dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月末にケアンズに1週間ほど行って
ダイビングする予定です。
初心者なのでPADIオープンウォーターの
4日間くらいのクラスに参加したいです。

さて、ダイビングショップには
日本語コースと英語コースがあって、
英語コースの方がすごく安いです。

そこで質問なのですが、
英語クラスを申し込んだけど、
早口の英語についていけなくて失敗したとか、
他の生徒やインストラクターに
迷惑かけたとか、経験のある方いますか?

逆に、英語についていけるか心配だったけど、
やってみたら、心配したほどじゃなかった、
なんて経験のある方いらっしゃいますか?

もし、いらしたら英語力と合わせて教えて下さい。
私の英語力はTOEICで言えば730、
英検で言えば準1級の大学生です。
現地の訛りには自信なしです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは


私はオープンウォーターを海外ですが日本人の授業でとりました。そのあと、ファンダイブでは英語のみのところで何度も潜っています。

なので講習そのものが英語のみというのではないのでなんともいえないのですが気になることが幾つか。

まず、TOEIC730といえば私もそのくらいなので、日常会話的には問題ないと思いますけど、ダイビングの講習にあたっては専門用語もでてきます。
といってもそんなに多くも複雑なものでもないのですが、初めてだと簡単な単語でもあれッ?って思うこともあるかも。

逆に、一度慣れてしまえば、使われる言葉はきまっているし、ファンダイブのときの注意などもだいたい予想がつきます。なので730あれば英語のみのとこでもファンダイブやる分についてはほとんど心配ありません。

あと、まったく英語のみの講習しかないところでは、少々英語になれていなくても向こうも、ある程度分ってくれると思いますけど、あらかじめ日本語コースが設定されているとこだと、ちょっとでも語学に不安がある日本人ならまずそちらを選ぶでしょうから、そういういところの英語コースだと手加減なしの英語ってことも考えられますね。

もちろん、分りにくければそのたび確認することについてはやぶさかではないと思いますが、内容によっては、はじめから日本語コースにすればいいのに、なんて思われることもあるかもしれませんね。

あたりまえのことですが、よくわからないまま、講習を終えるのは論外です。なんといってもダイビングは初心者からバリバリ死亡事故が出るスポーツです。

基本的なこともそうですが、この最初の講習で勉強しないと、二度と出会わないような知識も少なくないです。同じ日本人の講習でも、店や先生によっても基本は同じとはいえ、教え方など内容の違いがでることも少なくなく、オープンウォーターをとるならきちんとしたところでというのはこういうところからきています。

逆に、基本ができてから進むアドバンスコースの講習であれば既に基本ができているし応用編になるんで質問者さんくらいなら英語講習でもいいように思いますが。

ですから、英語のみの講習でもなんとかなるとは思いますが、きちんとした授業をうけたいならやはり日本語のほうが安心だと思います。しかも、4日コースなら講習としては最短コースなので、じっくりという感じではないのも少し不安です。

もし、英語コースをうけられるなら、事前に英語のスクーバダイビングの雑誌をいくつか買って目を通しておくのもいいと思います。ダイビングの独特の言い回しに慣れるのに役立ちます。洋書コーナーのある大き目の本屋にいけばいくつか並んでいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
よく雰囲気がつかめました!!

そうですよね、ダイビングはすごく楽しそうですけど
危険と背中あわせですからね。
特に初心者は語学研修とダイビング講習は分けて
考えた方がいいかもしれないですね。

もう少し考えようと思いますがいずれにせよ、
予めダイビングの予習してこうと思います

お礼日時:2006/01/27 23:44

海外でPADIのオープンウォーターをとりました。


英語でした。行く前には予定していなかったのですが、
現地(fiji)であまりの安さに、申し込んでしまいました。
私の英語力といえば、日常会話には不自由しない程度です。
4日間のコースだったのですが、テキストに見たこともない単語が多く、苦労しました。ところが、4日目に、ひょんなことからインストラクターが、"日本語の教科書を見つけた”といって貸してくれたんです。(10年前くらいのボロボロの教科書でした)
そうしたら、中身は同じじゃないですか。なので、日本語でざーっと読んで大筋を理解してから英語のテキストを読むようにしたら(もっぱら単語の照会)・・・楽勝でした。
私の3日間を返して!って思いました。
テスト前に、日本語の教科書をざっと読んだところ、英語のテキストできちんと理解できてないところがありまして、かなり救われました。

実習は海の中なので、言葉は関係ありません(笑)

なので、お勧めはPADIの日本語のテキストをどこかで手に入れて、読んでおくことです。持っていけたらベストですけれど。

でも、それがなくても質問者さんの英語力でしたら、楽勝だと思われます。

楽しんできてくださいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
専門用語とか多くて大変そうですが、
PADIの教科書はどこの国でも内容は
ほとんど同じってことですよね。
すごくよく分かりました、ありがとうございます!!

お礼日時:2006/01/30 14:32

ダイビングは経験ないですが、シドニーでの専門学校に留学の経験があります。



TOEICで730点取っておられるのなら、心配はないと思いますよ。私は、700点未満で語学留学ではなく、旅行の専門学校でした。

海外からの受講者を受け入れるところなら、少しは加減して喋ってくれるのではないかと思います。それに、講師の方ともコミュニケーションとりながら受けることになるでしょうから、英語のブラッシュアップにもなるでしょう。

楽しい滞在になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます!
そうですよね、英語コースの方が
英語のブラッシュアップにも、雰囲気を楽しむにも
いいですよね
一緒に講習受けた外国人とも仲良くなれますしね(^^)

お礼日時:2006/01/27 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!