
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>jpgファイルではだめなのでしょうか
Jpegも問題なく表示できるはずですが・・。
PhotoEditor等のofficeに付属されているグラフィックソフトはインストされていますよね。もしくはペイントでJpegが関連付けされていれば扱えるはずです。
扱えない場合はjpegの形式はサポートされていないため・・のメッセージが表示されます。
>実行時エラー:2220と出て、C:\Document And Setting・・を
正確なパス及びファイル名が取得できていません。
C:\Document And Setting・・とでるという事は[パス名]のフィールドにパスがなかった場合にC:\Document And Setting・・でセットした画像を表示しようとしてパスやファイル名に誤りがあるため表示できていないという事です。
パスがない場合表示するようにした画像のフルパス及びファイル名を確認してください。フォルダを開きそのjpgのプロパティを開けばフルパスが表示されているのでそれをコピーして記述にペーストするがパスが正しいか確認してください。
どうもありがとうございます。フォトエディタではなく
フォトマネージャーが入ってますが。
パスは合っていると思うのですが、ちょっとあきらめ気味なので一服させていただきます。
丁寧なご説明どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>イメージコントロールを配置すると「図の挿入」ウインドが出てきてファイルの選択を求められます
何か指定して配置してください。例えば画像等のパスが入力されていない場合表示しておく画像など指定してみてはどうですか。
例えばSample.jpgみたいなのをマイドキュメントのフォルダに置いておきそれを指定する。
>イメージコントロールのソースにテーブルのパスを代入するのはどうすればいいのでしょうか
>イベントには「レコードの移動時」という項目がないのですがクリック時などでもいいのでしょうか
フォーム自体のプロパティにレコードの移動時というイベントがありませんでしょうか。そこにコードビルダを開き
記述します。
前記のSample.jpgを利用してそのパスがC:\Documents and Settings\My Documents\My Pictures\Sample.jpgとした場合。コードビルダを開き
If Me![パス名] <>"" Then
Me![Photo1].Picture=Me![パス名]
Else
Me![Photo1].Picture=C:\Documents and Settings\My Documents\My Pictures\Sample.jpg '"前記を利用して"パスに入力がない場合Sample.jpgを表示する
End If
この記述を入れるとフォームに表示するレコードが次のレコードや他のレコードに変わった時(移動した時)にPhoto1というイメージコントロールのピクチャにテーブルのパスに入力されているJpegなどのフルパスが代入され実行されます。テーブルのパスに入力がない場合Sample.jpgが表示されます。
ボタンのクリックイベントなどに記述しても大丈夫ですが他のレコードに移動しても画像はボタンをクリックするまで変わりません。
この回答への補足
イベントにレコードの移動時というのがありました。
イベントプロシージャのところに文を書いてみたのですが
フォームビューにてレコードを移動すると、実行時エラー:2220と出て、C:\Document And Setting・・・・を
開くことができませんとなります。
jpgファイルではだめなのでしょうか。
何度も何度もすみません。
No.4
- 回答日時:
>この場合テーブルには、写真をどのような型で記録し
フォームではどう表示することができますでしょうか。
テーブルにOLEオブジェクト型のフィールドを作りオブジェクトの挿入でビットマップイメージとしてテーブルに挿入すればそのテーブルを元に作った場合画像のフィールドは連結オブジェクトフレームとして配置されます。
レコードの移動と一緒にテーブルに挿入されているビットマップイメージも変わります。
オブジェクトの挿入でビットマップイメージで挿入すると通常はペイントが開くので編集からファイルから貼り付けを選び画像を挿入します。
しかし多くの画像を処理する場合は画像をテーブルに挿入するためmdbのサイズが増大してしまいますが多くなければ問題は無いと思います。
別の方法はOLEオブジェクト型とか使いません。
テーブルにテキスト型のフィールドでJpgファイルのパスをフルパスで入力しておきそのパスを使ってフォーム上に配置したイメージコントロールにリンクで表示させる方法。これはサイズが増大しません。
テーブルにC\Photo\Photo0001.jpgなどのようにファイルのフルパスを入力してそのパスをフォーム上のイメージコントロールのソースに代入させて表示させます。
フォーム上にパス名のコントロールを配置します。パスを見せたくない場合は可視をいいえにして見えなくします。
イメージコントロールの名前をPhoto1としてフォームのプロパティで[レコード移動時]のイベントに
Private Sub Form_Current()
If Me![パス名] <>"" Then
Me![Photo1].Picture=Me![パス名]
Else
Me![Photo1].Picture="" 'パスがない画像がない場合表示しない
End If
End Sub
のように設定しフォーム上のパス名に入った画像のパス\ファイル名をPhoto1のPictureソースに代入させ表示します。
この回答への補足
不勉強なものでもう少し教えてください。
フォーム上にイメージコントロールを配置すると「図の挿入」ウインドが出てきてファイルの選択を求められます。
フォーム上のイメージコントロールのソースにテーブルのパスを代入するのはどうすればいいのでしょうか。
また、イベントには「レコードの移動時」という項目がないのですがクリック時などでもいいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
フォームをデザインで開きフォームツールバーにあるイメージを配置して表示したいJpegを指定すれば良いのですが・・。
またはメニューの挿入のオブジェクトではなく図を選び挿入すればイメージが挿入されませんでしょうか。
(97にイメージコントロールありますよね?)
