
Photoshop7で作ったドロップシャドウ付きロゴをEPSでイラストレータ10.0.3へ配置したのですが、出力時にシャドウ部分が白とグレーになってしまいます。ロゴデータはちゃんとクリッピングパスにしてあるので問題ないかと思ったのですが、どこが間違っているのでしょうか?Photoshopのデータ(psd)のまま埋め込みにしてしまえば、問題は解決するのですが、EPSで配置しないと出力時に何か問題になるのでしょうか?どなたかお教えください。
ロゴデータは背景透明で選択-選択範囲の反転-作業用パス-パスを保存
クリッピングパスという手順で作成しEPSで保存してあります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
フォトショップ上の作業ですが、要するに、ドロップシャドウが必要な部分(背景の色も含めて)作ってしまおうという、少し乱暴な方法です(ロゴも背景の一部として処理するという考え)。
1)フォトショップ上でCDのラベル(盤面)と同じサイズの画像(バックの色が全面の場合)を作成し、色とドロップシャドウの画像を丸ごと作っていしまう。
2)PSD形式で保存し(後で編集できるように)、文字やシャドウの不要なアイテムはイラストレーター上で作成
3)ロゴの位置とかを調整
4)最後にPSDの画像を統合してEPSにし、張り替える
というような感じです。データサイズは確実に大きくなりますが、思った通りのデータにはなります。
有り難うございます。いろいろ調べましたがその方法しかないみたいですね。最近はpdfでも入稿を受け付けてくれる印刷所もあるということなので、早くみんなそうなってほしいものです。
どうもありがとうございました。教えていただいた方法でチャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
当方、9を使っています。
>ドロップシャドウ付きのPhotoshopロゴEPSがイラストレータで使えないとなるとPhotoshopでのロゴ作成はあきらめないといけないのですが、
>何か解決方法はないのでしょうか?
方法としては、
1)ドロップシャドウの背景も含めてフォトショップで作業する(データが大きくなりますが…)
2)イラストレーター上でドロップシャドウをかける(フィルター→スタライズ→ドロップシャドウ)
2の場合、入稿時にイラストレーターのバージョンの制限がある場合は、最終的に「透明部分の分割」が必要になります。背景とドロップシャドウ付きのロゴを両方選択し、透明部分の分割を選択すれば、同じ効果になります(試しに、ドロップシャドウ付きのものを下位バージョンで保存してみていただくとわかります)。
10形式がOKなのであれば、あえて分割する必要もない可能性もあります。また、9、10ではリンクも埋め込みもデータサイズはあまりかわりません。むしろ、私の9の場合はクリッピングマスクなどの処理をした場合、埋め込まなければならない場合もあります。埋め込み等に関しては、印刷会社に確認するのが良いでしょう。
どうも有り難うございます。こんなに早くレスがつくとは思いませんでした。1の場合ですがフォトショップにあまり詳しくないため理解できないのですが、具体的な手順を教えていただけませんでしょうか?
2の場合ですが、あるロゴ作成ソフトを使用したときにできるシャドウ的な効果の部分なのでイラストレーター上でのドロップシャドウでは同じ効果ができないのです。説明不足で申し訳ありません。
印刷会社によっては埋め込みでも受けてくれるところがあるんですね?確認してみます。ただ以前に工場で修正してもらったものは、どうやって修正したのか謎です。素人の疑問ですが同じadobeなのに結構不便なものなのですね。
No.1
- 回答日時:
EPSは透明度の情報をもてないので、透明レイヤーは白になります。
そのためドロップシャドウなど、透明度を利用している効果などはグレー
になってしまいます。クリッピングパスはパスの範囲のみ表示になるだけ
ですから、ドロップシャドウがeps保存によって透明度が無くなってしまう
以上、Illustrator上でそのロゴの下に何かを配置したりするのは不可能
です。
もう一つのご質問ですが、出力、というのは商業印刷用(プリンターでの
出力ではなく、イメージセッターなどによる出力)に、ということなので
したら、出力機器がどこまで対応しているかによります。通常イメージ
セッターなどはポストスクリプトで制作されたデータのみしか受け付け
ませんので、その場合貼りこむ画像などはEPS(Encapsulated Post Script)
でなければならないのです。
そもそも製版所や印刷会社によってはIllustrator10形式そのものを受け付
けてくれない場合もありますから、上記も含めまして問い合わせる必要が
あると思います。
早速のお返事ありがとうございます。出力というのは商業印刷用のことです。具体的にはCDのラベル(盤面)用のデータです。
ドロップシャドウ付きのPhotoshopロゴEPSがイラストレータで使えないとなるとPhotoshopでのロゴ作成はあきらめないといけないのですが、何か解決方法はないのでしょうか?以前に同じ形式で納めたときに
工場で修正してあげるからといわれ、納品されたCDはちゃんとロゴ部分が透明になってシャドウが付いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
アップルのかじられたリンゴの由来
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
Macでsans serifと同じフォント...
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
MacでGoogle手書き入力が使いたい
-
最新のUSBケーブルで、高速デー...
-
MacBookAirを購入しました。 ...
-
Mac mini
-
Macでロジクールの接続方法
-
kindleのテキストをコピペする...
-
MacBookの音声入力ができなくな...
-
相談です MacBook・iPadでファ...
-
3年使用しているMacBook proで...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
apple製品に統一することを何と...
-
MacBook Air かMacBook
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
illustratorの効果の取り消し方法
-
イラストレーターでドロップシ...
-
Illustratorで効果を解除するに...
-
illustratorで、グループを解除...
-
FFFTPを使ってサーバーのファイ...
-
InDesignのドロップシャドウに...
-
画像への影付け
-
CDを焼く時に、曲順が変わって...
-
さくまのドロップスっていつか...
-
パズドラのダメージ計算があい...
-
イラストレータでドロップシャ...
-
orzってなんでしょうか?
-
Gimp使い方
-
イラストレーター9.0
-
Power Directorを使った動画編...
-
B's Recorder GOLDについて教え...
-
Photshop Elementsへのドラッグ...
-
Net Finderの使い方
-
ライティングソフトについて
-
日本郵便の年賀状 はがきデザイ...
おすすめ情報