重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LINUXを勉強している者ですが、KILLコマンドで使用されるシグナルについて疑問があります。
シグナルID「1」のHUPなんですが、動作としては「ハングアップ」とされていますが、イメージがつかみにくいのですが、一般にハングアップというと、フリーズ現象の事だと思っていますが、同じ意味なんですか?

デーモンの設定を変更した際に、ファイルの再読み込みに使われるとあるのですが、これだとハングアップの動作には関連しないのかと思うのですが、どうなんでしょうか?
わざとハングアップさせる?と勘違いをしちゃっています。どなたかうまく説明していただける方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

この場合のハングアップは、そのプロセスを終了させてそのプロセスを再起動させるということですね。



「プロセス終了+プロセス再起動」を一動作で出来るということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くのご回答ありがとうございます。

なるほどです。
これは重要且つ使えますね。

これで気持ち良く先に進めます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!