
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>そうすると、玄関から親機までの配線は残してその両端の親機と子機を取り替えると言うことですね。
そうですね。ただし既存の親機はそのまま残します。直に配線された親機への100Vをはずすのは感電の危険があるからです(これが有資格工事に該当します)
>問題は玄関側の子機が郵便ポストと一体型になっていて、取り替えられるか?
あぁ。。。。子機も別に設置して今の子機をそのまま残す(接続は新しい子機にする)のであれば可能でしょうけど、そうでない場合はメーカーに確認した方が言いですね。
>親機を同じメーカーの製品(出力端子のある)に取り替えれば、玄関側の子機はそのまま使えないでしょうか(メーカーに聞いてみます)?
使える可能性は十分あります。もちろん確認してください。(業務用のカタログでは互換表が掲載されていることもある)
大抵は使えたりするんですけど。。。
>それから、この作業、感電は心配ないですよね。
親機の100Vラインに手をつけなければ大丈夫です。
親機と子機の間のラインは弱電なので感電はしません。
いろいろありがとうございました。
とにかく挑戦してみます。途中で挫折しかかったら、また新たに質問を立てます。
長時間お付き合いいただいてありがとうございました

No.9
- 回答日時:
二階までの配線は結構面倒かと思います。
この際、無線式に交換してはいかがでしょうか。下記は「インターホン 通販」の検索結果で、特にお奨めということではありませんが、参考にはなると思います。http://www.tu-han.net/sos1.html
No.8
- 回答日時:
>そうすると、全取っ換え。
その場合は、室内配線は既設でも電気屋さんの工事ですね。それだと工賃が結構取られますし、使用する機器が結構高いので、そこで電気屋さんの工事をしないで済む方法として、
1.既存の親機については、
もし100V電源がコンセント差込であれば撤去、100V電源がじかに配線されていればそのままにする(電気工事士の有資格工事を避けるための措置です)
親機に接続されている玄関子機からの配線ははずす。
2.新規に購入したチャイム出力のあるインターホンの親機にその配線を取り付ける。
3.玄関子機についても新規購入品に交換する。
4.チャイムを2Fに設置して、2Fから1F親機までは、これまた購入してきた線を配線して接続。
これで素人作業終了です。
チャイムの配線自体は24V以下の弱電なので電気工事士の資格は不用ですから。
ただのチャイムと通話のものであれば多分1万しないと思いますよ。
(TV付きでも3万ほど出せばそろうと思う)
ほとんどのインターホンが「2線式」といって現在の御質問者の家の配線でOKですから、それはそのまま流用できます。
この回答への補足
既存の親機には100V電源がじかに配線されています(壁の中から出てきた線が直接親機に接続されていますからその判断で良いですよね)。
そうすると、玄関から親機までの配線は残してその両端の親機と子機を取り替えると言うことですね。
それなら分かりますが、問題は玄関側の子機が郵便ポストと一体型になっていて、取り替えられるか?ということです。親機を同じメーカーの製品(出力端子のある)に取り替えれば、玄関側の子機はそのまま使えないでしょうか(メーカーに聞いてみます)?
理解が悪くて、いろいろ、くどくど、申し訳ありません。
それから、この作業、感電は心配ないですよね。
No.7
- 回答日時:
>現在の親機には外部出力端子がありません。
だと思いました。
>その2つに分かれて連結されている部分が一部露出していますので、そこに、一般のブザーの線を繋げるとブザーは鳴りますか?
