dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の首都圏の積雪の影響で今日も成田発着の国際線のスケジュールはかなり乱れているようです。
成田空港の発着案内を見ていたら便名の後にAをつけた便がありました。便名の後にDがつくのはディレイのことで前日の便が遅れて翌日になってしまい同じ便名が2便になってしまうようなときに区別するためるにつけるというのは聞いたことがありますが、Aをつけるというのはどういうことなんでしょうか。

A 回答 (2件)

Dというのはよく使いますね。



Aは恐らく代替(振替)かと思います。
オルターナティブ(Alternative)の意味かと思います。

遅れというよりは、出発したものの何らかの理由で戻って
振替輸送されたのものではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 21:39

おそらく、「Delay Codes」に関係しているのでしょう。


http://www.bts.gov/programs/airline_information/ …
http://www.epa.gov/fedrgstr/EPA-IMPACT/2001/Dece …
後者の中に「D」や「DA」というような記述が見られます。

遅延便には、Delay の「D」を付ける場合が多いようですが、到着機が遅れたための出発遅れで「A」をつけるのではないでしょうか。
コードA=航空会社理由ってことにしてるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
Aをつけた便があったのは出発便は中国東方航空(2便)中国国際航空(1便)エールフランス(3便)エアカラン(1便)、到着便は中国国際航空(2便)でした。

お礼日時:2006/01/24 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!