dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。
 ノートンインターネットセキュリティ2006を購入しバイオにインストールしました。その際は、ま、後でいいやとユーザー登録はしませんでした。
 ついこの間です、パソコンが故障しました。ソニーの修理窓口の言うには、まずマザーボードを交換して、それがダメだったらハードディスクの交換と言われ、かなりの金額の見積りを出されました。
 修理しようかどうか迷っています。
 それで、質問です。インストールしたばかりのノートンは、もし新しいパソコンを買った場合どうなるのでしょうか?旧のパソコンはもう使っていないから、新しくインストールして大丈夫なのでしょうか?それとも、アンインストール時に何か手続きがあるのでしょうか?完全に使われなくなったという認定はどうできるのでしょうか?他のPCに再インストールの際、アクティブ化など心配な点があります。
 シマンテック社に聞こうとも思うのですが、ユーザー登録をしていないため、サポートが利用できません。皆様のお知恵を拝借いたしたく思います。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

同時に複数台についてアクティブ化を行い、併用することはいけませんが、NIS2006を新しいパソコンで使う、とご自分でお決めになってそちらをアクティブ化する、ということ自体は全く問題はない、と思います。



>アンインストール時に何か手続きがあるのでしょうか?完全に使われなくなったという認定はどうできるのでしょうか?

最初に入れたパソコンで再度アクティブ化を行わないことで、新しいパソコンのみで質問者さんが利用しているということになります。
まぁ、元々入れていたパソコンが直ってどなたかが使う、ということになれば、入っていたNIS2006はアンインストールしなければいけません。
その場合、アンインストール後にシマンテックに報告したり、何かしら手続きをとったりということは必要ないです。

分かりにくいですか?でしたら、このように考えてください。

・パソコンAにNIS2006をインストールし、アクティブ化を行った時点でパソコンAにおける正規利用が認証される。

もし、そのあとで別なパソコンBにNIS2006をインストールし、アクティブ化を行ったら、今度はパソコンBが正規利用のパソコンとして認証されたこととなる。その時点で、これまで正規利用として認証されていたパソコンA
の認証は取り消された、と考えられる。

もし、その後で再びパソコンAでのアクティブ化を行えば、パソコンAでの正規利用が認められる代わりに、パソコンBは正規利用としての認証を取り消される。

…もし仮に、ここまで説明したようなかたちでAとBのアクティブ化を交互に行っていった場合、その都度正規利用と認められるパソコンが入れ替わることになるが…

一定回数を超えると、ソフト上でのアクティブ化はそのままではA、Bどちらでも行えなくなる。これは当然、不正利用を防ぐための仕様である。
パソコン本体の不具合などでアクティブ化の上限を超えてしまったというきちんとした申し入れがなければ、今後のアクティブ化は出来なくなる。

ですから、次にNIS2006のアクティブ化を受けるパソコンが新しいものになるにしろ、古いものになるにしろ、早急なユーザー登録が必要です。
万が一、ユーザー登録をしないままにアクティブ化を繰り返し、上限を超えてしまうことになると、再びアクティブ化を行えるようにするのがやっかいになることは想像がつくかと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 詳細で丁寧な説明に疑問が解かれたような気がします。 とりあえずは、新しいパソコンにノートンをインストして使ってみればOKと言うことですね。
 色々とありがとうございました。
 

お礼日時:2006/02/05 10:17

更新期限は新しいパソコンに移せるとどこかに書いてありました。

問題ないと思います。
一度インストールをされていれば、早いほうがいいと思います。初回インストールより1年ですから・・。

それとユーザー登録はできればされたほうがいいように思います。
サポートも依頼できますし、おかしな使い方をしないという宣言にもなりますし、面倒なことに巻き込まれにくいんじゃないかと思います。

それとNISは重いという評判なので、新しいPCにおいてはメモリは512MB以上ないとダメなようですので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答どうもありがとうございました。
 おっしゃられるとおりユーザー登録を再インストールごいしたいと思います。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 10:15

新しくパソコンを買う場合については、アクティブ化する際には次の点を注意する必要があるようです。



シマンテックサポート
よくある質問 - シマンテック製品のアクティブ化
文書番号(ID):20051019173830943
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/share …

「Q: 新しいコンピュータを購入した場合、どのようにすればいいか?」のところを読んでその通りにしてください。

この回答への補足

 リンクのページを見さしていただきました。以下のようにありますね。このアンインストールということが微妙で、今はHDDが使えない状態でアンインストールした状態ではないのです。ですから、質問にもそのことを触れたつもりなのです。他の方は大丈夫とおっしゃっていられるようですが・・・。
 それから、「プログラムのシングルコピーを複数回アクティブ化できる」とは、一体どういうことなのでしょうか?これだと、何となくコピーokみたいにも取れてしまうのですね。もちろん、違うとは思いますが。正確な解釈はどうなのでしょうか?

Q: 新しいコンピュータを購入した場合、どのようにすればいいか?
A: 購入した新しいコンピュータでプログラムを使用したい場合、古いコンピュータからプログラムをアンインストールして、新しいコンピュータにインストールしてください。インストール中にプロダクトキーを要求されたら、プロダクトキーを入力してください。

ユーザはプログラムのシングルコピーを複数回アクティブ化できるため、プログラムを新しいコンピュータに簡単に移動できます。

補足日時:2006/02/04 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答どうもありがとうございました。
 参考にさせていただきたいと思います。
 リンクのページも参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 10:14

問題ないと思います。


ユーザー登録していない。と言う事はLiveUpdateもできていませんし、メーカーから見れば、あなたの購入したソフトはまだ店頭に並んでいる状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。
 参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2006/02/05 10:12

故障で廃棄にする、というこは買い替えと同じですね。



同一人物が新しいPCに新たにインストールするのですから、購入した新しいPCに“普通”にインストールすればいいですよ。
そしてユーザー登録も行ってください。
仮に故障したというPCで登録を済ませていても同じことです。

一つのソフトを同時に2台以上のPCで使ったり、知人に譲ったりすることは違法ですが、上にも書きましたように、同一人物が新しいPCを買って一台で使うには全然問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。
 参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2006/02/05 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!