その2本の線には親機より玄関子機に対して電源を供給していて電圧がかかっていますので、通常のブザーを並列接続するとブザーがなりっぱなしになります。
直列に接続すると今度はブザーがならない恐れもあります。
また通話機能もあるので、親機に対して負荷が過大となり破損する、正常に機能しなくなるという可能性があります。
ですらかそういう単純な方法は使えません。
私が自己責任で改造する場合は、0.1Ω程度の電流検出用抵抗をその2本の線のうち+側に対して接続し、OPアンプで電流検出して玄関子機スイッチが入ったときの電流を検出してそのOPアンプ出力をダーリントントランジスタに接続し、ブザー出力信号にします。
この意味がわからないのであれば改造は無理です。
この回答への補足
「0.1Ω程度の電流検出用抵抗をその2本の線のうち+側に対して接続し」までは何とか理解(想像)できますが、その後はさっぱり。う~ん、やっぱり素人には無理なようですね。小学生時代の、豆球を1つ増やす実験のようにはいかないのですね。
そうすると、全取っ換え。その場合は、室内配線は既設でも電気屋さんの工事ですね。
No.6
- 回答日時:
No.3で回答したものです。
2芯しかない場合は、通常並列に接続すれば良いのですが・・・。
また、「インターホンの内部に連結されています」とのことですので、中を見られているのだと思ったのです。
親機を開けると(裏面かもしれません)ケーブルが接続されている部分はネジ式が通常ですので、そこに、新しいケーブルを並列にすれば、チャイムが鳴るようになると思います。
しかしNo.5の方も書かれている通り、改造になりますので、メーカー保証外となります。
参考URL:http://www.aiphone.co.jp/home/option04.html
No.5
- 回答日時:
電気工作の知識があれば、出来なくもないのですが、しかしメーカー保証外のことをする、つまり改造が必要になるので、お勧めできません。
どのようにやるのかもその機械をみて改造方法を決めなければなりません。テレビインターホンではない単純なインターホンであれば、室内子機またはチャイム取り付け可能な安価なものが売られているのでそれを取り付けた方が早いといえます。
ただ、電源をコンセントに差し込むタイプではないのであれば、電気工事が必要(要資格)で費用が上がってしまいますが。。。。
ただインターホンが現状コンセントタイプでない場合でも、玄関から来ている線(2本一組のもの)をはずして、それをコンセントタイプのインターホンに接続するのはOKです。(つまり既存の親機はそのまま残す。)
あとは2Fに配線して室内子機またはチャイムなどを接続すればOKです。
玄関の方は線をはずして交換してかまいません。こちらは資格不用です。
インターホンは電気屋、ホームセンターなどで売っています。
この回答への補足
現在の親機には外部出力端子がありません。
玄関から来ている1本の線が2つに分かれて親機の内部に連結されています。その2つに分かれて連結されている部分が一部露出していますので、そこに、一般のブザーの線を繋げるとブザーは鳴りますか?
No.3
- 回答日時:
2芯とのことですので、そんなに複雑ではない筈です。
参考のURLのスピーカーもアイホン製(1500円程度)です。
ただ、メーカーができないと言っているなら、本当にできないのかも知れません。
ご参考まで。
参考URL:http://www.h6.dion.ne.jp/~takezo/page361.html
No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
■もちろん多少の電気の知識があれば、配線を分岐させて2階でブザーが鳴るようにすることは簡単です。
■メーカーの言う「子機の増設」というのは現在の通話のできる子機のことですし、メーカーとしてはそれ以外の仕様は考えていないわけです。
■昔の電気屋さんだとチョコチョコッと工作してくれたりしたのですが、してくれる方がいらっしゃるかどうか、です。メーカーだとか量販店だとかでは対応してくれないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- 防犯・セキュリティ 連日インターホンを鳴らされます 6 2023/06/26 21:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションを借りました。諸事情があり、内見出来ず媒介業者と契約して越しましたが、どうも納得できな 2 2022/06/03 12:42
- 防犯・セキュリティ 自宅のインターホンが鳴ってるのに人がいない 8 2023/08/28 17:32
- 防犯・セキュリティ 先程、青い作業服(?)にベストを着た知らない女性がオートロックで2回インターホンを鳴らしてきました。 9 2023/03/06 09:53
- 知人・隣人 隣人からインターホンを3回くらい鳴らさせました YouTubeを見ながらダンスをしていたのがうるさか 6 2022/06/21 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターホンが突然なります。...
-
深夜にインターホンが鳴るんです。
-
先程、青い作業服(?)にベスト...
-
388から電話があった10分後に、...
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
後から入って来られた方の回覧...
-
今家のインターホンがなったん...
-
インターホン 対応の仕方につい...
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
インターホンを押していなくて...
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
近所の子ども この対応でよかっ...
-
隣接する家同士の連絡手段について
-
賃貸 インターホン
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
回覧板を置きに行くときのマナー?
-
モニター付インターホンが勝手...
-
企業では時間のチャイムってあ...
-
インターホンを付け替えていま...
-
セールスマンの来ない家にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターホンが突然なります。...
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
後から入って来られた方の回覧...
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
チャイムを鳴らしてもいい時間...
-
深夜にインターホンが鳴るんです。
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
先程、青い作業服(?)にベスト...
-
クロネコヤマトの置き配。 普通...
-
インターホンに何と言って出て...
-
オートロックの玄関のインター...
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
団地住まいですが自分でインタ...
-
インターホンの玄関モニターで...
-
企業では時間のチャイムってあ...
-
今家のインターホンがなったん...
-
インターホンが鳴ったけど誰も...
-
インターホン 対応の仕方につい...
おすすめ情報