dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々会社に何かの勧誘の電話がかかってくる時があります。自宅の場合だと つっけんどんに「興味ありません。他を当たってください。それではさようなら。」
と言って電話を切りますが、職場だと 客商売と言うのもあり次のように丁寧に断っています。

(1)「恐れ入ります。このようなご用件はあいにく こちらでは対応できませんので ご手数でも ***-***-****におかけ直しいただけませんでしょうか?」

(2)「申し訳ございません。只今 仕事がたいへん込み合っておりまして、ごゆっくり そちらさまのお話をお伺いすることができません。誠に恐れ入りますが、一段落がつき次第、こちらからお電話を差し上げますので、そちら様のお電話番号 よろしいでしょうか?」


そこで質問です。この他にも上手なあしらいかたがありましたら 教えてください。

A 回答 (6件)

その電話が勧誘と判断できるものは、


「そういった内容のお電話は、上の者にお断りするよういいつかっておりますので、申し訳ございません」
といって、はっきりとした拒絶の対応をしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こういうストレートな断り方の方が簡単ですね。

お礼日時:2006/01/19 19:10

こんにちは。


確認したいのですが、これは職場にcartamo88さん御指名でかかってきますか?
勧誘というのは、インターネットの・・・とか電話料金の・・・ということでよろしいでしょうか?

質問時にあった断り方は随分いいと思います。
この勧誘電話も電話帳から手当たり次第かけてくるので、“申し訳ありませんが、ただいま業務中で取り込んでおりますので結構です”でいいと思います。逆に、相手も何でこんなお得な話なのにどうして??という対応してくる場合は、本社で一括してます、こちらの部署ではお受けできかねますという風でいいと思います。
後あまりにしつこいようでしたら、かけなおします、そちら様のお名前電話番号等教えていただけますか?でいいのではないですか?こちらが疑ってかかれば、ほとんど切ってくれますよ。
こちらの別の電話番号など相手に利益になるような、新しい情報はいわないようにしましょう。

うちも結構かかってきてまして、悪質な場合はお宅の会社の前で先日助けていただいて、お礼が言いたいのです。その時お名前聞いたのですが忘れたので、どなたがいるのか教えていただけないか?聞けば思い出すと思います。ということを平然と言ってくるやつらまでいます。最初は私も真剣に誰か調べてましたが、それが違うとわかってから言うの渋ると、何で教えてくれないんですか?私は恩返ししたいだけなんですと、つまらない演技するやつまでいましたが・・・。
話それましたが、少しでもお役に立てたらと思います。
お仕事頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

折角の回答に水を差すようですが、「結構」という言葉は使わない方がいいそうです。

>相手も何でこんなお得な話なのにどうして??
私の場合も相手がそのように言ってきたことがあります。その時は「そうですか、込み入ったご用件はお電話では誤解も起きますので、それではFAXでお願いします。」と返答しました。

>こちらの別の電話番号など相手に利益になるような、新しい情報はいわないようにしましょう。
これは本社の電話番号で電話帳などでも盛大に公開していますので問題はないと思います。

お礼日時:2006/01/19 19:25

こんにちは。



「その件の担当者が只今はずしておりますので、私がそちらのご用件をお伺いして、もし用があればこちらから折り返しお電話申し上げます。お電話番号とご担当者のお名前頂戴できますでしょうか」

で、いったん切ります。

後日、またかかってこようものなら
「本日担当がお休みをいただいております。担当者には必ずご用件を伝えて、用があればこちらからお電話させていただきます」

と言って、きります。

またまたかかってこようものなら
「こちらからお電話差し上げた件でしょうか?担当に確認いたしますの少々お待ち下さいませ」
で、保留。一応確認して(しなくても30秒くらい待たせておいて)
「こちらからご連絡は差し上げていないとのことです。何かありましたらこちらからお電話させていただきます」

と言って、切ります。

あくまでも、用があれば電話するから、もうそっちからはしてこないでね、というニュアンスです。

で、もし先方が「ご担当者様のお名前頂戴できますでしょうか?」と聞いてきたら
「担当はそれぞれ違いますので、私の名前でよろしいですか?」と自分の名前を名乗っておきます。(本当の担当の名前は絶対に出さないです)

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本当の担当の名前は絶対に出さないです
それがこうもいかないんですよ。職場に電話がかかってきたら「お電話ありがとうございます。《職場の名前》《自分の苗字》」と言わなければなりませんから。

お礼日時:2006/01/19 19:09

先方は主に卒業者リストで年齢を絞って連絡して来ますので、40才過ぎから極端に「マンション賃貸のお奨め」が多くなりました。


彼らは監督者の前で電話をしているので、とにかく話を続ける必要がある筈なので、こちらの断りなどは殆ど聞いていません。
「興味ありません」と言い切って電話を切っても、掛け直して来た相手はほぼ3000件で1件だけでした。
周囲の人も同じ経験があるはずなので、「上手い」やり方を考える事自体がもったいない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こういうケースもあるんですね。

お礼日時:2006/01/19 19:05

なお、自宅はナンバーディスプレイで、おやすみモード機能のある電話なので、登録番号以外は鳴りません。

    • good
    • 0

…は本日外出しておりますが、どのようなご用件で…



…は先日海外赴任いたしましたが、どのようなご用件で…

…は先日退職いたしましたが、どのようなご用件で…

とやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/19 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!