
よろしくお願いいたします。
先日友人の結婚式に『総絞りに職人の手作業による日本刺繍をふんだんにほどこした・・・』着物を着用してゆきました。
この着物は祖母が嫁ぐときに実家につくってもらった着物で、もとは振袖でした。のちに事情があって袖を短く切って訪問着として仕立て直したものです。
とてもものがよく、親族一同の中でも有名な着物で、『そこいらの訪問着よりもよっぽど格上』ということになっており、私は安心してその着物を着ていったのですが、とあるHPで『総絞りは格が低いので、披露宴等には着用してはいけない』とあり、びっくりしています。また、従兄弟は総絞りの見事な振袖を持っており、これも親族の間で有名なお着物です。有名な演歌歌手の方も総絞りの着物で紅白歌合戦に出場されたりしています。そんなこんなで、私の中では、総絞りは友禅などに並ぶ上等の着物だとおもっていたのですが、私の勘違いなのでしょうか?
着物に詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
着物の格については書きませんが、
格の決め方は、値段には関係無い物です。
基本は染めと柄つけと紋の数です。
絞りは大変手が込んでいて、贅沢な物ですが、値段は
高価でも格には反映されないのですね。
裾で染め分けてあるいは、刺繍で訪問着にしてあるものは
訪問着の格です。
袖が長ければその長さで未婚者は格が決まりますので
当然礼装正装になります。
袖が短い場合、絞りは全体柄ですので、小紋と同格なんです。
(1)裾絵羽柄(黒留、色留)
(2)(1)プラス肩衿袖(訪問着)
(3)総柄(小紋)
と言った訳で、それから礼装正装になるかどうかですが、、。絞りに限らず訪問着、江戸小紋でも、紋の有無などそれはその時と場合によってかわります。
主催者との兼ね合いです。
着物は良くも悪くもまだ決まりを重んじていますので、
それに逆らわないあるいは、決まりを破ろうと言う
覚悟がないと、引けてしまいます。
親族の格からは、(黒留、色留、紋有りの訪問着→)
どうしても外れてしまうのですよね。
自由な服装でという場合はもちろん着てください。
友人(紋付訪問着、訪問着、つけ下げ→)のばあいは
その範囲ですからOKです。
うまく書けませんが、、、少し理解していただけたでしょうか
この回答への補足
今日、着物を着たときの写真を見ると、しっかりと家紋が入っていました。祖母に聞くと、私から見てひいひいおばあちゃんのお里の家紋だろうとのことでした。私の住む地方では女の子は代々母親の家紋を受け継ぐ習わしです。
質問に対する回答としてはNO3さんとNO2さんのご回答にポイントを差し上げますが、私としてはNO1さんのご回答はとてもうれしく、これからも大切に着物を着続けたいと思います。
ありがとうございました。
そういえば母に聞いた覚えがあります。『色だろうが黒だろうが、留袖は帯より上とそでに模様があってはいけない。それゆえに地味であろうと、それが留め袖というもの・・・』と。
そう考えると、総絞りはそれ自身が柄なので、総柄の着物ということになり、必然的に格付けがグンと下がってしまうのですね。(ここでいう格は値段ではなく、位置付けとか役割の様な・・・)
こう解釈すると、理解できます。どんなに高価でも安物でも、留め袖は留め袖、訪問着は訪問着ですものね。
うーん、参りました!。今回はとても勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
未婚の女性の正装としての絞りは正解です。
でも、既婚女性の正装としては絞りは×です。既婚女性にとってはどういうワケか絞りは正装とはなりません。いくら高価な物でもです。既婚女性の正装は”留袖”で、絞りは用いません。
でも、今回は友人の結婚式に着ていった「訪問着」なので、私は良いと思います。友人の場合は、絞りで大いに華やかにするのはとても良いと思います。親族ならNGですが、友人ならOKだと思います。
そうですね。私も確かに留袖では絞りって見かけた気がしません。
振袖ならOKで、既婚ならNGというのはどういう訳でしょう??本当に不思議です。そこが知りたいです。何かいわれでもあるのでしょうか??
絞りってとても手間のかかる製造方法で作られていると思うのですが。。。。
でも、>既婚女性にとってはどういうワケか絞りは正装とはなりません。ということがわかっただけでも大きな収穫です。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
多少着物について勉強したのですが、その話は初耳です。
私は総絞りの振袖で成人式、お友達の披露宴に出席しました。
仕立てる時やはり結婚したら訪問着にしたらいいと言われました。
お話を読んだだけでも由緒正しそうなその総絞り、胸を張って着て大丈夫でしょう。
格下としたそのHPのほうが間違っているのではないかと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
私、絞りがとても好きなんです。その上、祖母、母と3代大切に着続けてきた着物だったので、とてもショックでした。総絞りの振袖を仕立て直しての訪問着ってとても素敵ですよね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- 着物・浴衣・水着 20代です。浴衣について教えてください。 成人式の振袖でお世話になった着物屋さんで秋?冬?ごろに絞り 3 2022/08/26 19:09
- その他(行事・イベント) 5月のお昼に振袖は暑いでしょうか? 3 2023/04/18 10:41
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- 演歌・歌謡曲 演歌歌手が衣装として着る着物 4 2023/02/28 02:48
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辻ヶ花という訪問着を購入しま...
-
総絞りの着物って、格が低いの...
-
刺繍のある色無地の格は?
-
卒業式に古い黒の振袖を着たい...
-
おばさんが振袖
-
ショートヘアで着物。。。
-
色無地と訪問着
-
訪問着は染め替えできますか? ...
-
成人式のために、振袖を作りま...
-
既婚者は振袖を着てはダメなの...
-
着物の「家紋」入れについて
-
家紋でない紋をつけてもいいの...
-
甥の結婚式で訪問着を着ます。...
-
和服の色無地について
-
着物の格付け?初心者です。教...
-
紋付に関する愚問です
-
妹の結婚式、訪問着では変でし...
-
義弟の結婚式に付け下げをすす...
-
【着物】色無地を買ったのに「...
-
教えて頂きたいです。結婚式用...
おすすめ情報