
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です、「ロールはダブルストロークの延長」だと言われています。
ダブルストロークとは2つ打ちのことです。
つまり右右左左というふうに、交互ではなく、左右二つずつ叩く方法をいいます。これに対しパラディドルは右左右右など変則な手順になっているし、アクセントもつけなくてはいけないので、ストロークの練習にはもちろん、ドラム全般の基礎として、広く知られています。
ストロークには四種類あり、それぞれフルストローク・ダウンストローク・アップストローク・タップストロークとそれぞれにやりかたがあります。
文字で説明するのは難しいので、詳しくは教則本などを参考にしてください。
*速いフレーズほど力を抜く
というのは音は力を入れると詰まってしまうので速いフレーズを叩く時は、詰まらないように力を上手く抜く方法を探しましょう、という事です。
最後に、ドラムの基礎全般をルーディメント(ツ)といいます。
No.4
- 回答日時:
6連符は3連符×2と考えます。
最初は3連符の頭に軽くアクセントをつけて、8分音符(8ビートのハイハット)のリズムを感じられるようにすると、正確なビート感を出せるようになります。すこし緩いテンポから練習しましょう。(この説明でわかりますか?)ロールは、皆さんが書かれているように二つ打ちを連続させる「オープンロール」(二つ打ちの粒がはっきりしたロール)を先に練習するのが正攻法かつ近道です。RRLLRRLL…ですが、RとLそれぞれの一打めのあと十分弾み上げ、二打めも弱くならないように練習します。ゆっくりから始め、次第に早くしていきましょう。
#1さんの書かれた中のフルストロークで練習します。
また、最初は二打めにアクセントを入れる練習が効果的です。
No.2
- 回答日時:
No.1さん同様、まずはメトロノームです。
そして連符の練習は、まずはメトロノームの音に合わせて喋ってみるのが有効です。
6連符なら…そうですね、「高田馬場」とか。
「たかだのばばたかだのばばたかだのばば…」と、メトロノームが刻む拍に合わせて「たかだのばば」が言えるように練習すると、感覚がつかめると思います。頑張って下さい。
ちなみに10連符の練習時に使う言葉は、もちろん「だるまさんが転んだ」です(笑)
No.1
- 回答日時:
ドラムを叩いて14年の者です。
6連符についてですが、まず安い物でいいので「デジタル」メトロノームを買って下さい。
なぜデジタルかというと、テンポを1刻みで調整できるから。
まず一拍の中に6つ音を入れるという事に慣れるため最初は、ゆっくり「80など」のテンポから始めるといいかと思います。
そうしてやっているうちにだんだん{一拍に中に6つ入れる}感覚がつかめてくるので、慣れてきたら、徐々にペースアップしていきましょう。
次にダブルストロークですが、僕の場合、パラディドルを前述のように練習したら自然と身についていきましたよ。
あとこれが重要なポイントとなります。
*速いフレーズほど力を抜く。
あとパラディドルと並行してダウン、アップ、タップ各ストロークの練習をして下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/26 19:26
ありがとうございます!
早速実践してみます!
そういう練習方法なんですね!参考になります。
しかし、次に~からがよくわかりません><
詳しく教えていただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ドラムの太鼓もシンバルも全部叩ける譜面ないですか? 自分は一日最初のドラムで、全ての太鼓とシンバルを 1 2022/03/26 07:12
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- 楽器・演奏 ドラム未経験で、自宅の練習用の電子ドラムが欲しいです。 安いやつから真ん中くらいのクラスのをみてるの 2 2023/04/29 01:04
- ロック・パンク・メタル ロックバンドの現場で「楽譜」とか言うと笑われますか? 4 2023/03/17 14:41
- 楽器・演奏 Youtubeのドラム動画について 2 2022/11/16 19:40
- 楽器・演奏 ドラムの楽譜でこの五線譜を飛び出しているのはどこを叩けばいいのでしょうか。 Hi-Tom?? 2 2023/03/18 09:32
- 楽器・演奏 ドラマーの方にご質問です。 ドラムのスティックと練習パットや必要ならばキックペダルは用意できるので、 2 2023/06/09 06:17
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
私はピアノ初心者です 下記の音...
-
ひとりでリズム隊を
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
横山健さん
-
BOSSのBR-600対応のリズムエデ...
-
メトロノームは何秒から始める...
-
ドラムの叩き方や教則本について
-
ドラマー 無表情はダメですか?
-
この曲の題名知りませんか?
-
メトロノームが欲しいのですが...
-
midiのタイムストレッチ
-
演奏するときのテンポが・・・;
-
BUMP OF CHICKENダンデライオン...
-
演奏用語
-
吹奏楽暦約1年の者ですが、譜読...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
アコースティックギターのチュ...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
足でリズムを取る人
-
カウントが 123 123 12 の歌が...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
複音ハーモニカでの伴奏(リズム...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
ベース(上手)とドラム(下手...
-
ギターのストロークの方法
-
リズムが歌っている途中で、ふ...
-
卒業式のスライドショーのBGM
-
BPMについて
-
演奏するときのテンポが・・・;
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
コード譜を使った弾き方に関し...
-
リズム感を養う練習方法(ドラム...
-
この曲の題名知りませんか?
-
振り子メトロノーム 使い方
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
おすすめ情報