
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
恐らくレンズの汚れか経年変化で光ピックアップのレーザー光の減少が考えられます。
レンズの汚れの場合は、市販のレンズクリーナーって言う方が居ますが
これはあくまでも軽微な汚れしか取れません。
一番良いのは、綿棒にクリーニング液(無ければ水でも可能)を少量つけて
レンズを軽く拭いてください。
その後、綿棒の反対側(濡れてない方)で軽く乾拭きをしてください。
レンズを拭く時は円周上には拭かないようにしましょう。
それでも改善されない場合は、光ピックアップのレーザー光の調整で直る場合もあります。
ピックアップの横にちっちゃい可変抵抗器がついている筈です。
それをほんの少しずつ左または右に回しながら読み込ませてみてください。
読み込めるポイントが探し出せれば、問題なく再生出来ます。
この時の注意として、可変抵抗器を思いっきり動かさないで下さい。
レーザー光が出すぎてピックアップ自体を破損させてしまう恐れがあるからです。
あくまでも「ほんの少しずつ」「気長にやる」事が重要です。
それでもダメな場合は修理するしかないですね。
修理すれば万単位になるので、オークションでそれをジャンクで売って
それを元でに新品を買ってはどうでしょうか?
新品を買ってもMDなら今はそんなに高くないですから。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
レンズの汚れが原因ではないかと推測されます。
市販のレンズクリーナーを使用してみて下さい。ただ、市販されているレンズクリーナーは“予防”目的ではお勧め出来ますが、“改善”目的では期待は持てません(経験上)。また、連続して使用するとレンズに傷を付ける原因になりかねませんし、クリーナー液を使うもの(湿式)の場合、その液が付着してしまい症状が悪化する場合もあります。
数度試して改善されない場合は修理に出すのが望ましいと思います。
他に考えられる原因として
・メディアとの相性
・レンズのズレ(要修理)
があります。
大半はレンズ部分の汚れが原因になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDレンズクリーナーの液について
-
いきなり「Blank Disc」になっ...
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
デジイチのボディについた汚れ...
-
レコードのクリーニングについて
-
ブルーレイディスクの
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
GEOで借りたDVD再生不良で見れ...
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
DVDの傷はプレーヤーが壊れます...
-
レンタルDVDを、わらかしてしま...
-
ゲオでCDをレンタルしました
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
BOSE AW-1D
-
CDの汚れを、盤面を傷つけな...
-
CDの円状の傷から発生するノイ...
-
CD
-
パワーポイントをDVDにコピーで...
-
CDの後ろの方の曲で音飛びする
-
CD no disc
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDレンズクリーナーの液について
-
ブルーレイディスクの
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
DVDのレンズクリーナーは是...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
DVDプレーヤーのレンズクリーニ...
-
DVDプレーヤー読み込みができな...
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
ONKYOのMDコンポでMDを読み...
-
VHDプレーヤーの修理方法
-
CDの音飛び等
-
CDは途中で止めると故障するのか?
-
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
ブルーレイへのダビングに躓い...
-
Blu-rayディスク映像の乱れにつ...
-
デジイチのボディについた汚れ...
おすすめ情報