
リレーチャンネル表示にはきちんと自分が配信設定したチャンネルが表示され、状態も「BloadCast」になっており、「Play」アイコンをクリックすると、自分の(配信しているのと同じ)PCでは動画(画面取り込みによる自分のデスクトップ)を受信し視聴する事が出来るのですが、それ以外の人からのアクセスが全くなく、Yellow Pagesにも登録される気配がありません。
Yellow Pagesに載せたいのですが、どうすればいいか分かる方いらっしゃいますか?
ちなみに、Winamp+Oddcastを使ったオーディオファイルのストリーミングでは、Yellow Pagesにきちんと表示されました。
この(http://peercast.rdy.jp/?FAQ)サイトに「COUTの再接続でYPに載ります。 GUIのコネクション内にあるCOUTを切り、再びCOUTが繋がってくればYPに載っていると思います。」というアドバイスがありますが、GUIからCOUTを切る方法もよく分かりません。
「Enabled」→「Disabled」でいいのでしょうか?
分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも何で配信しようとしてるのでしょうか?
playのボタンはどこのplayでしょうか?
仮にWMEで設定し、リレーをまともに設定し、GUIのPLAYボタンを押したと仮定した場合で以下進めて行きます。
YPに乗るのにはかなりの時間を必要とします。夜の混み具合では20分、30分乗らないこともあります。
外部に接続するためのポートが開いて居ないから接続ができていない可能性もしくは、その配信を見ようと思う人が居ないので接続がない可能性があります。
そこのページのとおり設定したのであれば、時間が立てばのるでしょう。
COUTというのはコネクションの部分にあるCOUTという接続のことです。
手動で切断すればつながる可能性があります。
参考URL:http://peercast.rdy.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube チャンネル。 1 2022/03/28 08:52
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- その他(IT・Webサービス) デスクトップPCでyoutubeのサイトへ接続しようとしても「インターネットに接続してください」と表 3 2022/10/12 23:41
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- YouTube You Tubeで視聴した動画、もう一度視聴したいのですがどの動画だったのか分からなくなりました。 2 2023/06/23 06:55
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- YouTube チャット 2 2022/06/13 06:43
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
SonicWALL DMZではまっています。
-
HUB接続のネットワークで動作不...
-
svchost.exeが常時通信されてい...
-
CiscoルータへのTELNET接続がで...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
ログについて
-
FTPコマンドでも接続できない
-
FileZilla ClientというFTPソフ...
-
マクドナルドのフリーWiFiの1時...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
自宅のPCから会社のイントラネ...
-
TeraTermマクロでlistboxを使い...
-
PeerCastでのデスクトップ取り...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
外付けHDDのNAS化を安価で行う方法
-
接続クライアント数の制限はあ...
-
リモートデスクトップができない件
-
FTP接続できるときとできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
リモートデスクトップができない件
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
ログについて
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
wifi 接続したPCから内臓LANか...
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
海外のサイトで動画を購入した...
-
FTPサーバに外部から接続で...
おすすめ情報