・スイーツ ケーキを作る際に、オーブン、フライパンどちらとも使ったことがある方いらっしゃいますか? ホットケーキ 2 2022/11/29 04:50
- ガーデニング・家庭菜園 配管の通っている場所での畑づくり等について 4 2022/06/13 17:43
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイクルポートを木造でdiyしよ...
-
たまにギターケースなどに缶バ...
-
「ええじゃないか」という、富...
-
やはり人類最強なのは 喧嘩ワザ...
-
オージープランツのカンガルー...
-
植物の名前を教えてください。
-
富山県 氷見高校って、野球強い...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
gr86のatに乗っているのですが...
-
スズキってふざけてますよね?
-
サーカスは好きですか?
-
なかなか…
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
パケ買いしたい紙煙草を教えて...
-
くだらない質問です 決戦型装備...
-
車の急速充電器、選び方が悪い...
-
テレビのt-conをリフローしたら...
-
三手積みできれば 7級くらい、...
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
大したことない内容です 将棋は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキってふざけてますよね?
-
クルマに取付けるシフトパター...
-
大したことない内容です 将棋は...
-
やはり人類最強なのは 喧嘩ワザ...
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
全くのギター初心者なのですが...
-
パケ買いしたい紙煙草を教えて...
-
なかなか…
-
車の急速充電器、選び方が悪い...
-
プリクラ機全体って防犯カメラ...
-
くだらない質問です 決戦型装備...
-
皆さんは大きな夢はありますか?...
-
電動三輪車は重いですか?自転車...
-
なんで2輪乗りって4輪より制動...
-
テレビのt-conをリフローしたら...
-
趣味に意味を見出せなくて困っ...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
gr86のatに乗っているのですが...
-
休日の趣味は、天然由来成分の...
-
ATOS放送
おすすめ情報