
ギターのストローク方法で教えていただきたいのですが、同じ曲でもストロークの方法が違うことを知りました。例えば下記のハッピーバースデーの曲です。
■ダウンストロークのみ。(ダウン3回)
■シャッフルストローク(ダウン、ダウン⇒アップ、ダウン⇒アップ)
https://www.youtube.com/watch?v=FDy4tleIuoY
4分の3なので、3回刻みなわけですが、ストローク方法って決まってないんですか?
なぜ、同じ曲なのに、ストローク方法が違っているのでしょうか?
例えば、下記の曲であれば、どういうストローク方法で弾けばいいのでしょうか?
どこを見ればストローク方法がわかるのでしょうか?
■安室奈美恵 mint
http://www.ufret.jp/song.php?data=31426
■嵐 daylight
http://gakufu.gakki.me/m/data/OCD1015.html
■μ's Snow halation
http://www.ufret.jp/song.php?data=12409
ご教授よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リズムに合わせる。
という事がどういう事か?ですが、まあ、弾き語りなんかではギタリスト1本ですから、原曲とは大きく違った表現になると思います。
そこで、歌メロに邪魔にならず、ノリも出せる様に「ダウン、アップ、ミュート、無音」を組み合わせるのです。
基本は8分で刻めば良いと思います。
例えば、一般的なストロークに
「↓・↓↑・↑↓↑」などが有ります。
「・」は無音で状態はカナ振り(弦を弾かずにスルーさせる)です。
なので、右手は常に8分感覚で上下させています。
また、通常では「↓=ダウン」が表拍子「↑=アップ」が裏拍子になります。
つまり、4/4を4分で刻む場合は
「表、表、表、表」=「↓・↓・↓・↓・」となり、
8分で刻む場合は
「表、裏、表、裏、表、裏、表、裏」=「↓↑↓↑↓↑↓↑」となります。
16分はこの倍になる訳です。
例えば、表現として、
「↓・↓・↓・↓・」と「・↑・↑・↑・↑」を弾いて見て下さい。
ぜんぜん表現が変わって来ると思います。
ダウンの方は通常の4分のダウンで、なんの変哲も無いものですが、アップの方は、無音(ミュート気味が良い)→アップとすると「ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャ」となって、レゲエのリズム(16分ならスカ系のリズム)になります。
この様に組み合わせで、色んなリズムに対応します。
まあ、書いただけでは伝わりにくいので、Youtubeなどで「ストロークの種類」などで検索して見て見て下さい。
No.1
- 回答日時:
ギターの左手(コード)は決まっていますが、右手(リズム)は決まっていて、決まっていません。
つまり、表現の部分です。
自分が弾く曲をどのように表現したいのか?を考えて、好きに弾けば良いのです。
ストロークは発表されてる曲は正式には決まっているでしょうが、ソレを知る人はレコーディングした本人しか分かりません。
譜面にはある程度書かれてる場合も有りますが、重要なモノ以外はギタリストに任されます。
なので、コレ!と云うものは無く、決まってません。
どうぞ、感じるままに弾いて下さい。
その曲のメロディやリズムが最大限に活かされる様にストロークを考えれば良いのです。
ストロークはダウン、アップ、ミュート、無音、この4つの重なり合いです。
ギターでは、リズムに対して色んなカッティングが有ります。
コレらを組み合わせ、上記の様にその曲を表現する場合に於いて、どうすれば気持ちよく聞こえるのか?を考えて自由に弾いて下さい。
合わせるのはリズムです。
リズムがどうなっているのか?を考えてソレを表現する様にカッティングストロークを考えるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 楽器・演奏 アコギ初心者です。 ストロークはピックでアルペジオの時は指でひいています。 たまにストロークとアルペ 8 2023/07/20 20:42
- クラシック 白黒のピアノ演奏ビデオ 大学の頃に授業で観たとても印象的な映像が忘れられないのですが、もし、この曲の 6 2023/08/14 10:16
- 国産車 昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して 8 2023/03/09 07:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ オイル交換を3ヶ月に一回して、それ以外はオイ 6 2022/08/05 03:20
- カスタマイズ(車) 車高調フルタップ式について 30年近く前にローダウンといえばダウンサス、ショートストロークショックで 6 2022/06/27 22:03
- カスタマイズ(車) 車を結構な量のデッドニングシートを貼ったのですが、 多分50キロは貼ってます。 デッドニングしたこと 7 2022/12/07 22:05
- テニス ソフトテニス部です。 後衛なのですが、ストロークを打つ時どのようなコースが効果的なのかわかりません。 2 2022/05/01 15:08
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 国産車 GT/GK系ではじめてスバルのFF4wd水平対向 のプラットフォーム観 1 2022/09/13 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのストローク
-
MIDI作成ソフトCherryについて。
-
ハイハットの連打とスネアドラム
-
メトロノームのテンポはどのく...
-
裏拍の取り方!
-
足でリズムを取る人
-
アンコンについて
-
ドラム教室の講師からTAMAのメ...
-
アコギのコード譜について教え...
-
演奏するときのテンポが・・・;
-
卒業式のスライドショーのBGM
-
ギターの練習方法について、一...
-
ピアノとメトロノームについて
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
ドラムを叩けるようになりたい...
-
お勧めのメトロノーム
-
緑黄色社会の『Mela』と同じく...
-
メトロノームは何秒から始める...
-
リアルガチで歌唱力声域無双で...
-
ピアノの指使い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
足でリズムを取る人
-
カウントが 123 123 12 の歌が...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
複音ハーモニカでの伴奏(リズム...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
ベース(上手)とドラム(下手...
-
ギターのストロークの方法
-
BPMについて
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
リズムが歌っている途中で、ふ...
-
卒業式のスライドショーのBGM
-
演奏するときのテンポが・・・;
-
リズム感を養う練習方法(ドラム...
-
振り子メトロノーム 使い方
-
この曲の題名知りませんか?
-
コード譜を使った弾き方に関し...
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
おすすめ情報
丁寧に教えていただきありがとうございます。
合わせるのはリズムということなのですが、これは
4分の4拍子の曲あれば、「アップ アップ アップ アップ」ということで4拍子で合わせるということですよね?
極端な話「アップ ダウン アップ ダウン アップ ダウン アップ ダウン」で8回にした場合は、4拍子でリズムを合わせるということで間違いないでしょうか?(一番簡単なのは、8分音符で刻むことだと思うのですが。)