もしくはPictureManagerでJpegを開けませんか?PictureManagerにJpegを関連付けしてみてはどうでしょうか。しかしパッケージで配置されるのではクリックもしくはダブルクリックしないとJpegが開かないのではないでしょうか。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
フォームに写真を貼り付けたいのではなく、テーブルにある写真データの各レコードをフォームで表示させたいのです。
この場合テーブルには、写真をどのような型で記録し
フォームではどう表示することができますでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私も同じ現象で悩みました。
かなり昔なので詳しいことは忘れましたが、
確か「Microsoft Photo Editor」をインストールしたら
表示できたような気がします。
間違えていたらごめんなさい。
記憶は定かではありません。
どうも有難うございます。
ダブルクリックすると別ソフトが起動しそこでは見ることが
できるのですが、ちょっとそれではおもしろくないので。
MicrosoftのホームページにPhoto Editorのインストール方法が
書いてあったので同じ手順で進めたのですが
同じメニューが無くインストできないのです。
たぶん同様のソフトでPicture Managerというのが
入っているためにこれが後継か代わりなのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 8 Route Generator の使い方 1 2023/05/03 00:36
- その他(ソフトウェア) 画像のファイル形式、拡張子が変わると、性能が変わると思うのですが、ファイル名の「jpg、png、do 8 2022/08/10 13:37
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MSアクセスのjpgファイル表示
-
私はhspと思っています 自分は...
-
リダイレクト301の書き方はこれ...
-
RmDirでフォルダが削除できない...
-
Axfcのダウンロードのパスワード
-
シール部の パスウェイとは?
-
Photoshop cc 正円形のパス線が...
-
Accessマクロで出てくるコマン...
-
ディズニーシーのイースターの...
-
今月はご希望通りのグレードま...
-
USJのスタジオパスとエクスプレ...
-
WindowsとMacではパスが違うの...
-
プーさんのハニーハントの年齢制限
-
キャプチャーボードのパススル...
-
どうかどなたか教えてください。
-
ヘルプマークって印刷した物を...
-
親フォルダを取得したい
-
今度、関西に旅行に行こうと思...
-
マウスで滑らかな線が描けない
-
エクセルVBA 特殊フォルダのパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Axfcのダウンロードのパスワード
-
WindowsとMacではパスが違うの...
-
セルにフルパスを入力してPDFフ...
-
Photoshop cc 正円形のパス線が...
-
Accessマクロで出てくるコマン...
-
ExcelVBA ショートカットファイ...
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ上
-
HEWのワークスペースが開けない
-
USJのスタジオパスとエクスプレ...
-
外付けHDDのドライブパスが毎回...
-
ディズニーランドのDPAとPPの取...
-
RmDirでフォルダが削除できない...
-
フォルダ選択でなくフルパスを...
-
どうかどなたか教えてください。
-
cseのociw32.dllロードエラーに...
-
MSアクセスのjpgファイル表示
-
ニュー速VIPで使われるパスワー...
-
DVDにデータのバックアップ。深...
-
環境変数の誤削除の対応方法を...
-
Excelのフッターにファイルパス...
おすすめ情報